ブログ

連日お伝えしてきた笠松町田代のモデルハウス、

最後は、外部を見てみましょう

 

まずは上から 

屋根には、太陽光発電パネルが設置されています

 

ズラズラズラ~

 

 

そして、地上には、家庭用燃料電池「エネファーム」

 

太陽光+エネファームのW発電で、雨の日や夜間でも、

効率よく電気とお湯をつくることができるんです。

 

また南側にあるテラス。

西側の玄関ドアとは別に、こちらからも出入りすることができ、

物干し金物やカギ付の外部収納が設置されています。

 

 

そうそう、一見、白一色に見える外壁ですが、

近づくと…

 

小さな写真では、分かりにくいですが、

2種類の白系の外壁材が使われているんです。

細かいこだわりにもご注目

 

モデルハウスならではの特別仕様の数々。

これから外構工事も始まり、お披露目に向けての準備が

着々と進んでいます

 

気になるオープンハウスの予定は…

決まり次第お伝えしますので、

もうしばらくお待ち下さい

さて、前回の続きで、2階の様子です。

 

2階にはセカンドリビングの他に、

大きな居室が2つあります。

 

まず、ドアが2つある10帖超の居室ですが、

こちらは、将来、南北2つの部屋に仕切れるよう、

それぞれに同仕様のクローゼットが設けられています

 

 

南側の部屋からは、

バルコニーに出ることができます

 

また、折り上げ天井がステキなもう1つの居室。

 

こちらには、壁面全てが可動棚となる、

大きなウォークインクローゼットが設けられています。 

 

 

この部屋からは、もう1つのバルコニーへ出ることができ、

そこから続く吹抜け横のスノコ床を通って、

セカンドリビングへ行くこともできます

 

 

それだけではありません。

 

なんと、居室内に、小屋裏収納へ続く階段

 

 

吹抜けから光が差し込む6帖の小屋裏収納には、

造作棚が設けられており、

もちろんその階段下にも、物入れがあります

 

 

 

2階は、デザインだけでなく、

機能性も重視した仕様になっていました。

 

これで、モデルハウス内部の案内は終了です。

養生ダンボールが撤去され、クリーニングが終わると、

さらにイイ感じの雰囲気をお伝えできることと思います。

 

最後に外部をご案内しますので、

次回もお楽しみに~

1階の案内が終わった笠松町田代のモデルハウス、

階段を上がって2階へ向かうと…

 

 

まず手前にトイレ。

 

 

その奥に、可動棚・洗面台付のパウダールーム、

そして、シャワールームと続きます

 

こちらも、1階同様、木目調で統一されていました。

  

 

廊下を挟んで反対側、吹抜けに面して、

造作棚が設けられたセカンドリビングがあります

 

 

さらに奥には、なんとミニキッチンと呼ぶには

立派すぎる、キッチンルームが!!

 

2世帯をも考慮した、

至れり尽くせりの贅沢な仕様になっています。 

 

まだまだ2階レポートは続きますが、

今回はここまで

 

次回は、居室・バルコニーetcをお伝えします!!

それでは、前回の続きで…

 

今度は玄関を入って、右側へと進んでみます

 

板間の先は、(まだ仕上げ前ですが)和室になっていて、 

スクリーンパーテーションを仕切りに、奥のリビングと

つながっています。

 

床の間のダークグレーのアクセントクロスが、

とってもイイ感じ☆

これに合わせて、グレーの畳を敷く予定です。

 

洋風の建具を使ったモダンな仕様なので、

他の部屋との調和も取れています

 

そして、和室の先には、

大きな吹抜けのあるリビングが

 

正面のモザイクタイルの大きな壁には、

大画面・高画質の次世代4Kテレビを設置予定です。

 

ガス暖房完備で、冬も快適なリビングの外には、

ウッドデッキが施工されています

 

そんなリビング・和室の様子を伺うことができる

対面タイプのキッチンは、高級感あふれる木目調

 

ダイニングに備付けられたカウンターも、

木目調で合わせてあります。

 

階段下のスペースを活かした物入まで

 

26帖超の大きさがある広く明るいLDKは、

きっと、ご家族のふれあいの場となることでしょう

 

そうそう、階段といえば、大工さんに

「このモデルハウス建築で一番施工が難しかった箇所は?」

と尋ねたところ、この「階段」との答えが

 

現場合わせで施工した1・2段目の広い階段と、

プレカット階段2種類(3~6段目のオープン階段と

その上の箱型階段)の計3種類の寸法合わせはもちろん、

プレカット材を切り出すための型をベニヤで作ったりと、

手間のかかる作業で、階段仕上げに4日も要したそうです。

 

他にも、このモデルハウスには大工さん泣かせな仕様が

たくさんあったそうですが、そこはホームラボの大工さん、

納まりは完璧 ありがとうございました

 

これで1階部分のレポートは終了です。

大工さんの腕が光った階段を踏みしめて、

 

次回は、2階部分をご案内しま~す

雨続きのお盆休み明け、連日暑い日が続いています。

完成間近の笠松町田代のモデルハウスでも、

大工さんが汗だくで作業してみえました

 

完成を楽しみにされているみなさまに、

これから数回に分けて、中の様子をレポートしますので、

お付き合いくださいませ

 

それでは、おじゃましま~す

 

玄関を入ると、入口が3方向へ分かれています。

写真には写っていませんが、左:トイレ~お風呂・洗面、

中:キッチン・リビングへ 右:和室へと続きます。

 

 

大きな下駄箱と反対側にクローゼットも設けられた、

収納バッチリの広~い玄関です

 

まずは、左へ 

取っ手がとってもオシャレ(笑)なトイレです 

 

 

こちらのドア、大工さんが図面・取説とにらめっこしながら

取付していました。

 

鏡面仕上げのピッカピカのドア、ステキ

 

トイレの隣は、バス&パウダールーム

木目調で統一され、スッキリした印象です。

 

 

パウダールームを抜けた先は、キッチン

シックな色のモザイクタイルは、玄関正面のガラス棚や

トイレ壁のアクセントと同じタイルが使われています。

 

 

家事導線がスムーズにつながっているので、

ここで毎日の生活を送るご家族にとって、

すごく便利なことでしょう

 

それでは、今日はここまで。

次回は、右側の入り口の先をご案内しますので、

お楽しみに~♪

ラボットのぬいぐるみ、完成しました~

 

座高が35cmもある上に、とってもしっかりした作りなので、

抱き心地満点です

  

それぞれのこだわりポイントも、

ちゃんと再現されるんですよ~

 

ラボット1号の屋根の上のひよこ

手には、鉛筆を持っています

 

ラボット2号の手には、トンカチ 

 

唯一の女の子キャラ、ラボット3号には、

かわいいリボンとスカートが

 

後ろ姿も、とってもキュートでしょ

 

この3体には、、しばらくは事務所のミーティングルームで、

お客様のお出迎えをしてもらいますが、

そのうち、モデルハウスへの出張や写真撮影の同行など

引っ張りだこになる予定です

 

さらなる愛されキャラめざして、大忙しで頑張りますので、

これからも応援よろしくお願いしま~す

笠松田代の現場ですが、先日予告?した、

キッチンカウンター壁のモザイクタイルと、

2F、階段を上がってすぐの部屋の造作本棚の

クロス施工が終わりました

 

 

他にも、和室のアクセントクロス、

 

2F寝室の折上げ天井のクロス仕上げ など、

 

室内が、徐々に色づいてきています

 

トイレや、玄関のガラス棚にも、

おシャレなモザイクタイルが

 

 

白を基調とした内装に、クールな色のモザイクタイル・

アクセントクロスが、とってもいい感じです。 

 

クロス工事が終わり、完成までは、もうあと一息

 

お盆休み明けには、さらに仕上がった内部を

お伝えできることと思います。

お楽しみに~

笠松町田代の「クロス工事」の様子です

  

まずは、下処理

壁・天井等に貼ってあるボードの継ぎ目やビス穴へ

パテ(下地)を塗り、パテが乾いたら削って、

クロスを貼る面の凹凸を平らにしていきます。



その後、クロスに糊をつけて、貼っていくのですが… 

 

 

吹抜け部分は、内部足場を設置しての作業。

どうか、ご安全に!!

 

クロスが貼り終わると、印象もガラっと変わります。

室内の大半を占めるクロス選びは、

センスが問われるところ

 

どんな部屋に仕上がっていくのか、

ほんとに楽しみです

 

笠松町田代の現場ですが、

前回、内部工事の様子をお伝えしてから、

2週間も経過してしまいました

 

現在、造作棚などがどんどん作り込まれています。

 

 

「クロス工事」も始まり、内装も、薄茶一色から、

少しずつ変化してきました

 

 

玄関のポーチタイルも、とってもいい感じに、

仕上がっていましたよ

 

完成まで、あと1ヶ月

日に日に仕上がっていく様子を、

映す撮影班も大忙しです

 

そして、こちらの現場、3棟建築予定

(建築中のモデルハウスはA棟)なのですが、

先日、C棟の方も、建築着工しました

 

今度のモデルハウスは、

スタイリッシュモダンな装いのA棟とは異なり、

南欧の風を感じるプロヴァンス風住宅の予定です

 

 

ますます、笠松町田代から、

目が離せなくなりそうですね♪

 

楽しみにされてるみなさまの為にも、

マメな記事UP、頑張りま~す

7月29日は「にくの日」ということで、

ホームラボのお肉大好きメンバーで、

焼肉を食べに行きました

 

今回は、グルーポンを利用したので、

飲み放題付で、なんとお一人様¥2,500

 

最初に運ばれて来たのは、せせり&豚トロ

 

 

「牛じゃなきゃ肉じゃない~

なんて言ってる方もみえましたが、

とりあえず、お腹が満たされるまでは、ひたすら食べましょう(笑)

 

 

それにしても、今回のお店は、煙かったぁ

しかも暑い

 

目をショボショボ、汗ダラダラで食べ続け、

お待ちかねの牛カルビ&ハラミです。

 

いつだって、網の上は、肉だらけ

とっても早いペースで焼き続けたので、

食べるのに必死な1時間半でした

 

決して若手ばかりのメンバーではないのに、

この体育会系な焼肉会って…  仕事よりハード

 

でも、今回も、食べた~、飲んだ~(笑)

お得なコースでしたが、お肉、美味しかったです

 

では、スタミナ補給もできたことだし、

また次回のにくの日を楽しみに、お仕事に励むとしますか