ブログ


こんにちは。

営業のYです。

前回に引き続き、営業の休日をご紹介します。


前回の旅行の二日目です。

二日目は築地市場に行ってきました。

豊洲に移転されましたが、観光客も多く活気に溢れていました。


有名な卵焼き串


朝はやくから営業しているお寿司屋さん


他にも食べたのですが、写真を撮るのを忘れました、、、

どれも美味しかったです。



そのあとは皇居に行ってきました。 分かりづらくすいません、、、、、


今まで行ったことのない名所に行けて楽しかったです。


また、更新します。

こんにちは。管理部 A です。


今年もやってまいりました、

国府宮神社で行われる日本の奇祭『国府宮はだか祭り』の季節となりました



昨年ははだか祭り当日のお手伝いをさせて頂きましたが、

今年は前日に行われる『大鏡餅奉納』と当日のお料理の準備に参加させて頂きました。



会社の前に松下奉賛会の方々が鏡餅奉納の為に

軽トラックの荷台に鏡餅を乗せて持ってきてくれました。



当日の準備としておでんと豚汁づくりをお手伝いしました。

大きなお鍋にたくさんの野菜を切って、おでんの具を切って・・・

1年分の野菜を切った気分です(笑)




大きなお鍋に2つずつあるおでんと豚汁がなくなるのか少し不安ではありますが、

当日、裸男の方々がたくさん食べてくれることを願ってます。(笑)


この他にもカレーやぜんざいがあるそうです。


暖冬の影響か、例年に比べて寒くなく、

はだか祭り当日もそこまで寒くないのでは?と思っていましたが、

天気予報によると当日の最高気温が5℃ととても寒くなる予報でした


まだまだインフルエンザやコロナウイルスは流行っていますので

裸男の方々もはだか祭りを見に来る方々も注意しましょう


ホームラボの社員も数名、参加致します。


国府宮付近にお住まいの方は

温かい恰好をして、是非間近ではだか祭りをご体感下さい


こんにちは


今回は「お祓い」をテーマにブログを書いていこうと思います。


住宅を建てる際に、「お祓い」と言えば、「地鎮祭」を思い浮かべる方は多いかと思います。


「地鎮祭」は新築工事を建てる前に行うものですが、

逆に解体するときにも「お祓い」があることを知っている方は、

地鎮祭に比べると少ないかもしれません。


解体工事の前に行われるお祓いは「解体清祓い(かいたいきよはらい)」と言われます。


「解体清祓い」は解体工事を始めるにあたり、家屋の守り神に対して

これまで何事もなく無事に暮らすことができたことを感謝するとともに

解体することの報告・許しを得て、解体工事の安全祈願をするためのものです。


その他にも、井戸を埋める際のお祓いなどもございますが、

これらは必ずしもやらなければいけないわけではなくて、

住宅と同じで家族で話し合って決めてもらえれば良いと思います。


今、新築住宅着工前のお客様で解体前清祓いが済み、清めた建物がございます。


 


この建物は、築50年を越えているそうで、歴史を感じるとともに

お客様の建物への感謝する心(気持ち)も自然にわかります。


こちらの解体工事が終わると新築工事着工からは、またブログでお伝えします。

本日は北名古屋市鹿田モデルハウスについてです。


「キッチンとダイニングテーブルは横並びにしたい!」

そんなご要望をよく耳にします。


入居後に使われたお客様に理由を伺うと・・・

配膳や片付けが楽。

食事中の立ったり座ったりが楽。

食事で汚れた手をさっと洗えて家事に取りかかれる。

導線が短い為か?子どもたちもお手伝いをしてくれやすい。

等々・・・横並びにしてみた満足度も良い感じです。


鹿田モデルハウスはキッチンとダイニングが「横並び」になっています。





また、キッチン本体の収納スペースやキッチン背面の食器棚スペース、食品庫など

スッキリお洒落に収納できる工夫が盛り沢山!!





週末は営業スタッフが現地待機致しております。

一度ご体感下さいませ。

お待ち致しております。

※不在の場合もございますので、事前にご連絡頂ければ幸いです。

その他

初詣

新年、明けましておめでとうございます。

営業 S のブログ 新年1回目の内容は【伊勢神宮初詣】です。


午前中に外宮・内宮のお参りをすませ、流れで向かってしまうおはらい町/おかげ横丁。

昨年社員旅行で行きましたが、比べ物にならないくらい混んでいました。

いろいろな食べ物屋さんが誘惑してきますが年末年始の食生活がよぎり出来るだけ我慢。。。



それでもお昼ご飯はしっかりと食べます。



てこね寿司ときつねうどんです。

美味しかったです。



いつも行くとつい買ってしまうコロッケ。

我慢できませんでした。



最後に、太閤出世餅とほうじ茶を頂きのんびりしてきました。


今年も良い年になる様、頑張っていきたいと思います

こんにちは。管理部 A です。


毎年恒例となりました、商売繁盛の神様「お千代保稲荷」へ

参拝に行ってきました

(参拝に行った社員に写真をお願いするのを忘れていました・・・


買ってきた熊手を今年の方角「西南西やや西」に向けて飾りました。



お留守番していた Y 社員と A 社員にお土産を買ってきてくれました



唐揚げにクリーム大福、わらび餅。

どれもとても美味しくて食べすぎてしまいました。

おなかいっぱいになりすぎて午後からは睡魔との戦いでした・・・


本年も、ここちいい家づくりのことから、豆知識、

イベント情報などなど、はりきって更新していきますので

よろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。

営業のYです。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。

私は、東京の方に旅行に行ってきました。


初日は東京ディズニーシーに初めて行ってきました。

ランドへは何回か行ったことがあったのですが、シーは初体験でした。

初めて電車にも乗りすこし興奮しました(笑)


クリスマス明けに行って、すこし空いているかなと思ったのですがものすごく混んでいました、、、

でもある程度乗り物にも乗れ満足しました。


次回は二日目の事を書こうかと思います。


今年も残すところ、あと5日


ホームラボでは、下記期間を年末年始休業

とさせて頂きます。


【休業期間】

2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)


休業期間中は、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、

ご理解ください。

今年も一年、本当にありがとうございました。

来年もまた、ラボログともども、よろしくお願い致します。


それでは、良い年を、お迎え下さいませ。

こんにちは。管理部 A です。


12月1日から道路交通法が改正され、

「ながら運転」に対する罰則が強化されました。


そのため、ホームラボでは稲沢警察署の方をお呼びして

社員に向けて「交通安全講習会」を行いました。



警察の方の講話・DVDを見て、

ながらスマホの危険性を再認識することができました。


1年の中で12月が一番交通事故が多く発生する月だそうです。

”師走”ということもあり、お仕事でもご家庭でも忙しくなるとは思いますが

時間に余裕をもって行動し、安全運転を心掛けましょう。

こんにちは。


今回は一宮市で建築中のモデルハウスの工事状況をお伝えします


その前に、今回のモデルハウスのコンセプトについて簡単にご紹介いたします。


「お洒落・家事楽ライフ」


ママさん達の実際の意見を取り入れ、「こんなものがあったらいいな」

というママ目線の要望を盛り込んだモデルハウスになっています

これからの時代に、より求められる間取りとなっているかと思います。


モデルの説明はこれくらいにして、工事状況に戻ります


建物内は造作工事の段階となっています。



今回も職人さんの丁寧な作業を邪魔にならないように見させていただきました。



1階に吹抜けを採用しており、造作段階ということで

実際に光が取り込めている様子はこれではっきりとわかります。




これからはボードの上にクロスが貼られ、

そうすると最初に説明しましたコンセプトが徐々に見えてくるかと思います

建物外観、クロス工事の模様は次回お伝えしたいと思います


一宮市多加木モデルハウス 令和2年2月オープン予定