ブログ
以前ホームラボが施工した
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」
のお施主さまより、夏はエアコン24時間稼働必須の
ペット専用部屋の「空調効率や湿度が気になる」
と相談がありました
エコ内窓やサーキュレーター・換気扇など
これまでもいろいろと対策を講じてきましたが
思い切って、天井をリフォームすることに
まずはクロスを剥がす作業から


新たに貼るのは、調湿性能に優れた天井材
DAIKEN の「クリアトーン12SⅡ」
消臭効果も期待できるそうです

天井のクロスを剥がし終えたら、いよいよ天井材の施工!

この部屋には3つのダウンライトが付いていたのですが
どうしても使いたい照明器具があるとのことで
今回、天井リフォームのタイミングに併せて
そのうちの2つを引っ掛けシーリングへ交換する工事
も行いました。

→左:ドウシシャのサーキュライト
足元に置くサーキュレーターと違って
天井設置だと、ペットや小さなお子様のいるお家
でも、安心して使えそうですね
→右:コンセント
今のところ、照明取付の予定がなかったので、
コンセント付きの引っ掛けシーリングにして
ネットワークカメラ用の電源として利用することに。
天井なら、ペットたちにイタズラされる心配もなさそう
リフォームが完了したお部屋、
気がかりだった湿度問題も解決しそうで
良かったです!

今回のリフォームで、
さらにここちいい部屋になりますように
ホームラボでは、ペットと暮らすための快適な家づくり、
間取りや建材などのご提案もさせていただいております。
新築・リフォームの際には、お気軽にご相談ください
8月20日発売の「建築知識 9月号(エクスナレッジ)」に、
ホームラボが施工した「フェレットと暮らすここちいい家」と
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」の2物件が
掲載されました![]()
今号の特集は、ペット特集第4弾![]()
過去に特集のあった犬・ネコ以外のペットたち、
魚や鳥、うさぎをはじめとする小動物や爬虫類・昆虫など、
さまざまな種類の動物それぞれの生態や習性、
体の寸法や気を付けなければならないポイントなどとともに、
「動物(ペット)にとって居心地のよい住まい(飼育)環境」の
つくりかたが紹介されています。

建築の専門誌ですが、住宅建築を検討している方だけでなく、
生き物が大好きな方にも、参考になりそうな内容ですので、
書店に寄られた際には、ぜひお手にとってみてください![]()
最近では、ペットを室内で飼うことが一般的となり、
家づくりにも、いろいろと工夫が必要になってきました。
家族から愛されるペットもまた、大切な家族の一員です![]()
ご家族みんながストレスなく過ごせるここちいい家。
注文住宅だからこそできるこだわりの家。
ホームラボでは、ペットと暮らすための快適な家づくり
、
間取りや建材などのご提案もさせていただいております。
新築・リフォームの際には、お気軽にご相談ください。
ウッドデッキの目隠し対策を思案中のお客様より、
目隠しフェンスはあるものの、上からの視線が気になり、
ご自身で「たてす」を設置したが、ちょっと見た目が悪く、
何か良い方法はないですか?と相談をいただきました。

屋外の窓まわり商品として、使わない時には収納できる
「アウターシェード」がオススメかな?と思いましたが、
取り付け位置にちょうどいい枠や壁などがなく、
今回は、YKK APのアルミ製のシンプルなバー、
「グリーンバー」をご提案させていただきました。
猛烈の暑さ
の中、幸い施工時間も短時間で済み、
無事、設置完了![]()
ただのバーのように感じますが、3mもの長さがあり、
外壁への取付ですので、プロの施工が安心です
バーの色を窓のサッシの色と合わせたので、
遠めから見ても、すっきりとイイ感じですよね!

後日、お客様より、シェードを取り付けました![]()
と、お写真いただきました。
シェードの下部はフェンスに固定されたようです。

これで、上からの視線を気にすることなく、
ウッドデッキでゆっくりくつろげると、満足されていました。
今回施工させていただいた「グリーンバー」は、
その名の通り、ゴーヤなどのグリーンカーテンを吊るしたり、
「よしず」や「すだれ」を設置したりと、
スマートな日よけとして、アイデア次第で、用途が広がります。
気になる方は、ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせください。
以前ホームラボが施工した
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」のお施主さまより、
フェレット専用部屋の冷房効率とニオイ漏れ対策について
相談がありました。
フェレット専用部屋には、採光ユニット(室内窓)があり、
透明のアクリル系樹脂板のため、断熱性が劣ってしまいます…
そこで、窓の断熱性・気密性をUPするエコ内窓、
YKK AP「Lite U」をご提案させていただきました。
既存室内窓の内側に、新しい窓を取付けて二重窓にすることで、
窓と窓の間にできる空気層が熱を伝えにくくし、
断熱効果を発揮し、快適な空間を保つしくみです![]()
樹脂枠なので、断熱性をさらに高めています。
写真↓↓↓ 向かって右が既存の室内窓、
左が今回施工するエコ内窓です。
(枠取付後、ガラス窓をはめる前)

施工時間は、わずか1時間ほど。
二重窓になることで、防音やニオイ漏れの軽減効果も
期待できそうですね♪

工事の様子が気になって仕方ない、フェレットたち(笑)
お施主さま自身も、暑さに弱いフェレットたちのために、
いろいろと工夫されていました。
既存施工のペアガラス樹脂窓・多機能ルーバーに加え、
引違い窓・勝手口には、遮熱タイプのカーテン・すだれを。
フル稼働のエアコンは、外出先からでも見守れる
スマホ対応だそうです![]()
これから本格的な夏に向け、今回のリフォームで
さらにここちいい部屋になりますように。

今回は、室内窓に取り付ける内窓ということで、
奥行きわずか40mmの「Lite U」を採用しました。
施工前と変わらない?くらい、スッキリとおさまっています。

反対側から見ても、それほど違和感を感じません。
浴室・トイレ・キッチンなどの水まわりにも
オススメの商品です![]()
通常の内窓リフォームでは、ガラスの種類が選べ、
ラインアップ・カラーバリエーションも豊富な
「プラマードU」をご提案しています。
暑さ寒さ対策は窓まわりが勝負です![]()
他にも、外側の対策として、ひさし・ルーバー・オーニングなど、
いろいろな商品がありますので、
夏のモワッとした熱気や、冬のヒヤッと冷気にお悩みの方、
ぜひホームラボへご相談下さい。
施工コストを抑えながら、大きな快適効果が得られる、
すてきなリフォームをご提案させていただきます!!
2016.04.21
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家外部工事(外構)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
外構工事の続きです。
職人さんの頑張りで、天然石貼りの存在感あるアプローチが
完成しました![]()

天然木のような温かみのあるリウッドデッキも、
和室とリビングの南北両側に、取り付けられました。

同素材を使った目隠しフェンスも、
建物に調和し、いいアクセントになっています![]()

物干し金物は、晴れの日・雨の日使い分けられるよう、
屋根のないウッドデっキと、屋根のあるウッドデッキの両方に。


こちらのおしゃれな立水栓と大きなガーデンパン↓↓↓
フェレットのキャリーなど洗うのに、大活躍することでしょう![]()

さて、昨年の10月から、密着してお伝えした
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」も、
いよいよ今週末、オープンハウスとなりました。
お施主様のこだわりと、ホームラボの技が凝縮された
ここちいい家。
家づくりはもちろん、ペットとの暮らしの参考に
ぜひご来場下さい。
→ 詳しくは、こちら
この度、オーナー様のご好意により、
オープンハウスを開催することとなりました![]()
2日間限りの開催です。
4月23日(土)・24日(日) am10:00~pm17:00
アジアンな雰囲気の中に、和のテイストを採り入れて。
ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、
●平屋とは感じさせない存在感ある外観
●天井に乾溜竹を施した玄関ホール
●和モダンに仕上げた和室
●南北両方の窓越しにウッドデッキを設けた
丸太風の梁が印象的な吹抜けリビング
●ワークフロントタイプのキッチン
●折り上げ天井を設えた主寝室
●趣味スペース&ペット専用部屋
オーナー様のこだわりを随所に詰め込んだ
ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。
詳細は、お気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-99-7710
2016.04.18
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家外部工事(外構)
オープンハウスに向け仕上げが進む
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」。
外構工事の様子です。
まず、駐車場。
黒いピンコロ石で、ラインがデザインされました。
この後、真ん中のアプローチ部を残して、
土間コンクリートが打たれる予定です。

建物まわりは、雑草・防犯対策として、
グルっと一周、砂利敷きに。
フェンスやウッドデッキの部材が、たくさん並べてあります。
さて、駐車場の続き、アプローチですが…
採用されたのは、クレモナストーンという乱形の天然石。
これを、職人さんが1枚1枚、ていねいにカットしながら
貼り合わせていきます。
しばらく見学させていただきましたが、
なんとも骨の折れるパズル作業![]()
根気とセンスのいる、まさに職人技です![]()

全部貼り終わると、次は目地塗り。
まず全体に塗りこみ、その後、水を含ませたスポンジで
何度も何度も拭いていきます。
作業が全て終わるのに、数日かかっていました…
石粉まるけ、泥まるけで頑張って下さった職人さん、
本当におつかれさまでした。
熟練の技で、とってもステキなアプローチになりました![]()
全貌をUPしたいのは山々ですが、
まだフェンス工事・ウッドデッキ工事が残っていますので、
また後日のお楽しみということで、次回に続きま~す!!
2016.04.07
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(サッシ仕上げ・畳)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」の内部工事、
サッシの仕上げ(網戸取付)が終わりました。
クリアネットという、目の細かい視界良好な網戸が採用されています。
実際に目にすると、まるで網戸がないかのようなクリアさに
びっくりです![]()
和室には、縁なし畳も入り↓↓↓、

クロスや横格子の照明、洋建具とも合った
とても落ち着いた和モダンな空間になりました。
フェレット部屋と寝室の窓には、通風しながら目隠しできる
多機能ルーバーが取り付けられています。
カーテンの開閉ではなく、外付けのルーバーで、
部屋の明るさを調整したいというお施主様の希望が叶いました![]()
内部サッシも入り、これで、内部の工事は全て完了です。

床養生が外れ、クリーニングされた現場は、
一面ダークな床で、一層、アジアンな雰囲気に![]()

特に玄関![]()
あっ、これ以上は(って、かなり出てますが)、
オープンハウスまでのお楽しみ♪ということで…
竣工検査も無事終わり、これから、
手直しとオープンハウスに向けての準備が始まります。
内部の様子は、しばらくお休みし、
次回からは、外部の仕上げ、外構工事の様子を
お伝えしますね
2016.03.31
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(洗面化粧台・トイレ)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」に最後の住宅設備、
洗面化粧台とトイレが設置されました![]()
まずは、洗面化粧台↓↓↓

手元に引き出せ、左右どちらからでも開閉できる
便利な鏡扉「スウィング三面鏡」が付いています。
上部には、「クイック昇降ウォールキャビネット」が!!
高い所の物の出し入れも、ラクラクですね♪

こちらは取付前ですが、洗濯機上のキャビネットたち。
先出の昇降キャビネットの他に、半透明扉の
「洗濯機用シェイプアップキャビネット」もあります。

広さのない洗面室の上部スペースを有効活用し、
めいいっぱい収納力UPです![]()
![]()
![]()
続いて、トイレ。すっきりとしたタンクレストイレ。
清潔感あるホワイトの手洗いに、隠す収納・魅せる収納を
組み合わせた壁付キャビネットを設けました
床材は、洗面室・トイレともに、フロアタイル敷き。

ダークな籐柄が、渋カッコイイです
そして、こちらが、フェレット部屋に取り付けられた
ペットと暮らすお宅ならではの、洗面化粧台。
先日ご紹介させていただいた「ボニート」↓↓↓
ボウルの深さ、マイクロバブル標準装備、作業台、
大きな排水口、水よけパネル、フットスイッチ、…
ペットのシャンプーが快適になる仕様が、モリモリですね![]()

今回、ホームラボで初採用となる「ボニート」。
使用後の感想も、いつかお伝えできたらと思っています。
2016.03.29
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(建具工事)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
内部工事も終盤、久々に、大工さんが現場入りし、
建具の取付が行われました![]()
![]()
![]()
まず、玄関収納。調湿効果のある無垢のルーバー扉は、
下駄箱内にこもった臭いや湿気の改善にもなります。
壁に取り付けられているのは、埋め込みポスト![]()
室内にいながら、新聞などが受け取りたいという、
お施主様達ての希望でした。

ホールの天井に施された乾溜竹の装飾も仕上がりました。
照明器具ともマッチし、まるで旅館のような雰囲気に![]()
収納庫の扉や、

出入り口のドア、可動棚の取付も完了しました


こちらは、ペットが自由に行き来できるドア↓↓↓
お施主様宅で飼われている、ネコちゃんの通り道です。

フェレット部屋の方は、中の様子がよく見えるようにと
上部が透明ガラスになったタイプのドアが↓↓↓
あとは、内部サッシ(こちらも透明ガラス)が入れば、完成です!!

フェレット部屋では、もう一仕事。
こちらも、お施主様こだわりで「ロゼッタ掛け」を![]()
※ロゼッタ???と思われた方は、こちら

ご入居後は、たくさんのロゼッタが、
壁一面に飾られるんでしょうね…
入居後のレポートが楽しみです♪
残す工程も、トイレ・洗面化粧台の設置、
そして、畳工事、網戸の取付と、あとわずか。
今月中にはクリーニングも終え、竣工の予定です!!
Category
Archive
- 2025.101
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044

























