ブログ

この度、縁あって、オータムフェレットショーのロゼッタスポンサーに、

協賛させていただきました

 

 

総ページ数132ページにもなるショーカタログに、

広告が掲載されています

 

 

フェレットショーとは、年2回ほど開催されるフェレットのイベントで、

アメリカフェレット協会のサンクションによる審査や、

フェレットグッズの販売ブース、抽選会・じゃんけん大会などが催され

フェレットオーナーにとって、本当に楽しい一日になります♪

 

ホームラボの某社員も、もちろん参加

 

ホームラボがスポンサーしているクラスは、

「レスキュー&シェルター ホブ」という、

迷子・捨て子・里子などでオーナー様の元にきたフェレットが

エントリーしている部門になります。(ホブ=オスのフェレット)

 

入賞したフェレットには、記念品のロゼッタが授与されるのですが、

こちらにも、ホームラボの名前が 

 

 

オータムフェレットショー2014について、

詳しくは、こちら

 

開催日時:10月19日(日) 午前10:00~午後7:00

静岡県浜松市「アクトシティ浜松」展示イベントホール

 

ショーにはエントリーされていなくてもどなたでも入場できます。

入場料は大人¥500、小学生以下は無料となっております。

当日受付で入場券をお買い求めの上、ご入場下さい。

また、フェレットをお連れになる場合は、以下にご留意下さい。

※入場可能なフェレット:16週齢以上6歳半まで

2013年11月2日~2014年10月5日にジステンパーワクチンを接種しており、

獣医師のワクチン証明書が提示できること

 

それでは、楽しい週末を♪

小さなフェレットたちの大活躍、ラボットも応援していま~す

 

先日、ホームラボの営業・設計メンバーで、

岐阜市柳津にありますカフェ『ふぁむ』さんへ

ランチに行ってきました

 

 

ここの日替わりランチは、マスターのこだわりで、

3ヶ月以上同じメニューは出さないそうです。

写真のメニューは豚肉の青じそチーズ巻き・

味噌汁・パスタ・サラダ・ご飯です。

 

 

栄養バランスが良いメニューで、ボリューム満点、

食生活が偏りがちな方にもオススメです

 

また、常連のお客様の好き嫌いまでしっかり把握されており、

それに合わせた盛り付けもしてくれるそうですよ

 

例えば、トマト嫌いなお客様にはトマトが入ってなかったり…

と、マスターならではのおもてなしがそこに

 

 

セットメニューのドリンクも、常連さんは、

注文しなくてもいつものメニューがでてきます。

 

実はこの喫茶店、10月からは、

マスターの長年の夢であった『居酒屋』に生まれ変わります

 

 

当初、居酒屋ではランチはやらない考えだったのですが、

常連さんの想いが強く、ランチは継続することになったそうです。

 

マスターのお客様を想う気持ち、ステキです

でも、今まで以上に忙しくなりそうですね…。

頑張って下さい

 

この度、喫茶店→居酒屋へのリフォームを、

ホームラボが引き受けることになりました

これから、リフォームの様子もレポートしていきますので、

乞うご期待!

先日、カメラマンによる建物撮影がありました。

 

このところ、天候が不安定で、

急な雨のため、撮影中止になることも多かったですが、

今回は、天候にも恵まれ、外観撮影もバッチリでした

 

一言に撮影と言っても、ただカメラマンに

依頼するだけではありません

いろいろと下準備が必要です。

 

まずは、外周の草取り、清掃、

そして、家具や装飾備品の飾りつけ

 

スタッフ一同が協力して準備が整ったところで、

プロカメラマンの登場です

 

例えば、このLDKのシーンですが・・・

 

プロが撮影すると…

 

って、再生画面じゃ、ちょっとわかりにくいですね。

でも、実際にその場で確認すると、全く違うんです

 

カメラマンさんのアシスタントをしていると、

カメラって奥が深いなぁ~って感じます。

撮影中はカメラマンの熱意が伝わるのか、

室内では、呼吸を止めてしまうくらいの緊張感・・・

 

こうして撮影された写真は、後日、

アルバムに仕上がってきます。

 

ホームラボには、こうして撮り続けたアルバムが、

ズラズラズラ~

 

お施主様の想いがつまったマイホームの写真。

どんな素敵なアルバムに仕上がるのか、

とても待ち遠しいです

先日、日進市M様邸の「地鎮祭」が行われました

 

「地鎮祭」とは、建築・土木の工事に着手する前に、

その土地の神さまに「おことわり」を入れて、

工事の安全を祈る神事です。

 

こちらは、地鎮祭前の建築用地の写真↓↓↓

 

雨季から夏本番にかけてのこの時期が、

植物にとっては一番の成長期 

 

でも、さすがに、この状態で地鎮祭を執り行うことは

できませんので、草取りをすることに

  

作業に取り掛かる前は、この雑草が生い茂った光景に、

正直、ひるみました

 

素手でやろうと考えていたことが無謀でした。

抜いても抜いても、まわりは草だらけ 

 

その後、近所の方に鎌をお借りしてからは、

どんどん作業が進み、暗くなるまでに、

なんとか終了することができました。

 

こちら、草取り後の写真↓↓↓ スッキリ

 

作業中、隣地の奥様からジュースの差し入れが

 

果物やお野菜で作ってくださった特製ジュース、

とてもおいしくいただきました。

ありがとうございました

 

ゴミ袋43袋分の草、

作業終了したときの達成感、爽快感は格別でした

 

地鎮祭当日は、台風の影響もあり、天候が心配されましたが、

とても良い天気に恵まれました

 

これから、解体、造成工事~着工と、

工事が進んで行く予定です。

 

完成が、とても楽しみです♪

今日は、ラボログ初登場☆のラボット2号に、

先日、ホームラボでお家を建てられたお客様のところへ、

2年点検に行った際、拝見した『ステキなもの』を、

紹介してもらいます

 

 

まず1つめ

『ボルダリングのプライベートウォール』

 

ボルダリングとはフリークライミングの一種で、

最低限の道具だけを使い岩や石を登るスポーツだそうです。

 

最近では、このお客様のように、

自分だけのプライベートウォールを作る方も増えたらしいですが、

目新しくて、驚きでした

 

マイホーム隣の倉庫の壁に、ご主人様とそのご友人で、

製作されたそうです。

ステキなご趣味ですよね~。

いつでも好きな時に登れるなんて、とてもうらやましいです 

 

そして、2つめは…

『手作りのブランコ』

 

庭に植えられているキウイの木の補強用の足場材に、

ロープと椅子をつないでブランコにされたそうです♪

 

次回はお子様のために滑り台を作ろうと、

ご主人様は、すでに材料を購入されているそうで、

そんなお話を聞いた担当者も、

とても幸せを感じたとのことでした。

 

マイホームをもつと、休日は、日曜大工
なんてお客様が多いです。
ホームセンターへ行く回数が増えた、なんて声も。

念願のマイホームが、そこに住まわれるお客様によって、

マイOnlyホームにつくりあげられていくんですね。

 

お客様の趣味や好きな物に囲まれた、

笑顔のたえない幸せな空間がそこにありました。

 

これからも、マイOnlyホームでの毎日を

ぜひ楽しんで下さい

先日、雲竜フレックスビルにて、コイズミ照明さんの

「あかり専科2014新製品内覧会」「LED照明セミナー」

が開催されました

参加したのは、インテリアコーディネーターIさんと、

設計部の新人Hさん

 

「空間光学」~実例から学ぶ空間演出ノウハウ~

●調光・調色・ツイン配光

 最新の照明器具特徴と具体的な設計方法 

●最新照明設計テクニック

 最新現場の照明ノウハウを実例と共に紹介

 

生活シーンに合わせて、光の色や明るさが自由に

コントロールできる照明「A・F・Light」の説明でした。

 

今は、部屋の導線だけを生活に合わせるのではなく、

照明までも生活リズムに合わせる時代なんですね~

  

セミナーの後は、内覧会場のブースで、

いろいろな空間演出を、実際に体感

 

 

割れる心配のないシリコン素材の照明も

ありました

 

 

 

光のあて方や間接照明の使い方など、

とても勉強になったそうです。

 

お客様へより良い提案ができるよう、

これからも、こういうセミナーや勉強会には、

どんどん参加していきましょう☆

 

本日、ツカサディザインコマースさんで開催された

『ガストン・ダニエラ』新作発表会に行ってきました

 

 

『ガストン・ダニエラ』は、スペインでは国王の宮殿にも選ばれている

有名な老舗ファブリックメーカーです

 

 


説明してくださったセールスディレクターの

ミグエルさんは、37歳、独身

 


2014年新作の注目ポイントは「都会的、田舎的

といった固定概念を払拭して融合(コンビネーション)

することで、新たなデザインを創りだしたこと」だそうです

 

フレームステッチ、ペイズリー、ランタンデザインと

ユニークなデザインがいっぱい

 

赤と白の可愛らしいツカサディザインさんの

ショールームも、とても印象でした。

 

お土産に、とってもお洒落な

ガストン・ダニエラのペーパーバックをいただきました

ありがとうございます 

 


常に、新しい住まいを追求し続けるホームラボとしては、

新しいものを見て、体感することに積極的です。

 

これからも、ラボログを通して、

みなさまにどんどん新情報を発信していきますので、

お楽しみに~

先日、ハウステックの名古屋ショールームにて開催された

「新商品発表会」に行ってきました 

 

 

お好みのカラーやスタイルが選べるシステムキッチン

「 LOVEE(ラヴィー)」は、収納力がさらにUP

 

 

引き出し上部空間を活かす「どこでもパレット」は、

棚板のように簡単に位置を変えられるのに、

引き出して使える、とても便利そうなアイテムでした

 

また、扉やシンクのカラー見本や、

水切り棚付の電動昇降吊戸棚・ゴミ箱ワゴンなど、

実物を見ることで、コーディネートの可能性を、

さらに実感することができました

 

実物を見ないと分かりづらいといえば、

こちらも新しくなったシステムバス「Felite(フェリテ)」の

汚れがつきにくく落としやすい「クリンフロア」と

継ぎ目掃除が簡単になった「クリンジョイント

 

毎日のお風呂掃除、壁や床のお手入れが楽チンなのは、

とってもありがたいことです

  

そうそう、バスタブや壁・床の模型を使った

カラーコーディネートも、体験させていただきました

 

 

洗面化粧台では、ベンチ型収納で実際に座ってみたり、

角度調整が可能なアンダーミラーや収納ポケットも確認

今回は、主婦目線で、

毎日の生活を意識して、チェックさせていただきました(笑)

 

 

新築やリフォームをご検討中の方がみえましたら、

ぜひショールームへ、お出かけ下さい。

いろいろと体感しながら、

マイホームへの夢をふくらませるのも、きっと楽しいですよ

ホームラボでは、年に2回ほど、

社員駐車場の草取りを行っています

 

 

去年散布した除草剤の効果で、

生い茂るほどではないですが、

近づいてみれば、なかなかの生えっぷりですね

 

 

今回の参加メンバーは6人

 

 

1人1人の力は微々たるものですが、

みんなで集まって頑張れば、

ツライ作業も、ちょっとは楽しいかも???

 

 

草取りにお約束の、ダンゴムシさん。

 

 

朝から、びっくりさせてゴメンなさい

でも、ゾロゾロ出てきたので、こっちも、びっくりでした

 

 

開始から40分で、こんなにキレイになりました

 

 

ご協力くださった社員さん、ありがとうございました

おつかれさまでした。

では、それぞれの仕事に戻って下さい(笑)

 

 

あっ、次回も、よろしくお願いしますね

ホームラボのロゴ入り透湿防水シートができました~

 

この透湿防水シート「水は通さないが湿気は通す」優れもの

 

特殊フィルムでできており、外壁の屋外側に用いることで、

雨水の浸入を防ぐとともに、壁の中の湿気を外に逃がし、

住宅寿命をUPさせます

 

また、防風性があるので、外部からの空気の流れを抑え、

省エネルギー効果も期待できるんです

 

また、機能性だけではなく、丈夫かつ軽量ですので、

施工作業もスムーズに

 

家の外壁の内側に、隠れているこのシートこそ、

建物の構造を守り、快適な生活を実現するための、

重要な部分。 

 

残念ながら、外壁施工後は、このシートは、

隠れて見えなくなってしまいますが、

見えない部分に、あえてロゴを入れることで、

お客様の大切な「ここちいい家」を内から守る

そんな想いも込めさせていただきました。