ブログ
- home
- ブログ
2019.07.22
ラボレンジャー・レッドのブログ建築士のお仕事
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
建築士といえば設計する人!
これが一般的な建築士のイメージだと思います。
しかし、建築士にはほかにも大切な仕事があります。
それが、「工事監理」という仕事です。
工事監理とは、工事の内容について
図面通りにできているかを確認することです。
分かりやすく写真で説明したいと思います。
下の写真は基礎の配筋の様子です。
確認する項目は多岐にわたりますが、
今回特に注意する部分がこの部分です!
あまり違いがないように感じられますが、
左に対して右は、配筋の感覚が狭いのです。
これは、耐震性を高めるために、
あえて仕様を変えた部分になります。
他にも下の写真をご覧ください。
鉄筋の本数を変えてある部分です。
こちらも耐震性を考慮し変更した部分です。
このように、標準の部分はもちろんのこと、
仕様を変えたところはさらに注意深く確認すること、
それが建築士のもう一つの仕事である工事監理です!
ホームラボでは、資格を持つ建築士として、
設計と工事監理をしております!
ぜひ、ホームラボでの家づくりをご検討ください!
2019.07.12
その他アボカドは観葉植物になるんです!
ラボログをずっと愛読されている方なら記憶にあると思いますが、
5年ほど前、営業メンバーが可愛がっていた観葉植物の『わかばちゃん』
事務所での癒し的存在なのはもちろんのこと、
モデルハウスでの写真撮影など、大活躍してくれていました。
その後、2代目『わかばちゃん』が登場したんですが、
その子も、今年の夏、その役目を終えてしまい、
主のいなくなったプランターは、とてもさみしそう…
そこで、日頃は動物飼育専門の私ですが、今朝、
唯一、何度も育てたことがある コレ↓ を家から持ってきました!
何だか分かります? 実は、アボカドの種です。
食べた後のアボカドの種って、うまく育てると、
観葉植物として楽しめるんですよ
まず、種についた実はキレイに洗い、まわりについている薄皮も取ります。
手軽に栽培するには、水栽培がオススメです。
私は、家で、こんな感じで発芽を待っていました
種に亀裂が入って根が伸び始めたら、土に移し替えます。
ここまでくるのに、2ヶ月近く
今回は、ちょうどいいタイミングでしたね
さぁ、後は、このまま土を乾かない程度に水やりしつつ、
発芽するのを待つだけです。
愛着がわくようにと、名前も付けてみました
ホームラボのキャラクター「ラボット」に負けない活躍を期待して、
アボカドだから、『アボット』
今後、成長の様子を、ブログでもお伝えしていきますので、
楽しみにしていてください
2019.07.04
ラボレンジャー・レッドのブログ次世代住宅ポイント制度のつづき
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
前回のつづきになりますが、
ポイントで交換できるものを紹介いたします。
交換できるものは随時更新されていくとのことですが、
現状では下記のアイテムと交換できるそうです。
・家電やインテリアなどの住宅に関するもの
・地場産品や食料などの食事に関するもの
・健康器具や介護用品などの健康に関するもの
・キッズ用品や文房具などの子育てに関するもの
大まかな分類は上記の通りですが、
細かく見ると非常に色々な商品があります。
下記のURLにてすべてがご覧いただけます。
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
交換したいものはありましたでしょうか?
1ポイントが約1円分としているため、
30万円のお買い物ができる計算ですね!
詳細についてはお問い合わせください!
2019.07.03
ラボレンジャー・レッドのブログ次世代住宅ポイント制度の勉強会
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
前回、ご紹介した国の支援策の内容で、
次世代住宅ポイント制度について触れました。
実はこの制度については、
ホームラボで勉強会を開いたのです!
勉強会の成果をお伝えさせていただきます!
【目的】
税率引き上げ前後の需要変動の平準化を図るため
【対象者】
税率10%で一定の性能を有する住宅を取得する者
【概要】
発行されたポイントを商品と交換できる
意外とシンプルな構造ですね!
どうすればポイントがもらえるか?
標準ポイント → いずれかに適合で30万ポイント
①エコ住宅
②長持ち住宅
③耐震住宅
④バリアフリー住宅
優良ポイント → いずれかに適合すれば5万ポイント
①認定長期優良住宅
②低炭素認定住宅
③性能向上計画認定住宅
④ZEH
オプションポイント → 各種0.9~1.8万ポイント
①ビルトイン食洗器
②ビルトイン自動調理対応コンロ
③掃除しやすいレンジフード
④掃除しやすいトイレ
⑤浴室乾燥機
⑥宅配ボックス
上記の標準+優良+オプションの合計ポイントが、
1戸当たり上限35万ポイントまで受け取ることができます。
なんと、ホームラボでは!
通常の仕様で30万ポイント取得できます。
上限に近いポイントがもらえるので、
非常にお得な感じがしますね!
次回は、ポイントで交換できるものについて、
まとめていきたいと思います。
2019.06.28
ラボレンジャー・レッドのブログ新支援対策のお知らせ!
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
今日は、設計目線の投稿から少し離れてしまいますが、
皆様のお役に立てる情報をお知らせします!
今年の10月より消費税率引き上げが開始されます。
住宅は金額が大きいですから…。
その分、影響も大きいですよね…。
しかし!
国から4つの支援策が発表されました!
①住宅ローンの減税の控除期間の拡大!
②すまい給付金の給付額&対象者の拡充!!
③次世代住宅ポイント制度の創設!!!
④贈与税非課税枠の拡大!!!!
もちろん、良い話には条件があるわけですが…。
ホームラボではなんと!
①を除くすべてが、標準で条件を満たしているのです!
申請等の費用はかかりますがそれを差し引いても、
上記をお考えの方にとっては朗報ですね。
①についても、条件を満たすことは可能ですので、
住宅ローンの減税をお考えの方はその旨をお伝えください。
ラボではプランやデザインだけではなく、
スペックもお客様に合わせて決定いたします。
住人十色の家づくりを楽しみにしておりますので、
ぜひ、ホームラボまでご連絡ください!
2019.06.27
ラボレンジャー・イエローのブログお引渡しのお礼
こんにちは。ラボレンジャーイエローです。
イエローは契約やお引渡しがあるとお千代保稲荷にお礼に行く習慣があります。
この度も無事にお引渡しができましたので、お礼に行ってきました
お千代保稲荷の名物と言えば串カツです。
立ち食いですぐに食べられ、食べ終わってから串の数で精算する簡易的なシステムなので、
食い意地の張ったイエローには最適なお店です。
ここでイエローの串カツの食べ方のこだわりをご紹介します。
カツをソースにつけて食べる方法とどて煮が煮込まれている味噌鍋に
串カツを付けて食べる方法がありますが、そこにイエローなりのマナーが存在します
揚げ上がった串カツはどんどん網に上げられ溜まっていきます。
そこからセルフサービスで串カツをとっていきます。
揚げたての熱々の串カツは串の持つ部分にサービスで置いてあるキャベツを巻いて
熱さを防いでいただきます。
冷めてしまった串カツはどて煮の鍋の味噌に2秒ほどつけて温めていただきます。
揚げたての串カツを味噌でいただいても良いのですが、
それでは冷めた串カツばかりが余ってしまいます。
立ち食いのお客様みんながおいしく食べるには冷たい串カツを温かくして食べる工夫を交えながら、
互いに配慮し合う場作りが必要だと思います。
ちなみに味噌味が好きなイエローが出没するとお店から冷えた串カツがすごい勢いでなくなります。
皆様もお千代保稲荷に行かれる際は、
マナーを守り名物の串カツを是非食べてみて下さい
2019.06.25
ラボレンジャー・レッドのブログ今日は何の日でしょう?
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
いきなりですが、今日は何の日でしょう?
会社の創立記念日?私の誕生日?
会社の創立記念日でも、私の誕生日でもありません。
実は、今日は『住宅デー』なんです!
皆さんの中でご存じの方いましたでしょうか?
私はもちろん知りませんでした。
いったいどんな日なのかというと、
住宅建築に従事する私たちの仕事等を、
PRするための日なんだそうです。
なぜ今日なのかというと、
かの有名なガウディの誕生日だからとのこと!
せっかくなんで、ホームラボについてもPRします!
ホームラボは、「あなたが夢をかなえる」お手伝いをします。
注文住宅のデザインから、リフォームのご相談、
分譲不動産のご紹介までお任せください。
愛知・岐阜を中心に年間50件の実績をもつ弊社が、
決して後悔しない家づくりをサポートします。
皆さん今後ともよろしくお願いいたします!
ちなみに、サザンの日でもあるそうです。
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
ラボログでは私のほかに、営業や経理の社員が投稿しておりますが、
この度なんと、ラボレンジャーにイエローが加入いたしました!
レッド『それでは、イエロー自己紹介をお願いします!』
イエロー『ご飯は大盛りよりもおかわり派!』
『ラボレンジャーイエローです。』
『皆さん、よろしくお願いします!』
これからはフレッシュな設計士レッドと
ベテラン営業マンのイエローが投稿していきます。
今後ともラボレンジャーをよろしくおねがいします!
2019.06.20
ホームラボCUCURUにホームラボが掲載されました!
こんにちは。管理部 Aです。
東海エリアの女性をターゲットにした、
ポータルメディア『CUCURU』にホームラボが掲載されました
今回の家づくりは「ママ目線の本当に求められる家」をコンセプトに
一宮で2019年7月末に着工し、同年11月に完成予定の住宅についてです。
詳しくは下記URLから記事をご覧ください
https://cucuru.media/archives/833887
下記記事も是非ご覧ください↓↓
ママの声がたくさん詰まった「ママ目線の本当に求められる家」
どのような住宅が出来上がるのか今から楽しみです
2019.06.19
ここちいい家稲沢市 ここちいい家建築中
こんにちは。
今回は、稲沢市で建築中のここちいい家の現地レポートです。
玄関はHALL部分を広く使用する為、斜めにカットしています。
正面には、アクセントクロスを貼る予定になっており、
完成が楽しみな部分の1つです。
次にご紹介するところは、2階に設けたフリースペースです。
L字に設置したカウンターに開放感のあるサッシ配置。
読書や勉強といったことも開放感のある中で行うことができる、
注文住宅らしいポイントになっています。
現在は足場が外され、外部工事が進んでいます。
これからどんどん熱くなっていきますが、気を付けて工事を行っていきます。
またレポートします。
Category
Archive
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044