ブログ
- home
- ブログ
こんにちは
3月に入り、本格的に花粉シーズン到来ですね、、、
今年は例年以上に花粉の量が多いみたいです
花粉対策はしかっりと行わないといけませんね
さて、3月1日から就職活動がスタートしました
駅では就活生をよくみかけます。
自分が就職活動をしていたころを懐かしく感じます(笑)
色々不安なこともあるかと思いますが、自分のペースで頑張って下さい。
周りを意識しすぎると、焦ってしまいあまり就活がうまくいかなっかのが自分の経験です。
就活生の皆さん、頑張ってください!!
2019.02.20
その他国府宮はだか祭りに参加しました!
こんにちは。新入社員のAです。
先日行われました、日本の奇祭「国府宮はだか祭り」に
昨年に引き続き今年も、ホームラボ社員数名が参加致しました。
はだか祭り初体験の私も少しだけお手伝いさせて頂きました
まずはなおい布・なおいぎれを手に入れるために
先輩社員と近くの呉服屋さん巡り
色のバリエーションが豊富で選びきれませんでした。
今年はこのような色を揃えました。
細く、長く裂いて、不器用ながら試行錯誤しつつ編みました。
写真は一部ですが先輩社員とたくさん編むことができました。
当日もなかなか好評だったそうです
今年は天気はよかったのですが風が強く、
裸男の皆さんはとても寒そうでした
小さなお子さんもさらしを巻いて裸男の仲間入りです。
地区ごとに様々な盛り上がり方をしていて楽しそうでした
ホームラボ社員が参加している地区とは別の地区の裸男の方から頂いたものです。
キーホルダーの形になっていたりしてとてもかわいかったです。
来年も参加することがあれば挑戦してみたいと思います
小さなお子さんからお年寄りまで、地域全体で参加し、
協力し、盛り上げ、心温まる光景でした。
ニュースなどではよく目にしていたはだか祭りを間近で見て、
裸男の皆さんの迫力に圧倒されました(笑)
しっかり厄払いをしてきてもらったので
今年はいいことがありそうです
社員の皆さんも無事に帰ってきてくれたのでよかったです。
2019.02.15
ホームラボ工事が始まりました。
こんにちは。
このたび、江南市で工事が始まりました。
建物完成が待ち遠しいですが、、
現在は基礎工事の真っ最中です
今現在は型枠が外れこんな状況です。
完成はGW前後の予定です。
またレポートします。
2019.01.25
地鎮祭レポート
こんにちは
今回は先日行われた地鎮祭の様子をお伝えします。
晴れの中行われることが多いホームラボの地鎮祭ですが、
この日はあいにくの曇り空。。。
小雨が降ったりやんだりを繰り返しながら
地鎮祭は進んでいきます。
大雨にならなくて良かったです。
ホームラボの晴男が参加していたからかなとも思いました。
ですが、『雨降って地固まる』
このようなことわざもあります。
決して悪いものではありません。
お施主様地鎮祭おめでとうございます。
2019.01.11
明けましておめでとうこざいます
明けましておめでとうございます。
営業のYです。
本年も宜しくお願い致します。
ブログの更新が遅くなってしまいました
今年も毎年恒例行事のおちょぼ稲荷へみんなで行ってきました!
おちょぼ稲荷へ行くと一年経つのが早いなと感じます。
(写真を撮るのをわすれました)
串カツ、うなぎを食べて元気いっぱいです
そういえば、もうすぐ平成もおわりですね
平成生まれの私からすると少し寂しい気がします
次はどんな年号になるのか想像がつきませんが、書きやすいのが良いです(笑)
今年も残すところ、あと5日
ホームラボでは、下記期間を年末年始休業
とさせて頂きます。
【休業期間】
2018年12月28日(金)~2019年1月4日(金)
休業期間中は、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
ご理解ください。
今年も一年、本当にありがとうございました。
来年もまた、ラボログともども、よろしくお願い致します。
それでは、良い年を、お迎え下さいませ。
こんにちは
久しぶり更新させていただきます、新入社員Aです。
最近は一段と寒くなり、"冬本番"という感じになってきましたね。
A社員は寒がりなのでコートにマフラーがないと
外に出られなくなってきました
先日、お歳暮で段ボールいっぱいの
蒲郡みかんをいただきました
一ついただきましたが、
とても甘くておいしかったです
今、"みかんの皮アート"というものが流行っている?みたいで、
ホームラボの社員も挑戦していました。
G社員の作品です。
いかがですか?
ぞうさんにカタツムリ、クオリティの高いみかんの皮アート。
不器用なA社員には真似できません。
手先の器用なG社員は他にも作っていましたが
写真に収め忘れてしまいました…。
ネットで"みかんの皮アート"と検索すると
いろいろな作り方が出てくるので、
みなさんも是非作ってみてください
※みかんの皮アートに使用したみかんはG社員が
美味しく頂きました。
まだまだ寒い日が続きますが、
みなさん体調には気を付けてお過ごしください。
また更新します
2018.11.30
地鎮祭が行われました
こんにちは
今年もあと一か月となりました。
最近は一年経つのがすごく早く感じます
今回は、先日行われました地鎮祭の様子をレポートします。
台風等が多く発生し、雨の心配をすることもありましたが
ホームラボ1晴れ男の社長が参加されたので安定の晴れで行う事ができました。
パパと一緒に頑張ってくれました
お施主様地鎮祭おめでとうございます。
これから工事が進んでいきます。
工事が安全に進み、立派な家ができるように頑張っていきます。
2018.11.16
稲沢市現場レポート
2018.11.16
写真撮影
こんにちは
今回は完成建物の写真撮影の様子をお伝え致します。
毎回、建物が完成した段階でホームラボは完成建物の写真撮影を
プロの住宅カメラマンさんにお願いしております。
建物内観を中心に
施主様がプラン段階でこだわった部分は担当営業から撮影して
もらうようにお願いする事もあります。
建物外観もベストアングルを探しながら
写真撮影に立会っていて、カメラマンさんがこんなことをつぶやきます。
「最近の携帯電話のカメラの性能が良すぎる。
誰でも簡単に良い写真が撮れてしまうので、職業にしている者としては…」
ただ毎回、出来上がりを見ると携帯では撮れない広角など
さすがプロだなと感じております。
Category
Archive
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044