ブログ
2016.06.30
その他縁起がいいシリーズその2 タヌキ
今回は住宅の話ではないですが、どうしても話したい事があります。
仕事中、一宮市のとある場所でなんと・・・
タヌキに遭遇しました!!! それも2匹![]()
しばらく見ていると、2匹のうち1匹は、
こちらを見続けてくれていました。

ズーム![]()
これを機会に「タヌキ」を調べてみることに![]()
日本では昔から縁起物としても知られており、
こういう置物は、誰もが目にした事があると思います。
災難から身を守るために笠をかぶり、
そして愛想のいい顔をして、右手に大福帳(通帳)、
左手にとっくりを持っています。
この姿は、まさに商売繁盛を象徴しているようです。
「狸(タヌキ)」は、「他抜き」
人を抜くといわれ、勝負には縁起がよい動物とされるらしく、
逢えれば勝利間違いなし! とのこと![]()
たぬきを見た事で何か良い事が起りそうな気になっている、
営業Iでした。
2016.06.29
モデルハウスいろいろ縁起がいいシリーズその1 虹
先日、北名古屋市九之坪で建築中のモデルハウスに、
お客様をご案内する機会がありました。
現在の様子は、こんな感じです↓↓↓

内部工事はほとんど完了し、外構工事の真っ最中。
ナチュラルな明るい印象のLDKに面した中庭。
その仕上がりは、次回またお伝えしますね![]()

お客様からも、好評頂きました![]()
![]()
![]()
ありがとうございます。
これから、家具の搬入や飾り付けなどが始まり、
7月16日(土)より、新モデルハウス公開予定![]()
どうぞ楽しみにお待ちください!
そうそう、お客様がお帰りになる時、
設計士の計算なのか定かではありませんが、
エントランスにて、こんな現象が![]()

キレイな虹色の光
天候とタイミングが良い具合に重なったんでしょうか???
虹=今日は何か良いことがありそう♪
そんな、ちょっとうれしい出来事でした![]()
みなさまも、ご見学の際に、見られるかもしれませんよ~。
2016.06.28
ホームラボ草取り♪草取り♪虫注意♪
こんにちは。
本日は、これから着工するお土地の草取りに来ています。
こちらは、5月上旬頃の写真です↓↓↓
梅雨の時期ですが、約1ヶ月半でこんなに生い茂るとは![]()
草刈り機を持参しましたが、なにせ音が…
休日ということもあり、手作業に変更しました。
作業中、お施工主様から差し入れをいただきました。
ありがとうございます。おいしくいただきました。
やっぱりいますよね、虫さん…
びっくり!! 手より大きなミミズまで![]()
事務所に持って帰って、虫嫌いのIさんに見せてあげたい
今回の草取りは、ゴミ袋15袋仕上がりました(笑)
おつかれさまでした。

これから、どんな素敵なお住まいが出来上がるのか?
着工が待ち遠しいです![]()
![]()
![]()
2016.06.27
ホームラボ入居後のお客様からのうれしいご報告
こんにちは。今回はご入居後のお施主様からいただいた
うれしいご報告の話です。
「自分たちで外構を作ったんですよ!!」というお知らせを聞き、
実際の作品を見せてもらいにお伺いしました。
「お庭ってリビングからの高さもあり、雨降り時には、
砂が建物に跳ね返ったり、気になっていたんです」
「新築当初に設置したウッドデッキまでは、洗濯物を干しに
出ることがあるんですけど、その先のお庭までは
出ていく事が非常に少なかったんです。」
「そこで、こんな感じに白玉砂利を全体に敷き、
アクセントにタイルを配置し、奥にはレンガを並べて
花壇も作りました。」
「これで、砂の跳ね返りも軽減されますし、
雑草も生えにくくなりますし、お庭も有効に使えそうですし、
良いことばかりです。」
使用した玉砂利の量は、なんと60袋程![]()
大変でしたよね… ほんとに、お疲れ様でした。
ものすごくステキなお庭になりましたね![]()
ご自身で作る事で、さらに愛着が沸き、
大変ご満足されているご様子です。
ご入居後のこんなお話、
お住まいを大切にして生活されているんだなぁと
うれしい気持ちになりました。
ありがとうございました。
2016.06.24
ホームラボ建築模型が届きました
ホームラボで建築中の、児童発達支援事業所アイリ様。
お子様方のご家族様に新しい事業所をご紹介する為に
ご発注頂いていた建築模型が届きました。

放課後デイサービスアイリ様で働く先生方は、
プラン打合せの際、お預かりする生徒様のことを
自分の子供の様にお話しされます。
先生方とのプラン打合せのご要望で印象的だったのが、
温かい家庭に帰る子供を優しく迎え入れる場所であって欲しい。
このご要望は、小さな子供を持つ私にはとても響きました。

大事な子供を託す時、親の心境はとても不安です。
しかし、アイリ様で働く先生になら、安心して託せると
思いました。
この模型を子供たちはどう思ってくれたのでしょうか?
優しい先生方が思いを込めたお家ですから
きっと喜んで見てくれたはずです。
こうやって立体のものをみると、完成イメージがわき、
楽しみも倍増しますね♪
2016.06.22
リフォームリフォームBEFORE→AFTER(水まわり)
築38年のお住まいのリフォーム。
これが最後、水まわりのBEFORE→AFTERです。
【UB】
BEFORE
AFTER
ご主人様の一番?のお気に入りの場所です。
お仕事で疲れた体を癒やすのに効果のありそうな、
オリーブグリーン色を採用です。
高断熱浴槽の保温力と、浴室暖房換気乾燥機で
夏も冬もここちいいバスタイムになることでしょう♪
実はお風呂の窓も、内窓付です![]()
【1Fトイレ】
BEFORE AFTER
昔ながらのタイル貼りの壁・床は、キレイな
エメラルドグリーンの壁紙とフロア材に一新![]()
便器本体もタンク一体型になり、
明るくスッキリとした空間に仕上がりました。
【1F洗面】
BEFORE
AFTER
以前は生活用品で山盛りだった洗面室。
洗面化粧台上部にもキャビネットを設けました。
建築中に「ここのデットスペースも収納にしたい!」
とのご要望があり、スリムな収納庫を確保。
「薬や小物を保管するのにとても助かります」と、
お施主様もにっこり![]()
【2Fトイレ・洗面】
BEFORE
AFTER
以前ガス器具があったスペースをトイレスペースに。
広く快適になったトイレとシステム洗面化粧台は、
ともにホワイトを採用。グレー系の花柄の壁紙が、
良いアクセントになっています。
と、5回に分けてお伝えした今回のおおがかりなリフォーム。
お気に入りのカラーで統一された、ステキなお家になりました。
ホームラボでは、今回のような1棟まるごとリフォームも
承っております。お気軽にご相談下さい。
2016.06.22
リフォームリフォームBEFORE→AFTER(2階)
2016.06.21
リフォームリフォームBEFORE→AFTER(1階)
築38年のお住まいのリフォーム。
こだわりいっぱいのLDKやホール・ピアノ室・洋室の
BEFORE→AFTERを紹介させていただきます。
【LDK】
BEFORE
AFTER
もっとも大きなご要望の一つ、明るいリビングを叶えるべく、
今までは腰窓だった窓を掃出し窓に変更。一時的なゴミ出しも
便利になりました。収納の工夫も、バッチリです![]()
リビング奥に続く大きなガラスを採用した両開き扉は、
親御様への居室へつながっています。
〈造作TVボード〉 〈内窓付掃出し窓〉
〈食器棚兼パントリー(食品庫)〉
【ホール】
BEFORE AFTER
長年の生活でフカフカ?してしまったフロアを貼り替え、
正面の開き戸は、使い勝手を考慮し引き戸に。
天井の壁紙も貼り替わっています。
【ピアノ室】
BEFORE
AFTER
今回のリフォームの大きな要望の一つ。お母様のご趣味である
快適なピアノ室
床補強をし、グランドピアノが置ける状態に。
また、貼り替えも容易にできるよう、タイルカーペット敷にしました。
防音効果のあるペアガラス内窓も採用しています。
〈ペアガラス内窓〉
【和室→洋室】
BEFORE
AFTER
以前は和室だったお部屋を、リクライニング式のベッドを
置くため、フローリング敷の洋室へ変更しました。
物入れスペースだった場所に、専用のトイレを新設。
手洗い器も装備され、快適な生活ができそうです。
〈トイレ〉
2016.06.20
リフォームリフォームBEFORE→AFTER(屋根・バルコニー)
築38年のお住まいのリフォーム。外観・玄関に続いて、
外まわりのBEFORE→AFTERを紹介させていただきます。
【屋根】
BEFORE
AFTER
快適な暮らしのためには、断熱性能も重要なポイントです。
今回は、屋根下葺きに、遮熱機能を持つ透湿ルーフィングを採用しました。
夏季の室内への熱の侵入を大幅にカットするだけでなく、
優れた透湿性で、住まいの耐久性+省エネ効果を向上させます!!
【小屋裏】
BEFORE
AFTER
省エネルギー対策等級4に対応する高性能なグラスウール
「アクリアネクスト」を採用しました。断熱材を敷設することで、
小屋裏にこもった熱が天井に伝わるのを防いでくれますので、
蒸し暑くなりがちな2階のお部屋も、冷暖房効率がUPし、
快適になることでしょう♪
【バルコニー】
BEFORE
AFTER
築年数が経つなかで、最も心配な雨じまい。バルコニー床は、FRP防水で
しっかり対応。今までどおり多くの洗濯物が一度に快適に干せるよう
アルミアングルも新調しました。
2016.06.20
リフォームリフォームBEFORE→AFTER(外観・玄関)
二世帯同居が快適にできるよう、築38年のお住まいのリフォームです。
とても大がかりなリフォームのため、これから数回に分け、
BEFORE→AFTERを紹介させていただきます。
【外観】
BEFORE
AFTER
以前はオレンジだった外壁色を、今回、ライムイエローに。
我が家がすぐにわかるよう自分たちだけの色を採用されました。
綺麗な色が出て、お施主様も大満足です。
【玄関】
BEFORE
AFTER
以前の玄関ドアも引き戸でしたが、重くて開けづらかったので、
新しいドアには、外側・内側ともに「大型バーハンドル」を採用しました。
また、上り框の角が、玄関より出っ張っていて、
危なくて邪魔なため、棟梁の提案で、隅切りを施しました。
これで、毎日の出入りが、便利で快適になりますね♪
Category
Archive
- 2025.101
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044










