ブログ
- home
- ブログ
2015.02.25
フェレットと暮らすここちいい家フェレット部屋には特注家具☆
先日お伝えした「フェレットと暮らすここちいい家」の
フェレット専用部屋。
ここに置く予定の特注造作家具があります![]()
模型がこちら↓↓↓
フタを開けると、中はこんな感じになっていて、
フェレットが大好きなトンネルが通せます![]()
![]()
![]()

強度や使い勝手、遊び具合を確認するため、
大工さんにお願いし、半分サイズのものを、
実際に作っていただきました![]()
模型から少し改造し、内部の通路はT字に。

キャスターを取り付けたら、試作品の完成です!!

ジャーン![]()
早速、設置予定の窓際に。
模型は2倍の長さでしたが、検討した結果、
これと同じものを2つ造って並べることになりました。

ちなみにこちらの試作品、
フェレット飼いのY社員の自宅に持ち帰ったところ・・・
予想通りの大人気ぶり![]()
![]()
![]()
安定感、使用感も、問題なしでした![]()
L字にもT字にもアレンジ可能、小物の収納もOK、
キャスター付きなので、移動も楽チン♪
お施主様にもお施主様宅のフェレットちゃんにも、
きっと気に入ってもらえると思います![]()
2015.02.24
フェレットと暮らすここちいい家念願のフェレット部屋♪
前回チラっと告知した、
「フェレットと暮らすここちいい家」ならではの
特別なお部屋は、こちら↓↓↓
たくさんのフェレットと暮らすお施主念願の
フェレット専用ルームです。
フェレットは暑さに弱い動物なので、
日当たりを気にしない北東に配置してあります![]()
リビングや部屋の前に設けられたPCコーナーから
フェレットの様子が良く見えるようにと入れられた、
大きなガラス窓(×印部)![]()
専用部屋をつくることで、フェレット独特の臭いが
生活スペースに漏れることを軽減しつつ、
気配は感じ取れる設計になっています。
高い位置に棚を設置し、飼育グッズなどの
収納場所を確保![]()
また、汚れやすい壁の下部には、床と同じ、
耐摩耗性、耐汚染性、耐アンモニア性に優れた
サニタリーサニタリーフロアを採用しました。
大きなサッシで明るさのあるこちらの部屋は、
リビングからだけではなく、洗面・トイレから、
そしてなんと、もう1つの専用玄関からも
出入りできるんです![]()
人にとってのここちいい家はもちろん、
フェレットにとってもここちいい家になること、
間違いなしですね![]()
足場が外れた現場の内部では、
クロス工事が始まりました![]()
![]()
![]()
週末には、きっと様変わりした雰囲気を
お伝えできることと思いますので、
お楽しみに~![]()
2015.02.20
フェレットと暮らすここちいい家玄関から2階まで、ササッと様子見
「フェレットと暮らすここちいい家」、
外部の工事は、ほぼ完了し、
週明けには足場が外れる予定です!!
いよいよ、外観、お披露目ですよ~![]()
中の様子、気になります・・・よね?
それでは、玄関から、お邪魔しま~す![]()
入って右側へ向かうと、ダイニングカウンター付のキッチン、
その奥にリビングと続きます。
もう一度、玄関に戻りまして、
左側へ向かうと、お風呂・洗面・トイレが
あります。
さわやかなグリーンのユニットバス![]()
ステキです![]()
ここで、一旦、リビングに戻りますね。
お施主様熱望のリビング階段も、
ばっちり施工済でした![]()
2階は、造作工事が完了し、
クロス貼りを待つばかりの状態です。

主寝室からベランダ方向の眺め。
もう1つの洋室からも出ることができる広めの
ベランダは、レンガ調の外壁が印象的でした。

さて、また1階に降りまして・・・

実は、リビング奥に、
「フェレットと暮らすここちいい家」ならではの、
特別なお部屋があるんですが、ここは、
また後日、じっくりと紹介させていただきます![]()
今回、ざっと流し歩いた部屋が、
来週から始まるクロス工事後に、
どんなふうに変化するのかも合わせ、
楽しみにしていてください!!
2015.02.12
ここちいい家輸入クロスで、ステキなお部屋に♪
先日ご紹介した、現在建築中の
「重厚感あるタイルとこだわりの内装がステキな
ここちいい家」の
クロス工事が始まりました![]()
![]()
![]()

主に、ホワイト系のクロスが貼られますが、
輸入クロスを使ったお部屋も![]()

洗面室には、ブルーの小花柄![]()
清潔感のあるエレガントな空間になりました。
子供部屋は、カントリー調のボーダーをアクセントに、
やさしい雰囲気な仕上がり![]()

そして、もうひとつの子供部屋には、
大胆なヨット柄を![]()

クロスを貼る前と比べると、お部屋全体が、
とても元気に明るくなりました![]()
![]()
![]()

これらのお部屋に入った時の子供たちの笑顔が
目に浮かびますね![]()
クロスだけでなく、フロア材が貼られた壁も
あります。
こだわりの内装、仕上がりが本当に楽しみです♪
2015.02.09
ホームラボ「KOZO V」新作発表会に行ってきました
先週末、ツカサディザインコマースさんで開催された
㈱トミタ「KOZO V」新作発表会に行ってきました![]()
![]()
![]()
「KOZO V」とは、楮(こうぞ)和紙による
壁紙の商品シリーズの名前です。
普段、施工する建物の壁紙は、ビニルクロスが主なので、
このような発表会に参加でき、貴重な体験になりました![]()
展示してある高さ2.4m程のサンプルボードに貼ってある壁紙をみると、
いつもの壁紙とは、まったく違いました。
写真ではわかりにくいと思いますが、色に深みがあり、
照明の光の影響なのか見る場所、角度によって、
印象が違ってみえます。
普段、目にしている緑・赤・青よりも、色に深みや奥行きが
あるように感じました。
この壁紙、なんと、製作は、全て手作業![]()
30mもある机の上で、模様によっては、
踏んだり、揉んだりして、模様を出すそうです。

貼りあわせ方も、格子状にしたり、市松模様にしたりと、
変化を加えるなど、沢山の工夫をしているとのことでした。
ですから、同じ壁紙でも、表情がさまざま、
1点ものなんです![]()
この壁紙、和室に貼るものかと思ったら、
説明していただいた方に、「是非リビングに貼ってください」
とすすめられました。
「和紙だから和室」の考えが頭にこびりついていましたが、
実際に見学してみて、そうではないと気づかされました。
次期モデルハウスに採用したいなと思います![]()
![]()
![]()
今までにない壁紙で、ひと味違った室内を演出できるかな?
と思うと、とても楽しみです。
ご興味ある方は、是非、お問合せ下さい。
2015.02.04
フェレットと暮らすここちいい家内部工事も、進んでいます
2015.02.03
ここちいい家ここちいい家を、さらにここちよく
以前、ホームラボで建築した
この度、入居当初から気になっていた、
駐車場土間コンクリートの隙間に敷いてある、
白玉砂利をなんとかしたいと、ご相談がありました。
入出庫の際に、タイヤが当たって
石が転がっていってしまうことがあったり、
雨季や夏場に石の下から虫が発生することが
気がかりだったそうで、
ご自身でホームセンターへ行き、
レンガを買って埋めようかと検討もされたそうですが、
レンガの寸法が足りなければデコボコしてしまうし・・・
と、なかなか実行に移せず、悩まれていたそうです。
やはり、しっかりやってもらおう
ということなり、
この度、ホームラボへご依頼いただきました。
モノトーンで統一された建物や外構ブロックの色と合うように、
ミルグレー色のレンガを採用しました![]()
あたたかみのある質感で、
とてもいい感じに仕上がりました![]()
ホームラボでは、このように、
入居後のお施主様より、追加の工事依頼を受けることが
よくあります。
気がかりなことや、こうしてみたいことなど、
ご相談等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
念願のマイホームを、さらに「ここちいい家」にできるよう、
精一杯、お手伝いさせていただきます!!
2015.02.02
フェレットと暮らすここちいい家外壁工事が始まりました
2015.01.30
ここちいい家ここちいい家、建築中です☆
今回ご紹介するホームラボがつくるここちいい家は、
「重厚感あるタイルとこだわりの内装がステキな
ここちいい家」![]()
現場は、工事真っ最中です。
内部工事も、進んでおり、至るところに、
お客様こだわりの内装がみられます![]()
まず、玄関。
下駄箱は、なんと、約5mのワイドサイズです!!
そして、たくさんの収納が設けられた
キッチン・ダイニング。
リビングの天井には、輸入ものの
モールディングが施工されています。
特注のワイドスライディングサッシで、
開放感抜群なリビングに仕上がること、間違いなし![]()
カーテンボックスも、とって凝ったデザインです。
このモールディングとカーテンボックス、カウンターは、
2F洋室にも施工されているんですよ。
とってもワイドなインナーバルコニーまで![]()
これから、クロス工事が始まります。
輸入クロスも使う予定ですので、
これまでの「ここちいい家」とは、また違った雰囲気の
仕上がりになりそうです。
この続きは、
総タイル貼りの外壁が姿を見せる頃に、
またお伝えしますね。
お楽しみに~![]()
2015.01.24
フェレットと暮らすここちいい家上棟工事完了後は、日に日に変化が!!
上棟工事が完了した「フェレットと暮らすここちいい家」では、
日に日に、外部・内部と、工事が進んでいます。
(ブログが追い付かない~
)
まず、前回お伝えし損ねた、屋根工事の様子を。
こちらの、深みのあるグラデーションが美しい
「リッジウェイ」は、軽量のため耐震性に優れ、
防水性・防風性・耐衝撃性も兼ね備えた屋根材です![]()
日本瓦の重厚感とはまた違った、おシャレな雰囲気。
お施主様が選ばれたグリーンの屋根、
遠目にも、とってもステキでしたよ![]()

さて、今週は、サッシ工事から始まりました![]()

並行して、柱には、防腐防蟻処理が施されました。
翌日は、ベランダの勾配断熱FRP防水工事。
まず、下地合板の上に勾配付断熱材を敷き込み、
さらに不燃板を固定。

防水下地を施工して、プライマーを塗布した後は、
ガラスマット敷→防水ポリエステル樹脂含浸。

仕上げに、高反射率トップコートを塗布して、
工事完了です![]()
続いて、その翌日には、透湿防水シート貼り![]()
![]()
![]()

透湿性・防水性、またに優れた丈夫なシートで、
建物を内側からしっかり守ります
シートにくるまれて、外観はこのように変化しました。
それでは、いよいよ、外壁工事に突入しま~す![]()
Category
Archive
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044



































