無垢フローリングのワックス










こんにちは、またまた、ラボット1号です
夏の防虫対策について、
先日の網戸の位置に続き、
またまた豆知識を
今回は、LED照明のお話です
LED照明といえば、電気代が安い・寿命が長いなど、
メリットがたくさんありますが、
虫が寄りにくい効果もあるって、知ってましたか?
そもそも、多くの虫は、紫外線に集まる習性があります。
夜間、照明に虫が寄ってくるのは、照明から出る紫外線を
感知しているからなんです。
ところが、LED照明からは紫外線がほとんど出ません。
= 虫が寄ってこなくなる という訳です。
夜に、虫が照明の周りをクルクル飛んでいるのを
見られたことがあると思いますが、それは、
照明から出る紫外線が一方向からしか出ないために、
虫は右の目と左の目から感じる紫外線がズレて、
クルクルと回ってしまうかららしいですよ。
夜、照明に集まってくる虫に悩まれている方は、
LED照明に変えてみることをオススメします
こんにちは、ラボット1号です
日に日に暑くなってきて、
窓を開ける機会が増える今日この頃ですが、
網戸を閉めているのに虫が入ってきた~
なんて、お困りの方も多いかと思います。
実は、しっかり閉めているつもりでも、
網戸には正しい位置があるんです
引き違いのサッシは、全メーカー共通で、
網戸は、部屋の中から見て「右側」[e:442]
網戸を左側にした時、サッシ中央を見て下さい
指が一本入るくらい隙間が空いているはずです。
では、どうしても、左側を網戸をしたい時は、
どうしたらいいの???
答えは…
簡単です。
左側の窓を、右へ全開に開けて下さい。
これで、隙間がなくなります
網戸にしていて、虫が入ってくるとお悩みの方は、
ぜひ一度、網戸の位置もご確認下さい
ホームラボには、アフターメンテナンス専門の担当者がいます
今日は、彼から聞いたお話を
最近、トイレ詰まりの修理依頼をよく受けたそうです
通常、トイレのつまり原因には様々な要因がありますが、
今回の原因は… なんと、トイレ掃除用の流せるシート
いろいろな種類が販売されており、使用後は水に流せて便利なので、
みなさまも、使う機会が多いとは思いますが、
実は、このシートを丸めてから流すと、なかなかほぐれず、
それが詰まりの原因になることがあるそうです。
製品の注意書きには、
「一度に大量にトイレに流すと、つまりの原因になることがあります。
一度に流す枚数は1~2枚までにしてください。
シートをたくさん使用した時は、トイレに流さず、燃やせるゴミとして
出すことをおすすめします」
とありますが、「丸めずに流して下さい」とは書かれていないので、
要注意だそうです!!!
また、トイレットペーパー類しか流していない場合でも、
あまりにも極端に多量のペーパーを流してしまって、
簡易的な詰まり修理では対処できない場合や、
便器内で引っかかる大きさの異物を流してしまった場合には、
便器自体を取り外ししての大掛かりな修理になってしまいます。
この話を参考に、みなさまのところでも、
ご使用の際には、お気を付け下さい