ブログ
- home
- ブログ
2014.11.02
モデルハウス(笠松田代C棟)クロスが貼られ、ますますいい雰囲気に
お待たせしました。
笠松町田代C棟のクロス工事の様子です。
まずは1階から。
これは、クロスを貼る前の下処理済の写真
そして、これが、クロスを貼った後の写真
写真だと、少しわかりにくいですが、石目調の
新素材ハイブリッド壁紙です
キッチンものぞいてみましょう
木肌感覚に彩を添えた、無垢材のシステムキッチン。
天然木の絶妙な質感がとてもいい感じです
また、コーナーが「丸仕上げ」された内壁が、
安全性を高めるとともに、やわらかさを演出しています
トイレも、雰囲気を合わせて、床はタイル貼り、
壁には、本物の木材を貼ってみました~
通常よりも少し広めに設計されたトイレは、
とてもここちいい空間になることでしょう
こういう飾り棚をはじめ、至るところにプロバンス風仕様が施され、
独特のあたたかみがある内装に仕上がってきました。
さて、気になる2Fの様子は、また週明けに・・・
お楽しみに~♪
2014.10.31
その他親睦会 in 居酒屋ふぁむ
毎月恒例のホームラボの「にくの日」ですが、
今月は、ブログやリフォーム事例集でお伝えしていた、
ホームラボが施工を請け負った「居酒屋ふぁむ」さんにて
行われました
ライトアップされた看板が、
昼間とはまた違った雰囲気で、とってもいい感じ
では、さっそく、乾杯~
このお店の生ビールは、なんと、
アサヒスーパードライ「ドライプレミアム」樽生
マスターこだわりのゴールドサーバーから
注がれるビールは、アルコール度6%と、
ちょっとリッチな気分が味わえます
そんなビールに合うおつまみが、これ↓ ↓ ↓
ほうれん草のおひたし・サラダスパゲッティ・
山芋のゆかりあえ、どれも、とっても美味しいのですが、
特に、左上のさきいかキムチは、絶品でした
他にも、串カツ(やっぱ味噌でしょ~)・タコの唐揚げ・
サバの味噌煮・明太子マヨ肉じゃが。
鶏ちゃん・唐揚げ・レンコンの煮物etc、
美味しいお酒に美味しい料理に、みんな大喜びでした♪
いつもは「肉だらけ」のにくの日ですが、
昨日は、お野菜もたくさん食べました
〆は、ゆずご飯のお茶漬け
とってもやさしい味で、気分もほっこり。
ごちそうさまでした~
「caféふぁむ」 から継続しているランチ、
そして、夜の居酒屋。
どちらもオススメなので、お近くにいらした時は、
ぜひ、居酒屋「ふぁむ」さんへどうぞ
そうそう、Facebookも始められたそうなので、
要チェックですよ~
2014.10.21
モデルハウス(笠松田代C棟)アイアン+タイル=南欧の風
クロス工事真っ最中の笠松町田代C棟ですが、
その様子をお伝えする前に、
進んだ工事部分をお伝えさせて下さい。
まず、前回紹介したアイアン手すりの階段付近
なんと、一面タイル貼り
とっても贅沢な空間に様変わりしました
階段を登り切った2FのR壁部分も、タイル貼りに。
まさに職人さんの腕が試される作業です
また、建物の外も、着々と完成に近づいており、
バルコニーには、アイアン手すりが取付られました
お庭をそのまま2階に上げたような、
広さ・日当たりともに、申し分ないバルコニーです
バルコニーの下にあるホール部分には、
アンティーク加工がされた自然石が敷かれました。
1枚のサイズは560×560×30㎜、重さはなんと23㎏
重厚感のある玄関ホールを演出してくれています
アイアン+タイルで、南欧の風を感じるここちいい家へ
完成まで、ますます目が離せなくなりました。
次回こそ、クロス工事の様子をお伝えしますので、
お楽しみに~
2014.10.17
ホームラボオータムフェレットショー2014に協賛しています☆
この度、縁あって、オータムフェレットショーのロゼッタスポンサーに、
協賛させていただきました
総ページ数132ページにもなるショーカタログに、
広告が掲載されています
フェレットショーとは、年2回ほど開催されるフェレットのイベントで、
アメリカフェレット協会のサンクションによる審査や、
フェレットグッズの販売ブース、抽選会・じゃんけん大会などが催され
フェレットオーナーにとって、本当に楽しい一日になります♪
ホームラボの某社員も、もちろん参加
ホームラボがスポンサーしているクラスは、
「レスキュー&シェルター ホブ」という、
迷子・捨て子・里子などでオーナー様の元にきたフェレットが
エントリーしている部門になります。(ホブ=オスのフェレット)
入賞したフェレットには、記念品のロゼッタが授与されるのですが、
こちらにも、ホームラボの名前が
オータムフェレットショー2014について、
詳しくは、こちら
開催日時:10月19日(日) 午前10:00~午後7:00
静岡県浜松市「アクトシティ浜松」展示イベントホール
ショーにはエントリーされていなくてもどなたでも入場できます。
入場料は大人¥500、小学生以下は無料となっております。
当日受付で入場券をお買い求めの上、ご入場下さい。
また、フェレットをお連れになる場合は、以下にご留意下さい。
※入場可能なフェレット:16週齢以上6歳半まで
2013年11月2日~2014年10月5日にジステンパーワクチンを接種しており、
獣医師のワクチン証明書が提示できること
それでは、楽しい週末を♪
小さなフェレットたちの大活躍、ラボットも応援していま~す
2014.10.10
リフォーム「caféふぁむ」 から 「居酒屋ふぁむ」へ
以前のブログ記事にて、チラっとお知らせした
居酒屋リフォームが完成しました
→リフォーム事例集へ
元々は喫茶店だったのを、オーナー様の強い想いで、
和モダンな居酒屋に
外観は、格子をアクセントに木の感じを出した木目調に塗装。
内観は、以前からの無垢フロア材をそのまま生かし、
オーナー様お好みのブラウン系を中心に、仕上げました。
このフロア材、なんと38ミリの厚さがあったんです
通常のフロア材は12ミリですので約3倍ですね。
ワインレッドのスポットライトが、
モダンな雰囲気を演出しています。
このゴールドのドラフトタワービアサーバーは、
マスターのこだわりです 輝きが違いますね
この高級感のあるブラックレザーの椅子は、
マスターが関西のお知り合いの家具屋さんで
そろえたものだそうです
内装に合った、とてもステキな椅子です。
今回、「居酒屋ふぁむ」さんの新しい看板を、
弊社スタッフがデザインさせていただきました。
「caféふぁむ」 で営業していたランチ、
当初、居酒屋ではランチはやらない考えだったのですが、
常連さんの想いが強く、今後も継続されるそうです。
さらに忙しい毎日になるかと思いますが、
今後のご繁栄とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
2014.10.06
モデルハウス(笠松田代C棟)プロヴァンス風デザイン その2の続き
2014.10.06
モデルハウス(笠松田代C棟)プロヴァンス風デザイン その2
台風18号の上陸により各地で被害が出ているようですが、
みなさまのところは大丈夫でしたか?
建築中のモデルハウスでは、台風に備え、
足場のシートを外すなど、しっかり養生をしていました。
ちょうど外観が見えたので、パチリ
今回の外壁は、STUC-O-FLEX(スタッコフレックス)という
超弾性塗り壁が採用されました
クラックを最小限に抑える伸縮性能をはじめ、
通気性・防水性・断熱性を兼ね備えた製品です。
ナチュラルなやわらかい印象の外観に仕上がりました。
では、建物内部も覗いてみましょう
以前お伝えしたとおり、玄関ドアを開けると、
そのままお庭へ続くポーチサッシがあります。
(こちらは、お庭側からみた写真)
って、外に出るんじゃなく、内部でしたね、内部
R壁など、至るところに、
プロヴァンズ風仕様がみられます。
これは和室入口部の壁の写真ですが、
なんとフロア材が使ってあるんです
このフロア材の木目とこれから貼られるクロス、
どんな仕上がりになるのでしょう???
階段も出来上がっていました
気になる2階の方の様子は、
また次回お伝えしますね。
お楽しみに~♪♪♪
2014.09.24
モデルハウス(笠松田代C棟)軽天下地が施工されました
C棟の進捗状況です。
今回、初めての導入となる「軽天下地」が施工されました
「軽天下地」とは、「軽鉄材」という部材を使用した
壁や天井の下地を作る骨組みで、
遮音性・断熱性の向上など、メリットもたくさんあります。
物件に合わせた完全プレカットで納材されるので、
施工時間短縮ができ、残材がないのでゴミ削減にも
つながるんですよ~
後で照明が取付られる箇所は、こんな感じに
鉄だしサビるんじゃないの???って思われた方、
ご安心を。
サビない銅板を使用していますので、長期に渡り
耐食性を保ちます
内部の方も、カウンターが作られたりと、
着々と工事が進んでいるようです。
他に進んだ工事といえば、
外壁材「スタッコフレックス」施工の為の下地処理が
始まっていました
こちらの工事については、もう少し進んでから、
詳しくお伝えしますね
2014.09.19
その他観葉植物『わかばちゃん』
完成見学会イベントでリビングをきれいに彩っていましたが、
その後、事務所で放置?されていたからか、
かなり萎れてしまっていました
すると、普段植物なんて育てたこともない某社員Kさんが
「植物にも命がある!!」と、
湯のみやお茶碗で、水やりを始めました
そのうち、なんとか復活させたいと本気になってきたようで、
培養土を購入してきて補充し、水やり用のジョウロも用意し、
お世話に励むように
1週間が経過し、葉っぱや茎が生き生きとしてきました
この頃から、この観葉植物の愛称は『わかばちゃん』に
「新芽が出てきたよ」「大きくなってきた
」と、
日に日に育つ『わかばちゃん』の成長が、今やKさんの唯一の楽しみ???
水やりができない日などは、
朝一で、事務所へ連絡が入ります→
Kさん: 『わかばちゃん』の水やりおねが~い
そんな愛情と努力のかいあって、
『わかばちゃん』がモデルハウスに再デビューする日が
プロカメラマンによる写真撮影では、
まだ少し小さいですが、しっかりと役割を果たしてくれました。
良かった、良かった
お世話係のKさんから、コメントいただきました。
「毎日がむしゃらに仕事していますが、水やりをしていると心が落ち着きます。
わかばちゃんを育てていることで、心にゆとりができ、気分がリフレッシュします。
植物の力はすごい!!と実感しました。」
Kさん、おつかれさま。
これからも、水やり頑張って下さいね!!
さて、『わかばちゃん』によって華やかさを増したモデルハウスは、
月末オープン予定です。
会場では、ホームラボのゆるキャラ?、ラボットたちも、
みなさまのご来場おまちしております
2014.09.12
モデルハウス(笠松田代C棟)プロヴァンス風デザイン その1
Category
Archive
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044