ブログ
- home
- ブログ
2014.07.11
モデルハウス(笠松田代A棟)台風一過の青空に映える白い外壁
2014.07.10
ホームラボ地鎮祭前に頑張りました!!
先日、日進市M様邸の「地鎮祭」が行われました
「地鎮祭」とは、建築・土木の工事に着手する前に、
その土地の神さまに「おことわり」を入れて、
工事の安全を祈る神事です。
こちらは、地鎮祭前の建築用地の写真↓↓↓
雨季から夏本番にかけてのこの時期が、
植物にとっては一番の成長期
でも、さすがに、この状態で地鎮祭を執り行うことは
できませんので、草取りをすることに
作業に取り掛かる前は、この雑草が生い茂った光景に、
正直、ひるみました
素手でやろうと考えていたことが無謀でした。
抜いても抜いても、まわりは草だらけ
その後、近所の方に鎌をお借りしてからは、
どんどん作業が進み、暗くなるまでに、
なんとか終了することができました。
こちら、草取り後の写真↓↓↓ スッキリ
作業中、隣地の奥様からジュースの差し入れが
果物やお野菜で作ってくださった特製ジュース、
とてもおいしくいただきました。
ありがとうございました
ゴミ袋43袋分の草、
作業終了したときの達成感、爽快感は格別でした
地鎮祭当日は、台風の影響もあり、天候が心配されましたが、
とても良い天気に恵まれました
これから、解体、造成工事~着工と、
工事が進んで行く予定です。
完成が、とても楽しみです♪
2014.07.08
豆知識シマトネリコにカブトムシ
2014.07.07
モデルハウス(笠松田代A棟)階段が取り付けられました
日差しがきびしいと思ったら、
雨がザァーザァー降って蒸し暑かったりと、
不安定な天気が続いていますね。
そんな中、笠松町田代のモデルハウス建築現場は、
「造作工事」がどんどん進行しています
先週は、「階段」が取り付けられました
1階から2階へ
下を見下ろすと、こんな感じです
そして、さらに、2階から「ロフト」へ続く階段
様々な用途がありそうなロフト部屋は、
高い位置の窓から光が差し込み、明るい印象です
外から見るとこの部分になります↓↓↓
あればあるだけうれしい収納スペースは、
こんなところにも
こちらは、2階の廊下に設けられた「トールシェルフ」
好きな高さに調整できる棚がこんなにたくさん♪
なにを収納するか、迷っちゃいますね。
屋外には、鍵付の「外部収納庫」が
スタッドレスタイヤやゴルフバック、園芸用具や
チビッコの遊び道具など、大活躍の予感
他にも、ウォークインクローゼットはもちろん、
階段下収納・ファミリークローゼットなどなど、
充実した収納も、このモデルハウスの魅力のひとつです
こんにちは、またまた、ラボット1号です
夏の防虫対策について、
先日の網戸の位置に続き、
またまた豆知識を
今回は、LED照明のお話です
LED照明といえば、電気代が安い・寿命が長いなど、
メリットがたくさんありますが、
虫が寄りにくい効果もあるって、知ってましたか?
そもそも、多くの虫は、紫外線に集まる習性があります。
夜間、照明に虫が寄ってくるのは、照明から出る紫外線を
感知しているからなんです。
ところが、LED照明からは紫外線がほとんど出ません。
= 虫が寄ってこなくなる という訳です。
夜に、虫が照明の周りをクルクル飛んでいるのを
見られたことがあると思いますが、それは、
照明から出る紫外線が一方向からしか出ないために、
虫は右の目と左の目から感じる紫外線がズレて、
クルクルと回ってしまうかららしいですよ。
夜、照明に集まってくる虫に悩まれている方は、
LED照明に変えてみることをオススメします
2014.07.01
ホームラボ周辺のおいしいお店ホームラボ周辺のおいしいお店 Part.4
またまた女子3人組で、
ランチに行ってきました
会社から車で6分
稲沢でオムライスを食べるなら、ここ「ビルズカフェ」
店内入ってすぐのショーケースには、
おいしそうなケーキがズラリ
店内で食べることはもちろん、
テイクアウトもできちゃいます
フリーペーパーなどのクーポンを利用すると、
スープにセットドリンクに、オムライスorパスタ、
そしてケーキがついて、なんと税込1,080円
お得でしょ(笑)
この日は、人気メニューをチョイス。
左からチーズインデミグラスソース、フレッシュトマトと
モッツァレラチーズのトマトソース、ドライカレースペシャルビルズソース
を、それぞれ、ふわとろのオムレツをライスの上に乗せ、
ナイフで割っ たオムレツタイプでオーダーしました。
はい、文句なしに、おいしいです。
ソースの種類がたくさんあるので、いつきても、
飽きずに食べられるのが、いいですね
さぁ、食後は別腹、スイーツタイム
まったりしすぎて、会社に戻るのが嫌になります
ダイエット??? そんなのしてましたっけ?なんて声も
おいしいお店のレポートの為なら、仕方ない… のか???
2014.06.30
モデルハウス(笠松田代A棟)2Fにも、シャワー室が!!
2014.06.28
モデルハウス(笠松田代A棟)ユニットバス施工の真っ最中
2014.06.27
モデルハウス(笠松田代A棟)フローリング施工の様子
今日はどんな感じになっているんでしょう???
「造作工事」真っ最中の現場です
実は、ここ、2階なんです
洋室へ続く廊下には、先日とは違う色の
フローリングが施工されていました。
明日は、ユニットバス設置の様子を
お伝えする予定です。
お楽しみに~
まずは、施工する箇所にボンドを塗ります
この上に、フロア材を貼っていくんですが、
フロア材には、、♂♀の実(さね)↓↓↓があるので、
きっちりとタタキ(少し重い木)で叩いて、
隙間ができないように、はめ込んでいきます
次に、♂実の部分に、
エアタッカー(簡単に言うとホチキスの針の太い奴)
を打ち込み、しっかりと固定します。
これを繰り返していくと、キレイな床の完成です
床の先は吹抜け部(写真右側)
上から覗くと、ちょっと怖い… かも
Category
Archive
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044