ブログ

その他

初詣

新年、明けましておめでとうございます。

営業 S のブログ 新年1回目の内容は【伊勢神宮初詣】です。


午前中に外宮・内宮のお参りをすませ、流れで向かってしまうおはらい町/おかげ横丁。

昨年社員旅行で行きましたが、比べ物にならないくらい混んでいました。

いろいろな食べ物屋さんが誘惑してきますが年末年始の食生活がよぎり出来るだけ我慢。。。



それでもお昼ご飯はしっかりと食べます。



てこね寿司ときつねうどんです。

美味しかったです。



いつも行くとつい買ってしまうコロッケ。

我慢できませんでした。



最後に、太閤出世餅とほうじ茶を頂きのんびりしてきました。


今年も良い年になる様、頑張っていきたいと思います

こんにちは。管理部 A です。


毎年恒例となりました、商売繁盛の神様「お千代保稲荷」へ

参拝に行ってきました

(参拝に行った社員に写真をお願いするのを忘れていました・・・


買ってきた熊手を今年の方角「西南西やや西」に向けて飾りました。



お留守番していた Y 社員と A 社員にお土産を買ってきてくれました



唐揚げにクリーム大福、わらび餅。

どれもとても美味しくて食べすぎてしまいました。

おなかいっぱいになりすぎて午後からは睡魔との戦いでした・・・


本年も、ここちいい家づくりのことから、豆知識、

イベント情報などなど、はりきって更新していきますので

よろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。

営業のYです。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。

私は、東京の方に旅行に行ってきました。


初日は東京ディズニーシーに初めて行ってきました。

ランドへは何回か行ったことがあったのですが、シーは初体験でした。

初めて電車にも乗りすこし興奮しました(笑)


クリスマス明けに行って、すこし空いているかなと思ったのですがものすごく混んでいました、、、

でもある程度乗り物にも乗れ満足しました。


次回は二日目の事を書こうかと思います。


今年も残すところ、あと5日


ホームラボでは、下記期間を年末年始休業

とさせて頂きます。


【休業期間】

2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)


休業期間中は、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、

ご理解ください。

今年も一年、本当にありがとうございました。

来年もまた、ラボログともども、よろしくお願い致します。


それでは、良い年を、お迎え下さいませ。

こんにちは。管理部 A です。


12月1日から道路交通法が改正され、

「ながら運転」に対する罰則が強化されました。


そのため、ホームラボでは稲沢警察署の方をお呼びして

社員に向けて「交通安全講習会」を行いました。



警察の方の講話・DVDを見て、

ながらスマホの危険性を再認識することができました。


1年の中で12月が一番交通事故が多く発生する月だそうです。

”師走”ということもあり、お仕事でもご家庭でも忙しくなるとは思いますが

時間に余裕をもって行動し、安全運転を心掛けましょう。

こんにちは。


今回は一宮市で建築中のモデルハウスの工事状況をお伝えします


その前に、今回のモデルハウスのコンセプトについて簡単にご紹介いたします。


「お洒落・家事楽ライフ」


ママさん達の実際の意見を取り入れ、「こんなものがあったらいいな」

というママ目線の要望を盛り込んだモデルハウスになっています

これからの時代に、より求められる間取りとなっているかと思います。


モデルの説明はこれくらいにして、工事状況に戻ります


建物内は造作工事の段階となっています。



今回も職人さんの丁寧な作業を邪魔にならないように見させていただきました。



1階に吹抜けを採用しており、造作段階ということで

実際に光が取り込めている様子はこれではっきりとわかります。




これからはボードの上にクロスが貼られ、

そうすると最初に説明しましたコンセプトが徐々に見えてくるかと思います

建物外観、クロス工事の模様は次回お伝えしたいと思います


一宮市多加木モデルハウス 令和2年2月オープン予定

こんにちは。


本日は北名古屋市鹿田モデルハウスについてです。


運動靴やスリッパ、毎日何足も出ていて…

下駄箱も満室なので収納できないし…

新築にするなら玄関を綺麗にしたい。


そんな新築を建てる方に効果的な建て方のご紹介です。


★セカンドエントランス

セカンドエントランスとは、お客様用の玄関とは別に家族用の玄関を設けて

玄関を綺麗に演出することができる玄関プランです。



鹿田モデルハウスのセカンドエントランスです。

玄関ドアを開けて室内に入ると、

大理石調床とブロンズ色のガラスパーテーションが視界に入り格調高い空間です。



その空間の横にドアがあり、家族用の玄関になっています。

下駄箱はもちろん、これからの季節に便利なコートが掛けられるハンガー掛けも設置。

リビングソファがコートで山積みに?なんて事も解消されます。




週末は営業スタッフが現地待機致しております。

一度ご体感下さいませ。

※不在の場合もございますので、事前にご連絡頂ければ幸いです。

ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。


窓の紹介シリーズ第4弾!

窓の世界の来訪者こと『上げ下げ窓』についてお話し致します。



上げ下げ窓の特徴はなんといっても、

他の窓にはない独特のデザイン性です。


この窓のもともとは欧米の住宅でよく用いられるもので、

建物全体にこの窓を使用することでデザインを取ります。


窓の統一感が得られることに加え、

欧米のようなデザインにすることができます。


その反面、他の窓との相性が悪いという欠点があります。



欧米から来たこの窓は日本の様式とはまた違うため、

違う窓と合わせてデザインを取るのが少し難しくなります。


欧米の様式に沿ったデザインにするときに、

上げ下げ窓の良さは発揮されます。


そんな、独自の良さを持った来訪者は、

他の窓にはない雰囲気も醸し出してくれます。


細かく分けると他にも窓の種類はたくさんありますが、

今回は、採用されることが多い4種類ご紹介いたしました。


機会があれば他の窓も紹介していきたいと思います。

こんにちは。


本日は北名古屋市鹿田モデルハウスについてです。


敷地の小さな土地

高さが制限されている土地

高低差のある土地


そんな土地に新築を建てる場合に効果的な建て方のご紹介です。


★スキップフロア

スキップフロアとは、床面の一部に高さを変えた部分を持たせた構造のことです。

居室に「中二階」「中三階」をつくり、

床の一部に高低差を設け、数段の階段でつなげます。


そんな高低差が居室を広く感じる事ができ、開放的な空間を演出できます。

スキップフロアの間取りでは、段差によって間仕切りを行えるため、

部屋や収納スペースを多くとることができ、建築面積に制限のある狭小土地では、

かなり有効的な間取りとなります。


鹿田モデルハウスには2ヵ所のスキップフロアが見学できます。



一つは下階はクッションマット敷きでキッズスペースに。

上階はタタミコーナーでゴロゴロお昼寝スペースに。




もう一つは下階は造作机のあるタタミ敷きの書斎コーナーに。

上階はプラモデルや日曜大工の作品をそのまま広げられる工作コーナーに。

使い方は色々です。




週末は営業スタッフが現地待機致しております。

一度ご体感下さいませ。

お待ち致しております。

※不在の場合もございますので、事前にご連絡頂ければ幸いです。

11月中旬に伊勢志摩に社内研修旅行に行ってきました!!!



まずは、屋形船で鳥羽湾を廻りながらランチクルーズ



海を眺めながらの海鮮BBQはとても美味しかったです。


鳥羽水族館ではタイミングよく『ラッコのお食事タイム』を見ることができました。

貝を落とさないように器用にクルクルと回りながら泳いでいました。



写真が取れるようにポージングもバッチリ


今回のお宿、『志摩地中海村』

英虞湾の絶景と白い街並み。

街並みを見て歩くだけでも地中海に来たような気分になれてよかったです。

(地中海に行ったことはないのであくまで気分です。笑)



『地中海のおうち』という体験もしました。

お家の形になった鉢植えに多肉植物を植えて、それぞれお気に入りのタイルを貼って

オリジナルの多肉植物の鉢植えを完成させました



2日目は伊勢志摩と言ったら『伊勢神宮』ですよね!

今回は時間の都合上、伊勢神宮内宮の参拝をしてきました

自然に囲まれて、時間がゆっくり過ぎている感じがしてのんびりすることが出来ました。



伊勢神宮で参拝をしたら皆さん行かれると思います、『おかげ横丁』

食べ歩きをして、お土産を買って大満足です。



食べ歩きだけでおなか一杯になった社員もいたようです


最後は三重県菰野町にあります、『アクアイグニス』



オシャレな外観の建物がたくさんあり、

おいしそうなケーキ屋さんやパン屋さんなどもありました。


長くなってしまいましたが、社内研修旅行レポートでした