ブログ

この度、縁あって、オータムフェレットショーのロゼッタスポンサーに、

協賛させていただきました

 

 

総ページ数132ページにもなるショーカタログに、

広告が掲載されています

 

 

フェレットショーとは、年2回ほど開催されるフェレットのイベントで、

アメリカフェレット協会のサンクションによる審査や、

フェレットグッズの販売ブース、抽選会・じゃんけん大会などが催され

フェレットオーナーにとって、本当に楽しい一日になります♪

 

ホームラボの某社員も、もちろん参加

 

ホームラボがスポンサーしているクラスは、

「レスキュー&シェルター ホブ」という、

迷子・捨て子・里子などでオーナー様の元にきたフェレットが

エントリーしている部門になります。(ホブ=オスのフェレット)

 

入賞したフェレットには、記念品のロゼッタが授与されるのですが、

こちらにも、ホームラボの名前が 

 

 

オータムフェレットショー2014について、

詳しくは、こちら

 

開催日時:10月19日(日) 午前10:00~午後7:00

静岡県浜松市「アクトシティ浜松」展示イベントホール

 

ショーにはエントリーされていなくてもどなたでも入場できます。

入場料は大人¥500、小学生以下は無料となっております。

当日受付で入場券をお買い求めの上、ご入場下さい。

また、フェレットをお連れになる場合は、以下にご留意下さい。

※入場可能なフェレット:16週齢以上6歳半まで

2013年11月2日~2014年10月5日にジステンパーワクチンを接種しており、

獣医師のワクチン証明書が提示できること

 

それでは、楽しい週末を♪

小さなフェレットたちの大活躍、ラボットも応援していま~す

 

以前のブログ記事にて、チラっとお知らせした

居酒屋リフォームが完成しました

リフォーム事例集

 

元々は喫茶店だったのを、オーナー様の強い想いで、

和モダンな居酒屋に

 

 

外観は、格子をアクセントに木の感じを出した木目調に塗装。

内観は、以前からの無垢フロア材をそのまま生かし、

オーナー様お好みのブラウン系を中心に、仕上げました。

 

このフロア材、なんと38ミリの厚さがあったんです

通常のフロア材は12ミリですので約3倍ですね。

 

ワインレッドのスポットライトが、

モダンな雰囲気を演出しています。

 

このゴールドのドラフトタワービアサーバーは、

マスターのこだわりです 輝きが違いますね

 

この高級感のあるブラックレザーの椅子は、

マスターが関西のお知り合いの家具屋さんで

そろえたものだそうです

内装に合った、とてもステキな椅子です。

 

今回、「居酒屋ふぁむ」さんの新しい看板を、

弊社スタッフがデザインさせていただきました。

 

 

「caféふぁむ」 で営業していたランチ、

当初、居酒屋ではランチはやらない考えだったのですが、

常連さんの想いが強く、今後も継続されるそうです。

 

 

さらに忙しい毎日になるかと思いますが、

今後のご繁栄とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

さて、昨日の続きです。

 

笠松町田代C棟の2階の様子は

 

と、その前に、階段手すりに注目~

 

やっぱり、プロヴァンス風には、アイアンですね

 

アンティークなイメージの階段手すりが、ひと味もふた味も

良い雰囲気を醸し出しています

 

今後も、アイアン小物は登場しますので、要注目!!

 

居室の方も、仕上がってきていました。

 

 

いよいよクロス工事が始まりますよ~

 

どんなカラーに変わっていくのか、

ほんとに、ほんとに、楽しみです♪♪♪

 

 

台風18号の上陸により各地で被害が出ているようですが、

みなさまのところは大丈夫でしたか?

 

建築中のモデルハウスでは、台風に備え、

足場のシートを外すなど、しっかり養生をしていました。

ちょうど外観が見えたので、パチリ

 

今回の外壁は、STUC-O-FLEX(スタッコフレックス)という

超弾性塗り壁が採用されました

クラックを最小限に抑える伸縮性能をはじめ、

通気性・防水性・断熱性を兼ね備えた製品です。

 

ナチュラルなやわらかい印象の外観に仕上がりました。

 

では、建物内部も覗いてみましょう

 

以前お伝えしたとおり、玄関ドアを開けると、

そのままお庭へ続くポーチサッシがあります。

(こちらは、お庭側からみた写真)

 

って、外に出るんじゃなく、内部でしたね、内部

 

R壁など、至るところに、

プロヴァンズ風仕様がみられます。

 

これは和室入口部の壁の写真ですが、

なんとフロア材が使ってあるんです

 

このフロア材の木目とこれから貼られるクロス、

どんな仕上がりになるのでしょう???

 

階段も出来上がっていました

 

気になる2階の方の様子は、

また次回お伝えしますね。

 

お楽しみに~♪♪♪

笠松町田代に建築中のモデルハウス、

C棟の進捗状況です。

 

今回、初めての導入となる「軽天下地」が施工されました 

 

「軽天下地」とは、「軽鉄材」という部材を使用した

壁や天井の下地を作る骨組みで、

遮音性・断熱性の向上など、メリットもたくさんあります。

 

物件に合わせた完全プレカットで納材されるので、

施工時間短縮ができ、残材がないのでゴミ削減にも

つながるんですよ~

 

後で照明が取付られる箇所は、こんな感じに

 

鉄だしサビるんじゃないの???って思われた方、

ご安心を。

サビない銅板を使用していますので、長期に渡り

耐食性を保ちます

 

 

内部の方も、カウンターが作られたりと、

着々と工事が進んでいるようです。

 

 

他に進んだ工事といえば、

外壁材「スタッコフレックス」施工の為の下地処理が

始まっていました

 

こちらの工事については、もう少し進んでから、

詳しくお伝えしますね

こちらの観葉植物

完成見学会イベントでリビングをきれいに彩っていましたが、

その後、事務所で放置?されていたからか、

かなり萎れてしまっていました

 

すると、普段植物なんて育てたこともない某社員Kさんが

「植物にも命がある!!」と、

湯のみやお茶碗で、水やりを始めました

 

そのうち、なんとか復活させたいと本気になってきたようで、

培養土を購入してきて補充し、水やり用のジョウロも用意し、

お世話に励むように 

 

1週間が経過し、葉っぱや茎が生き生きとしてきました

この頃から、この観葉植物の愛称は『わかばちゃん』に

 

 

「新芽が出てきたよ」「大きくなってきた」と、

日に日に育つ『わかばちゃん』の成長が、今やKさんの唯一の楽しみ???

 

水やりができない日などは、

朝一で、事務所へ連絡が入ります

Kさん: 『わかばちゃん』の水やりおねが~い

 

そんな愛情と努力のかいあって、

『わかばちゃん』がモデルハウスに再デビューする日が

 

 

プロカメラマンによる写真撮影では、

まだ少し小さいですが、しっかりと役割を果たしてくれました。

良かった、良かった

 

お世話係のKさんから、コメントいただきました。

「毎日がむしゃらに仕事していますが、水やりをしていると心が落ち着きます。

わかばちゃんを育てていることで、心にゆとりができ、気分がリフレッシュします。

植物の力はすごい!!と実感しました。」

 

Kさん、おつかれさま。

これからも、水やり頑張って下さいね!!

 

さて、『わかばちゃん』によって華やかさを増したモデルハウスは、

月末オープン予定です。

 

会場では、ホームラボのゆるキャラ?、ラボットたちも、

みなさまのご来場おまちしております

笠松町田代、建築中のC棟の様子です。

 

足場が組まれ、シ-トで覆われているので、

覗けるところを、ちょっとだけ

 

玄関ドアは、広々間口の観音開き~

 

ドアを開けると・・・、目の前は大きな窓???

 

そのままお庭に出られる設計のようです。

詳しいことは、もう少し工事が進んでから

またお伝えしますね。

 

そうそう、建物外側では、

飾り幕板の取付が終わっていました

 

今回のモデルハウスは、こういったプロヴァンズ風住宅ならではの

デザイン・仕様が、これからもいろいろと出てきます

 

お楽しみに~

さて、完成間近の笠松町田代のモデルハウスでは、

外構が完了しつつあります

 

門壁には、室内のアクセントに使用したのと同じ、

モザイクタイルが使われています

 

 

人工芝が敷き詰められたお庭も、

とてもイイ感じです

 

建物の雰囲気にあわせた、オシャレなデザインの

立水栓。ステキ

 

季節のお花を植え、四季を楽しめる、

そんなお庭になりそうです♪

笠松町田代に建築中のモデルハウス、

着々と工事が進んでいます。

 

サッシ取付工事が完了しました。

 

今回も、YKK AP の高性能トリプルガラス樹脂窓、

「APW430」が採用されています

 

 

そして、断熱は、A棟同様、吹き付け断熱

 

 

詳しくは、こちら

 

壁も、天井も、フワフワです

 

無垢のフロア施工も始まりました

 

 

建物の外では、外壁工事が始まっています。

A棟とはまた違った外壁工事の様子、

来月初旬にはお伝えできるかな?と思います。

 

お楽しみに~

8月29日はメンバーの都合があわず、

ホームラボの肉好きメンバーが集う「にくの日」は、

9月5日に開催されました

 

おいしいお肉が食べ放題

 

今までで、一番多く利用したお店です

 

では、食べ放題スタ~ト~

 

 

牛タンにカルビにロース、

そして邪魔者扱い?の野菜

 

相変わらず、ハードな焼肉会です。 

次回は、肉じゃないものを食べようよ~なんて、

会の趣旨を無視した意見まで

 

カルビが重たく感じるお年頃のメンバーたちでした