ブログ

こんにちは。

今回は『ZEHビルダー実績・普及目標』についてご報告致します。


弊社は、ZEHビルダーを登録しています。

※ZEHビルダーとは「ZEHロードマップ」の意義に基づき、自社が受注する住宅のうち

 ZEH(NearlyZEHを含む)が占める割合を2020年度までに

 50%以上とする事業目標を掲げるハウスメーカー、工務店等の事。


ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組みとして、

2020年度には「ZEH普及率66%」を弊社での目標としています。

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)普及目標の数値は、次の通りです。

2018年度普及率46%

2019年度普及率54%

2020年度普及率66%


2018年度(2018/4/1~2019/3//31)の実績は、

48%となり今年度の普及目標を達成することが出来ました。


2018年度ZEH住宅:北名古屋鹿田Ⅱ①モデル

ZEH住宅とは…

断熱性能を大幅に向上させ、高効率な設備システムの導入により室内環境の質を維持しつつ、

再生可能エネルギー(太陽光発電等)を導入することにより、

年間の一次消費エネルギー量消費量(冷暖房エネルギー・換気エネルギー等)の

収支がゼロとすることを目標とした住宅のこと。


2018年度NearlyZEH住宅:稲沢市小池①モデル

NearlyZEH住宅とは…

ZEHを見据えた先進住宅として、

高断熱化、高効率設備を備え、再生可能エネルギー(太陽光発電等)を導入することにより、

年間の一次消費エネルギー量消費量(冷暖房エネルギー・換気エネルギー等)の

収支がゼロに近づけた住宅のこと。


ZEH住宅ではなく、NearlyZEH住宅が現在多いものの、

ZEHモデル住宅の体験により、ZEH住宅のに魅力を感じるお施主様が多いことが実績に表れました。

今後2020年度普及目標に向けて、ZEHモデル住宅の展開や注文でのZEH住宅に

力を入れていきたいと考えております。


また更新します。

こんにちは。

今回は江南市での上棟工事の様子をお伝えします。


天候にも恵まれまずは一安心です。


朝からクレーン車が入り、一階部分から作業が進んでいきます。


職人さんの休憩時に中の様子をパシャリ

このような感じです。


その後も作業は順調に進み、

無事に終了しました。


またレポートします。

こんにちは。

本日は小牧市から上棟現場のレポートです。

大工さん、クレーンオペレーターさん本日も安全作業をお願いします。

朝からスタートで順調に柱がどんどん組上がっていきます。

梁の上でも体をフラフラする事なく、安定した状態で

ハンマーで手際よく柱をおさめていきます。

少々風が強い日ではありましたが、天気にも恵まれ無事、上棟することができました。

これから造作工事、完成が楽しみです。

また、レポートします。


こんにちは。

今回は、稲沢市の物件からレポートです。


内装工事が進み今はクロス工事が行われています。

まだ、貼られていないところもありますが、

とても綺麗に貼られていて今後どうなっていくか楽しみです。


あわせて今回の建物はとても開放感のあるバルコニーがあります。

まだ完成はしていませんが、ご紹介します。

南側に大きな開口がありたくさん光が入ってきます。


庭につながるところはオープンになっており、よりたくさんの光が入るようになっています。

4月にオープンハウスを行う予定ですので、ご興味ある方は是非お越しください。


またレポートします。


こんにちは


3月に入り、本格的に花粉シーズン到来ですね、、、

今年は例年以上に花粉の量が多いみたいです

花粉対策はしかっりと行わないといけませんね


さて、3月1日から就職活動がスタートしました

駅では就活生をよくみかけます。

自分が就職活動をしていたころを懐かしく感じます(笑)

色々不安なこともあるかと思いますが、自分のペースで頑張って下さい。

周りを意識しすぎると、焦ってしまいあまり就活がうまくいかなっかのが自分の経験です。


就活生の皆さん、頑張ってください!!

こんにちは。新入社員のAです。


先日行われました、日本の奇祭「国府宮はだか祭り」

昨年に引き続き今年も、ホームラボ社員数名が参加致しました。

はだか祭り初体験の私も少しだけお手伝いさせて頂きました


まずはなおい布・なおいぎれを手に入れるために

先輩社員と近くの呉服屋さん巡り


色のバリエーションが豊富で選びきれませんでした。

今年はこのような色を揃えました。



細く、長く裂いて、不器用ながら試行錯誤しつつ編みました。

写真は一部ですが先輩社員とたくさん編むことができました。

当日もなかなか好評だったそうです



今年は天気はよかったのですが風が強く、

裸男の皆さんはとても寒そうでした


小さなお子さんもさらしを巻いて裸男の仲間入りです。

地区ごとに様々な盛り上がり方をしていて楽しそうでした


ホームラボ社員が参加している地区とは別の地区の裸男の方から頂いたものです。

キーホルダーの形になっていたりしてとてもかわいかったです。

来年も参加することがあれば挑戦してみたいと思います



小さなお子さんからお年寄りまで、地域全体で参加し、

協力し、盛り上げ、心温まる光景でした。


ニュースなどではよく目にしていたはだか祭りを間近で見て、

裸男の皆さんの迫力に圧倒されました(笑)

しっかり厄払いをしてきてもらったので

今年はいいことがありそうです


社員の皆さんも無事に帰ってきてくれたのでよかったです。



こんにちは。


このたび、江南市で工事が始まりました。


建物完成が待ち遠しいですが、、

現在は基礎工事の真っ最中です



今現在は型枠が外れこんな状況です。



完成はGW前後の予定です。

またレポートします。


こんにちは

 

今回は先日行われた地鎮祭の様子をお伝えします。

晴れの中行われることが多いホームラボの地鎮祭ですが、

この日はあいにくの曇り空。。。

 

小雨が降ったりやんだりを繰り返しながら

地鎮祭は進んでいきます。

 

 

大雨にならなくて良かったです。

ホームラボの晴男が参加していたからかなとも思いました。

 

ですが、『雨降って地固まる』

このようなことわざもあります。

決して悪いものではありません。

 

お施主様地鎮祭おめでとうございます。

 

 

明けましておめでとうございます。

営業のYです。

本年も宜しくお願い致します。

 

ブログの更新が遅くなってしまいました

今年も毎年恒例行事のおちょぼ稲荷へみんなで行ってきました!

おちょぼ稲荷へ行くと一年経つのが早いなと感じます。

(写真を撮るのをわすれました

串カツ、うなぎを食べて元気いっぱいです

 

そういえば、もうすぐ平成もおわりですね

平成生まれの私からすると少し寂しい気がします

次はどんな年号になるのか想像がつきませんが、書きやすいのが良いです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところ、あと5日

 

ホームラボでは、下記期間を年末年始休業

とさせて頂きます。

 

【休業期間】

2018年12月28日(金)~2019年1月4日(金)

 

休業期間中は、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、

ご理解ください。

今年も一年、本当にありがとうございました。

来年もまた、ラボログともども、よろしくお願い致します。

 

それでは、良い年を、お迎え下さいませ。