ブログ
2017.02.25
物件情報・イベントオープンハウス(北名古屋市)のご案内
この度、オーナー様のご好意により、
オープンハウスを開催することとなりました![]()
2日間限りの開催です。
2月25(土)・26日(日) am10:00~pm17:00
こだわりをとことんお伺いすることから始めた家づくり。
ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、
●総タイル壁の重厚感あふれる外観デザイン
●訪れる方を優雅に迎えるタイル装飾の玄関ホール
●家事動線もスムーズな回廊型キッチン
●大間口と吹抜で開放感を演出した26帖超のLDK+畳コーナー
●バルコニーに面した2Fホール
オーナー様のこだわりを詰め込んだ
ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」。
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。
詳細は、お気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-99-7710
2017.02.24
ここちいい家ここちいい家、完成間近です。Part.2
先日お伝えした、名古屋市で完成間近のここちいい家。
引き続き、2階の様子をご紹介します!!
2階へ上がったところで、さらに上に続く階段が?
それに、この小部屋は何???
実はこの小部屋、2階の床下空間を利用しているんです![]()
ダウンライトも付いていて、秘密基地みたいですね。
中はこんなに広く、階段をはさんで、2部屋設けています。
窓もあり、趣味・書斎・寝室・遊び部屋・収納・・・
いろいろな使い方ができそうですね![]()
![]()
![]()
さて、床下空間に続き、見どころはまだまだあります。
2階は、吹抜けを設けた開放的なリビング空間です。
窓がたくさんあると、こんなに気持ちいいんですね![]()
吹抜けを通るこのタイコ梁は、ホームラボの過去の見学会へ
ご来場いただいたお施主様が、一目ぼれしたアイテム![]()
参考にしていただきありがとうございます。

手軽な調理ができるように、ミニキッチンも設置しました。
雨でも洗濯物が安心なインナーバルコニーと
つながっています。

キレイな青空が見える場所だと、お洗濯も楽しくなりますね♪
洗濯機を設置できるように給水、排水口を設けました。
2階にはもう一つこだわりの場所があります!
それが、ここ↓↓↓ トイレです。
見た目はモスグリーンの壁紙がアクセントの
トイレ空間ですが、実は、このトイレ・・
扉が動くんです![]()
片開き扉の開き方に注目! 分かりますか?
限られたホールスペースを有効に使う為の賢い商材で、
開閉スペースを抑え、通路を広く確保できる
引き戸に近い開閉スタイルのドアなんです。
続いて、先程紹介しました床下空間の上、
2.5階へと上がります。
こちらは主寝室。
枕棚とハンガーパイプ付きの収納スペースですが、
扉が付く予定です。しばしお待ちを![]()
ん? その横に何やら階段が???
階段の上に、さらに空間があります。
階段を上がるとそこは・・・
小屋裏スペースです。
床下空間に続き、こちらにも、
ワクワクする場所が造られています。
寝室に併設されているので、ここで睡眠をとるのも
居室スペースが広く使えて良さそうですよね。
と、2回にわたって一気にお伝えした、ここちいい家。
収納がたくさんほしい。2世帯で暮らしたい。
限られた空間の中に、お施主様のこだわりを詰め込んで、
カタチにさせていただきました。
想いが叶った新居での新しい暮らし、
ここで過ごす日々は、きっとここちいいことでしょう![]()
2017.02.23
ここちいい家ここちいい家、完成間近です。
こんにちは。
今日は名古屋市のレポートです。
いよいよ完成間近、最終仕上げに入っています。

玄関の説明の前に、こちらの庇にご注目。
雨よけに大助かりです。
先日の雨の日、それを体感でき、実感しました。

それでは、建物内部を見て行きましょう![]()
![]()
![]()
まずは、玄関から。
外壁と同様の木目調玄関ドアは、引戸タイプを採用しました。
下駄箱は姿見付きのロの字型です。
中央には、通風できるよう、
窓が取り付けられています。
玄関ポストは、敷地の有効活用で、
建物内に設置しました。
室内側から取り出し可能なので、雨の日や、
「今、外に出れない!」って時に、非常に便利です。
続いて、1階からご紹介しますね。
全体的にナチュラルな雰囲気にまとめられています。

この小上りスペースはデザイン畳が敷かれた
ダイニングスペースです。
ご家族揃って、座卓でお食事。イイですよね。
この畳の下、実は、引出収納になってるんです。
ダイニングスペース横は、和室とつながっています。
あじろ風の天井が、和モダンの雰囲気にぴったりですね。
こちらは、こだわりポイントひとつ。
目隠しルーバーです↓↓↓
採光や通風など、用途に応じてルーバーが可動できます。
ロック機能もついているので、防犯面も安心です。
こだわりいっぱいのここちいい家。
一度に全てを紹介しきれませんでしたので、
2階の様子は、また次回紹介させていただきます。
お楽しみに~♪
2017.02.22
ここちいい家ここちいい家、建築中です。
こんにちは。
本日は,岐阜市の現場からのレポートです。
今回のここちいい家は、総タイル貼り![]()
まだ足場があるので、ちょっと分かりにくいですね…
足場解体が楽しみです♪
ここは何かを収納する為のスペースでしょうか?
答えは、また完成の頃に・・・
続いて、建物内部へ![]()
![]()
![]()
まずは、LDKの様子です。

造作カウンターをつけたり、小上がり空間を造ったりと、
工夫が沢山盛り込まれているので、
大工さんたちも大忙しで作業されています。

2階に上がりま~す![]()
![]()
![]()
ホールに小下りのこちらの空間↓↓↓

よく見ると、収納スペースが造られています。
収納が豊富なここちいい家。
クローゼットもたくさんあるようです。



バルコニーに出てみました![]()
![]()
![]()
内側にもタイルが貼られ、
木目調の軒裏も、いい感じのアクセントになっています。

物干金物も充実しています。
物干スペースがたくさんあると、便利で助かるんですよね。
お施主様それぞれの想いがつまった作品。
あと少しで、造作が完了します。
またレポートさせていただきますね。
お楽しみに~![]()
2017.02.21
ここちいい家北名古屋市オープンハウス 先行公開
みなさん、こんにちは。
今回は、今週末25日(土)・26日(日)に開催予定の
オープンハウスの中を、少しお見せしますね![]()
まず最初は、リビング。
造作TVボードの上部は吹抜けになっており、
たくさんの光が入ります![]()
壁面:白色クロス・床面:大理石調白色フロアということもあり、
光が乱反射して、さらに明るい空間なっています。
次は、キッチン・ダイニングスペース。
キッチンを中心に回廊することができ、
スムーズな家事導線が確保されています。
キッチン横には、マガジンラックが付いており、
奥様のお料理本を並べたり、
ちょっとした飾り棚にも使っていただけます。
最後に、畳スペース。
リビングに繋がる様に配置された4.5帖の畳スペースには、
大人がゆっくり横になれます。

お客さんが泊まりに来た際にも、
くつろいで頂ける空間になっています。
他にも、見どころはたくさん。
ぜひ、ご予約の上、オープンハウスにご来場下さい。
2017.02.16
ホームラボ外構工事(カーポート設置)
前回の名古屋市の外構工事の続きをお伝えします。
カーポート取付+コンクリート打設工事、
まずは、カーポートの足の位置決めから![]()

高さ等の調整をしながら、カーポートが組み上がりました。
これで、雨に濡れることなく、
玄関⇔車の移動ができますね![]()
さて、カーポートが完成した後は、
土間コンクリートの作業に移るのですが、
この時ばかりは、雨・雪の影響がなければ…とただただ願います。
チラチラと、雪が降る日もありましたが、
そこまでの影響も受けず、土間の打設は無事終わりました!
最終、機能門柱とメッシュフェンスを取り付け、
全ての工程終了です!!
今回、お客様とのご縁によって、この工事依頼をいただけた事、
本当に感謝いたします。
こういったご縁を、これからも大切にしていきたいと実感しております。
ありがとうございました。
2017.02.15
ホームラボ外構工事のご依頼をいただきました
こんにちは。
先日、住友理工株式会社様の工場見学に行ってきました![]()
![]()
住友理工株式会社様といえば、ホームラボが標準仕様としている
「TRCダンパー」を製造している会社です![]()
「TRCダンパー」とは、特殊粘弾性ゴムで振動エネルギーを吸収し、
木造住宅を守る「制震装置」です。
震度6強の地震で、水平変位を最大20%~50%程度減少させる
効果があるんです![]()
工場見学では、実際の製造過程を見せて頂きました。
普段見ることのない中身を、
写真に収めることが出来ましたYO↓↓↓
「TRCダンパー」がある模型と無い模型で、
揺れの違いを見ることが出来るセットもありました。
TRCダンパーを利用した「制震」は、耐震に比べダメージの蓄積が小さく、
余震など繰り返しの地震にも高い効果が望めるそうです。
最後に、これがあると良いな
と思うものがありましたので、
ご紹介しますね。
みなさんは2階の足音が気になったことありませんか?
こちら、そんな音を軽減してくれる
「重量床衝撃音対策用ダンパー」です![]()
板ばねとおもりの動きによる制振効果と、高減衰ゴムの複合効果により
振動騒音を効果的に低減してくれます。
音に敏感な方は、ぜひ一度、ご相談下さい![]()
2017.02.06
ここちいい家ここちいい家、建築中です。
前回、レポートをお届けしたここちいい家のつづきです。
その後、内装工事は、クロスが貼り終わり、
着々と次の工事が進んでいました![]()
![]()
![]()
まずは、玄関。
入って正面、室内用タイルエコカラットがお出迎えです。

外壁タイルからの内装タイル。カッコいいですよね![]()
次に、リビングから見たダイニング。
真っ白なクロスが、
清潔感をかもし出しています。↓↓↓

まだ養生されていますが、
こちらも白いホワイトのキッチンとカップボード。
部屋全体で色を合わせており、統一感があります。
完成がとても楽しみな、ここちいい家。
2月25日(土)・26日(日)の2日間限定で、
完成見学会の開催を予定しています。
またその頃までに、レポートお伝えしますね!!!
Category
Archive
- 2025.111
- 2025.101
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044















































