ブログ
- home
- ブログ
2015.02.09
ホームラボ「KOZO V」新作発表会に行ってきました
先週末、ツカサディザインコマースさんで開催された
㈱トミタ「KOZO V」新作発表会に行ってきました
「KOZO V」とは、楮(こうぞ)和紙による
壁紙の商品シリーズの名前です。
普段、施工する建物の壁紙は、ビニルクロスが主なので、
このような発表会に参加でき、貴重な体験になりました
展示してある高さ2.4m程のサンプルボードに貼ってある壁紙をみると、
いつもの壁紙とは、まったく違いました。
写真ではわかりにくいと思いますが、色に深みがあり、
照明の光の影響なのか見る場所、角度によって、
印象が違ってみえます。
普段、目にしている緑・赤・青よりも、色に深みや奥行きが
あるように感じました。
この壁紙、なんと、製作は、全て手作業
30mもある机の上で、模様によっては、
踏んだり、揉んだりして、模様を出すそうです。
貼りあわせ方も、格子状にしたり、市松模様にしたりと、
変化を加えるなど、沢山の工夫をしているとのことでした。
ですから、同じ壁紙でも、表情がさまざま、
1点ものなんです
この壁紙、和室に貼るものかと思ったら、
説明していただいた方に、「是非リビングに貼ってください」
とすすめられました。
「和紙だから和室」の考えが頭にこびりついていましたが、
実際に見学してみて、そうではないと気づかされました。
次期モデルハウスに採用したいなと思います
今までにない壁紙で、ひと味違った室内を演出できるかな?
と思うと、とても楽しみです。
ご興味ある方は、是非、お問合せ下さい。
2015.02.04
フェレットと暮らすここちいい家内部工事も、進んでいます
2015.02.03
ここちいい家ここちいい家を、さらにここちよく
以前、ホームラボで建築した
この度、入居当初から気になっていた、
駐車場土間コンクリートの隙間に敷いてある、
白玉砂利をなんとかしたいと、ご相談がありました。
入出庫の際に、タイヤが当たって
石が転がっていってしまうことがあったり、
雨季や夏場に石の下から虫が発生することが
気がかりだったそうで、
ご自身でホームセンターへ行き、
レンガを買って埋めようかと検討もされたそうですが、
レンガの寸法が足りなければデコボコしてしまうし・・・
と、なかなか実行に移せず、悩まれていたそうです。
やはり、しっかりやってもらおうということなり、
この度、ホームラボへご依頼いただきました。
モノトーンで統一された建物や外構ブロックの色と合うように、
ミルグレー色のレンガを採用しました
あたたかみのある質感で、
とてもいい感じに仕上がりました
ホームラボでは、このように、
入居後のお施主様より、追加の工事依頼を受けることが
よくあります。
気がかりなことや、こうしてみたいことなど、
ご相談等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
念願のマイホームを、さらに「ここちいい家」にできるよう、
精一杯、お手伝いさせていただきます!!
2015.02.02
フェレットと暮らすここちいい家外壁工事が始まりました
2015.01.30
ここちいい家ここちいい家、建築中です☆
今回ご紹介するホームラボがつくるここちいい家は、
「重厚感あるタイルとこだわりの内装がステキな
ここちいい家」
現場は、工事真っ最中です。
内部工事も、進んでおり、至るところに、
お客様こだわりの内装がみられます
まず、玄関。
下駄箱は、なんと、約5mのワイドサイズです!!
そして、たくさんの収納が設けられた
キッチン・ダイニング。
リビングの天井には、輸入ものの
モールディングが施工されています。
特注のワイドスライディングサッシで、
開放感抜群なリビングに仕上がること、間違いなし
カーテンボックスも、とって凝ったデザインです。
このモールディングとカーテンボックス、カウンターは、
2F洋室にも施工されているんですよ。
とってもワイドなインナーバルコニーまで
これから、クロス工事が始まります。
輸入クロスも使う予定ですので、
これまでの「ここちいい家」とは、また違った雰囲気の
仕上がりになりそうです。
この続きは、
総タイル貼りの外壁が姿を見せる頃に、
またお伝えしますね。
お楽しみに~
2015.01.24
フェレットと暮らすここちいい家上棟工事完了後は、日に日に変化が!!
上棟工事が完了した「フェレットと暮らすここちいい家」では、
日に日に、外部・内部と、工事が進んでいます。
(ブログが追い付かない~)
まず、前回お伝えし損ねた、屋根工事の様子を。
こちらの、深みのあるグラデーションが美しい
「リッジウェイ」は、軽量のため耐震性に優れ、
防水性・防風性・耐衝撃性も兼ね備えた屋根材です
日本瓦の重厚感とはまた違った、おシャレな雰囲気。
お施主様が選ばれたグリーンの屋根、
遠目にも、とってもステキでしたよ
さて、今週は、サッシ工事から始まりました
並行して、柱には、防腐防蟻処理が施されました。
翌日は、ベランダの勾配断熱FRP防水工事。
まず、下地合板の上に勾配付断熱材を敷き込み、
さらに不燃板を固定。
防水下地を施工して、プライマーを塗布した後は、
ガラスマット敷→防水ポリエステル樹脂含浸。
仕上げに、高反射率トップコートを塗布して、
工事完了です
続いて、その翌日には、透湿防水シート貼り
透湿性・防水性、またに優れた丈夫なシートで、
建物を内側からしっかり守ります
シートにくるまれて、外観はこのように変化しました。
それでは、いよいよ、外壁工事に突入しま~す
2015.01.23
ホームラボ新商品内覧会&ショールーム見学に行ってきました
行ってきました



一番の目玉は、2015年2月に発売予定の


空間のニオイを抑える「においきれい」


様々なトイレがたくさん展示されており、





「PEERSUS S-1(ピアサスS-1)
EUROMODE(ユーロモード)」は、
高耐久ステンレスキャビネット構造。
見付けが薄いワークトップが、
洗練されたモダンな印象を与えてくれます。
欧州流の「インテリア性」と「心地良さ」を取り入れた
シンプルデザインに、キッチンとしての上質さを追求した、
確かな「機能性」と「使い心地」
リビングやダイニングも含めたトータル空間に
自然に馴染んで、「心地良い新たなLDK空間」を
演出してくれることでしょう。
カラーバリエーションも、豊富です
とても紹介しきれませんので、
ご興味のある方は、ぜひEIDAIさんのショールームへ
2015.01.20
フェレットと暮らすここちいい家上棟工事、無事完了しました☆
「フェレットと暮らすここちいい家」の
上棟工事の続きです。
起きて起きて!! 作業始まるよ~
午後からも、段取り良く、作業が進みます
見上げるだけでも恐怖を感じる、高さの中、
流れるように作業する大工さんたち
どうかご安全に!!
大工さんには、慣れだよ~って言われましたが、
慣れだけで克服できるもんですかね
さて、作業開始から10時間が経過しました。
いよいよ、最終段階に
屋根下地がかぶせられると、家~
っていう感じがしますね。
朝からずっと、見学させていただき、
道具の使い方や身のこなし方まで、全てに
プロフェッショナルを感じる一日になりました。
柱と梁などで組み立てる「木造軸組(在来)工法」
目の前で建物が原寸大の立体に建ち上がっていく光景は、
本当に、感動的だったと思います
この後、ルーフィング材と屋根材も施工されました。
お天気にも恵まれ、絶好の上棟日和でしたね。
大工さんをはじめ、みなさまおつかれさまでした。
そして、お施主様、上棟おめでとうございま~す!!
今週末には、外壁工事が始まる予定の
こちらの現場。
気になる外観は、どんなカラーになるんでしょう???
お楽しみに~
2015.01.19
フェレットと暮らすここちいい家青空のもと、上棟工事が始まりました!!
先週末は、「フェレットと暮らすここちいい家」の
上棟工事
早朝より、1階の床組み→柱建てと始まりました。
大工さんたちにより、作業は手際く進み、
開始から2時間後には、2階の床組みも終了
と、ここで、社員Yが同伴出勤したフェレット、
「らーてる」くんの登場です
当日、現場に来れなかったお施主様の代わり?に、
しっかりと、工事を見守ってもらいました
気持ちいいほど青い空のもと、
トントン・カンカンと響くかなづちの音♪
あふれんばかりの木材の山が、
どんどんとクレーンで吊り上げられていきます
それぞれの木材に書かれたひらがな&数字
大工さんは、これを元に、
木材を1本1本決められた位置に配置し、
正確かつ効率的に組み上げていくんです
クレーンのオペレーターさんも、
次にどの部材を吊るのかちゃんと分かっていて、
とにかく、作業に無駄がありません
大工さんたちの「あうんの呼吸」に、
見惚れるばかりでした
さすがは、熟練の大工さん。
マニュアルはもちろん、指示の声なんて、必要ないんですね。
その姿は、アナログのプロ?そのもの。
とっても、かっこよかったです
休憩中の大工さんに、抱っこされる「らーてる」くん
さて、お昼休憩も終わり、それぞれに愛妻弁当?を
いただいた後は、屋根の骨組を組み立てる作業
一気にお伝えしたいところですが、
長くなりそうですので、続きは、
また明日のお楽しみ♪ということで
2015.01.16
豆知識無垢フローリングのワックス










Category
Archive
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044