ブログ

こんにちは。本日は名古屋市リフォーム現場からのレポートです。

 

今回はリビング・ダイニング・キッチンの最終作業、

そして家具、家電移動です。

まずは床材同系色固定棚の取り付け。

木目調の壁紙のアクセントが効いています。

 

 

続いて冷蔵庫、電子レンジの移設完了!

キッチンリフォーム中はこの大型家電が居室にありました。

生活家電、家具搬入順序等、住みながらのリフォーム工事は

段取りが非常に肝心です。

 

 

こちらは収納するために一時解体したダイニングテーブルを

組み立て直しています。

 

 

ダイニングチェアもきれいに拭いて保護シートを貼り

フローリングの傷を防止します。

 

 

こちらは、リビング掃き出し窓上についているテラス屋根パネルの清掃です。

大掃除でもなかなかここまではできません。

 

 

造作しましたTVボードにTV、DVDデッキを接続します。

 

 

さて、来週からは洗面室、ユニットバス、トイレ、居室工事を行っていきます。

又レポートします。

営業の休日

こんにちは。

営業担当Sです。

 

今回は、私が休日を利用し行ってきた場所をご紹介します

松坂屋美術館にて開催していた【アートアクアリウム展 ~名古屋・金魚の雅~】

に行ってきました

 

CMや電車公告等でよく見ていましたが、実は行くのは今回が初めて。。。

 

わくわくしながら入っていくと順路に沿って展示がありましたが

すぐにこの水槽が目に入りました

大きな水槽にたくさんの金魚、いろいろな光が当てられてすごくきれいでした。

 

円形の水槽に水草と金魚、周りには綺麗なビー玉があり水面に波紋が少なくとてもきれいでした。

 

 

次は落ち着いた展示が並んでいました

こちらは、和風な焼き物と金魚、白のライトのみでの展示。

とても落ち着いた展示で和の綺麗を見た感じがしました。

 

たくさんの水槽に金魚、

各水槽にライトが当てられとても幻想的な空間になっていました。

展示が終わりに近づくにつれて展示がまた華やかになっていきました

赤や青等いろいろな色になっていましたが、私の好みの色を載せておきます。

 

最後に、職業柄とても気になった物を紹介します(笑)

 

ご覧の通り、浴槽です

金魚が泳ぎまわっています。

なにか不思議な感じがしました。

 

営業の休日でした。

 

こんにちは。本日は名古屋市リフォーム現場からのレポートです。

 

外壁塗装、ベランダ防水、耐震補強、内装、水回りの交換の全面リフォームです。

ホームラボは住まいのご新築はもちろん、

リフォームにつきましても、お客様の家をそのまま美しく、

理想をカタチにしていきます。

 

ホームラボのリフォーム「ラボリメイク」をご紹介していきます。

 

 

まずは2階洋室の壁面工事です。壁紙貼替作業の途中です。

 

 

そして築20年のお住まいであり、将来万一の地震に備え、

耐震壁を建物の必要ヵ所に複数採用して耐震補強をしています。

 

 

 

 分かりにくいのですが、耐震壁をズームアップ。

 

 

オレンジ色の壁紙アクセントが効いて、

今まで以上に明るい居室になりました。

 

 

フロアコーティングで床もピカピカです。

 

 

ベランダ床も長年の紫外線や雨の影響で経年劣化していきますので、

定期的な塗り替えが必要です。

 

 

FRP仕上げによるバルコニー床塗装で完了です。

 

本日はここまで。またレポートします。

 

こんにちは。今日は一宮市の現場レポートです。

 

南道路に面した広々とした敷地に堂々と建物が建っています。

 

 

 

まだ外観は養生で覆われているので全体を見ることはできませんが、

ブラック×木目調アクセントの配色です。

 

 

室内の状況です。現在は造作の真っ只中。

玄関を除くと吹付断熱材が壁面にびっしり。

木材の隙間なく施工していますので高い断熱効果を期待できます!

 

 

続いてはLDKです。

内装材のプラスターボード貼施工中です。

 

 

そのボードがこちらに。すごい量です。

 

 

大工さんお疲れ様です。

 

 

LDKの南面中央には大きな窓を配置しています。

 

 

別角度から見るとこんな感じ。

 

 

こちらは憩いの場になる予定です。

 

続いて2階へ。

2階はどのお部屋も日当たり良好の南面採光の取れる間取りになっています。

 

 

とても広いバルコニー。

毎日のお洗濯物干しはもちろん、くつろぎの場所としても利用できそうです。

 

 

以上、お施主様の想いがたくさん詰まった建物の一部をご紹介しました。

 

またレポートします。

 

上棟工事

こんばんは!

 

10月の中頃から少しづつ寒くなってきましたね

夏は早く寒くならないかなぁと思っていましたが

いざ寒くなると夏の方がいい気もします(笑)

これくらいの気温の方が外でのお仕事も丁度良いのかもしれません

 

先日、上棟工事が行われました

 

天気も良く絶好の上棟日でした

作業も順調に進み、無事に終了しました。

 

現在は造作工事の真っ最中です!!

またレポートします

 

こんにちは。

今回は、清須市土田モデルハウスの進捗状況をお伝えします。

 以前ブログでお伝えした、構造見学会より着々と工事が進み

現在吹き付け断熱の工事も終わりボードが張られました。

 

実際に吹き付けられた断熱がこちら

吹き付けた所から発泡ウレタンがプクプク膨らみぎっしりと施工されます。

 パネルが貼られたら見ることができない部分ですが、しっかりやっております。

 

工事も進んでおりますが、オープンに向けての準備も進めております。

 

まずは、通りすがりの方に見て頂こうとシート看板を設置しました。

  

   

こんな感じ。

 

ホームラボの施工事例も含め設置してあります。

近くを通った際は、是非ご覧ください。

 

また報告します。

 

こんにちは!

今回は前回の続きです

 

マメ知識三つ目から書いていきます

 

◆三つ目は耐久性

サイディングより経年劣化に強い外壁材と言えばタイルやガルバリウムなど

を思い浮かべられますが、光セラのサイディングはガルバリウムを超え

タイルに迫る耐久性を持ちます。

 それは光セラが陶器やガラスなどと同じ無機質の成分のセラミックコートで

コーティングされているからです。

有機質は分子融合が紫外線により破壊される事で劣化します。

無機質は紫外線による分子融合の破壊が非常に起こりにくく

ほとんど劣化しないので経年劣化が起こりにくいのです。

 また、光触媒の話に戻りますが、光触媒を有機物である塗料の上に施工すると光触媒の分解成分が塗料を分解して色あせを起こしてしまいます。

強力な光触媒の分解成分からも塗料を守れるセラミックコートの対劣化性能が光セラと言う製品には不可欠です。

 

一般的なシーリングは10年ほどで劣化が起こりますが、

スーパーKMEWシールは30年相当経ってもひび割れが

起こらない高耐久性がうりです。

 

光セラとスーパーKMEWシールを合わせて施工する事で、

お子様の進学など家計が苦しくなる築10年後に

外壁のメンテナンスという大きな出費が重なる事態を

避ける事が出来ます。

 

サイディングと言ってもこれだけの違いがあります。

お客様の将来の事を考えると良いサイディングは必要だと

ホームラボは考えます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

今回はホームラボのお勧めの外壁材、KMEWの光セラとスーパーKMEWシールをご紹介致します

住宅の外壁材によく使われるサイディングですが、サイディングと言って一括りにはできないほどの性能の格差があるのはご存知でしょうか。

今回は外壁に関するマメ知識をお知らせ致します

 

 

◆一つ目はデザイン

サイディングは木目調や石目調、ぬり壁調など

他の様々な素材を再現して建物を彩ります。

よりリアルで美しい素材感を再現する為に板の厚みを

14mm、16mm、17mmと増していき彫りを深くします。

 サンプル写真の左が16㎜、右が14㎜です。

16㎜の方が細かく彫り込まれ、14㎜の方より

リアルで美しい柄に仕上がっています。

KMEW光セラの15㎜16㎜は弊社の標準仕様にしました。

 

◆二つ目は汚れにくさ

光セラは光触媒を塗膜した製品です。

光触媒は太陽光や照明などの光で強力な分解力と親水作用を生み出します。

今までサイディングのセルフクリーン性能は親水作用が主流でしたが、

親水作用では雨などにより水分が付着した部分しか効果を発揮しませんでした。

 

光セラの光触媒なら反射光が当たればどこでも汚れを分解してくれます。

さらに強力な親水作用も備えているので雨の日も晴れの日も汚れが落ちます。

耐久面でも光セラの光触媒の性能は半永久的に持続します。

 

今回はこの辺りで、、、

まだ続きを書いていきます

 

 

こんにちは!

 

ブログでご報告した、草取りを行った現場で

先日、地鎮祭が行われました

 

 

ホームラボの晴男の社長が出席するだけあって

当日は快晴でした

 

天気が途中で崩れることもなく

順調に進んでいきました

 

 

これから工事へと進んでいきます。

お施主様、地鎮祭おめでとうございます。

 

 

またレポートします。

 

現場草取り

こんにちは

 

今年の夏はすごかったですね、、、、

あつい!!!

 

先日、これから住宅を建てる現場の草取りを行いました。

 

今回は4人で行いました。

水分補給をしながらコツコツと、、、

 

約4時間で作業は終了しました。

 

作業前と比べると

 

すごく綺麗になりました

 

これからも工事の様子をレポートしていきます。