ブログ

先日、日進市M様邸の「地鎮祭」が行われました

 

「地鎮祭」とは、建築・土木の工事に着手する前に、

その土地の神さまに「おことわり」を入れて、

工事の安全を祈る神事です。

 

こちらは、地鎮祭前の建築用地の写真↓↓↓

 

雨季から夏本番にかけてのこの時期が、

植物にとっては一番の成長期 

 

でも、さすがに、この状態で地鎮祭を執り行うことは

できませんので、草取りをすることに

  

作業に取り掛かる前は、この雑草が生い茂った光景に、

正直、ひるみました

 

素手でやろうと考えていたことが無謀でした。

抜いても抜いても、まわりは草だらけ 

 

その後、近所の方に鎌をお借りしてからは、

どんどん作業が進み、暗くなるまでに、

なんとか終了することができました。

 

こちら、草取り後の写真↓↓↓ スッキリ

 

作業中、隣地の奥様からジュースの差し入れが

 

果物やお野菜で作ってくださった特製ジュース、

とてもおいしくいただきました。

ありがとうございました

 

ゴミ袋43袋分の草、

作業終了したときの達成感、爽快感は格別でした

 

地鎮祭当日は、台風の影響もあり、天候が心配されましたが、

とても良い天気に恵まれました

 

これから、解体、造成工事~着工と、

工事が進んで行く予定です。

 

完成が、とても楽しみです♪

今日は、ラボログ初登場☆のラボット2号に、

先日、ホームラボでお家を建てられたお客様のところへ、

2年点検に行った際、拝見した『ステキなもの』を、

紹介してもらいます

 

 

まず1つめ

『ボルダリングのプライベートウォール』

 

ボルダリングとはフリークライミングの一種で、

最低限の道具だけを使い岩や石を登るスポーツだそうです。

 

最近では、このお客様のように、

自分だけのプライベートウォールを作る方も増えたらしいですが、

目新しくて、驚きでした

 

マイホーム隣の倉庫の壁に、ご主人様とそのご友人で、

製作されたそうです。

ステキなご趣味ですよね~。

いつでも好きな時に登れるなんて、とてもうらやましいです 

 

そして、2つめは…

『手作りのブランコ』

 

庭に植えられているキウイの木の補強用の足場材に、

ロープと椅子をつないでブランコにされたそうです♪

 

次回はお子様のために滑り台を作ろうと、

ご主人様は、すでに材料を購入されているそうで、

そんなお話を聞いた担当者も、

とても幸せを感じたとのことでした。

 

マイホームをもつと、休日は、日曜大工
なんてお客様が多いです。
ホームセンターへ行く回数が増えた、なんて声も。

念願のマイホームが、そこに住まわれるお客様によって、

マイOnlyホームにつくりあげられていくんですね。

 

お客様の趣味や好きな物に囲まれた、

笑顔のたえない幸せな空間がそこにありました。

 

これからも、マイOnlyホームでの毎日を

ぜひ楽しんで下さい

先日、雲竜フレックスビルにて、コイズミ照明さんの

「あかり専科2014新製品内覧会」「LED照明セミナー」

が開催されました

参加したのは、インテリアコーディネーターIさんと、

設計部の新人Hさん

 

「空間光学」~実例から学ぶ空間演出ノウハウ~

●調光・調色・ツイン配光

 最新の照明器具特徴と具体的な設計方法 

●最新照明設計テクニック

 最新現場の照明ノウハウを実例と共に紹介

 

生活シーンに合わせて、光の色や明るさが自由に

コントロールできる照明「A・F・Light」の説明でした。

 

今は、部屋の導線だけを生活に合わせるのではなく、

照明までも生活リズムに合わせる時代なんですね~

  

セミナーの後は、内覧会場のブースで、

いろいろな空間演出を、実際に体感

 

 

割れる心配のないシリコン素材の照明も

ありました

 

 

 

光のあて方や間接照明の使い方など、

とても勉強になったそうです。

 

お客様へより良い提案ができるよう、

これからも、こういうセミナーや勉強会には、

どんどん参加していきましょう☆

 

本日、ツカサディザインコマースさんで開催された

『ガストン・ダニエラ』新作発表会に行ってきました

 

 

『ガストン・ダニエラ』は、スペインでは国王の宮殿にも選ばれている

有名な老舗ファブリックメーカーです

 

 


説明してくださったセールスディレクターの

ミグエルさんは、37歳、独身

 


2014年新作の注目ポイントは「都会的、田舎的

といった固定概念を払拭して融合(コンビネーション)

することで、新たなデザインを創りだしたこと」だそうです

 

フレームステッチ、ペイズリー、ランタンデザインと

ユニークなデザインがいっぱい

 

赤と白の可愛らしいツカサディザインさんの

ショールームも、とても印象でした。

 

お土産に、とってもお洒落な

ガストン・ダニエラのペーパーバックをいただきました

ありがとうございます 

 


常に、新しい住まいを追求し続けるホームラボとしては、

新しいものを見て、体感することに積極的です。

 

これからも、ラボログを通して、

みなさまにどんどん新情報を発信していきますので、

お楽しみに~

先日、ハウステックの名古屋ショールームにて開催された

「新商品発表会」に行ってきました 

 

 

お好みのカラーやスタイルが選べるシステムキッチン

「 LOVEE(ラヴィー)」は、収納力がさらにUP

 

 

引き出し上部空間を活かす「どこでもパレット」は、

棚板のように簡単に位置を変えられるのに、

引き出して使える、とても便利そうなアイテムでした

 

また、扉やシンクのカラー見本や、

水切り棚付の電動昇降吊戸棚・ゴミ箱ワゴンなど、

実物を見ることで、コーディネートの可能性を、

さらに実感することができました

 

実物を見ないと分かりづらいといえば、

こちらも新しくなったシステムバス「Felite(フェリテ)」の

汚れがつきにくく落としやすい「クリンフロア」と

継ぎ目掃除が簡単になった「クリンジョイント

 

毎日のお風呂掃除、壁や床のお手入れが楽チンなのは、

とってもありがたいことです

  

そうそう、バスタブや壁・床の模型を使った

カラーコーディネートも、体験させていただきました

 

 

洗面化粧台では、ベンチ型収納で実際に座ってみたり、

角度調整が可能なアンダーミラーや収納ポケットも確認

今回は、主婦目線で、

毎日の生活を意識して、チェックさせていただきました(笑)

 

 

新築やリフォームをご検討中の方がみえましたら、

ぜひショールームへ、お出かけ下さい。

いろいろと体感しながら、

マイホームへの夢をふくらませるのも、きっと楽しいですよ

ホームラボでは、年に2回ほど、

社員駐車場の草取りを行っています

 

 

去年散布した除草剤の効果で、

生い茂るほどではないですが、

近づいてみれば、なかなかの生えっぷりですね

 

 

今回の参加メンバーは6人

 

 

1人1人の力は微々たるものですが、

みんなで集まって頑張れば、

ツライ作業も、ちょっとは楽しいかも???

 

 

草取りにお約束の、ダンゴムシさん。

 

 

朝から、びっくりさせてゴメンなさい

でも、ゾロゾロ出てきたので、こっちも、びっくりでした

 

 

開始から40分で、こんなにキレイになりました

 

 

ご協力くださった社員さん、ありがとうございました

おつかれさまでした。

では、それぞれの仕事に戻って下さい(笑)

 

 

あっ、次回も、よろしくお願いしますね

ホームラボのロゴ入り透湿防水シートができました~

 

この透湿防水シート「水は通さないが湿気は通す」優れもの

 

特殊フィルムでできており、外壁の屋外側に用いることで、

雨水の浸入を防ぐとともに、壁の中の湿気を外に逃がし、

住宅寿命をUPさせます

 

また、防風性があるので、外部からの空気の流れを抑え、

省エネルギー効果も期待できるんです

 

また、機能性だけではなく、丈夫かつ軽量ですので、

施工作業もスムーズに

 

家の外壁の内側に、隠れているこのシートこそ、

建物の構造を守り、快適な生活を実現するための、

重要な部分。 

 

残念ながら、外壁施工後は、このシートは、

隠れて見えなくなってしまいますが、

見えない部分に、あえてロゴを入れることで、

お客様の大切な「ここちいい家」を内から守る

そんな想いも込めさせていただきました。

 

ホームラボに中途採用社員が入社しました

 

個性的なメンバーが多い中で、

逆に珍しい?正統派の爽やかな好青年です

 

それでは、そんなSさんから一言

「工事担当として入社しました。

社員のみなさんは魅力的な人ばかりで安心しました。
仕事面はもちろん人間性でも『ホームラボの一員です』と
胸をはって言えるよう努めていきたいと思います。
よろしくお願いします。」

 

先日、全社員が参加して、

Sさんの歓迎会が開かれました。

 

それぞれの所属部署はもちろん、顔や名前も覚えきれてない中で、

ちょっと緊張気味なSさんでしたが、

なかなかホームラボの社員全員が揃うこともないですし、

気さくな雰囲気を感じる、いい機会だったのでは?と思います

 

 

今後は、これまでの経験を生かし、

現場監督として、活躍していってくれることでしょう

 

余談ですが、

盛り盛りのお肉を黙々と食べるYさんの姿が印象的でした(笑)

 

新入社員・中途社員の入社により、若い世代が増え、

20代~50代まで、年齢バランスもいい感じに整ってきました。

 

ベテラン社員の豊富な経験と知識+若手社員の大胆な発想と行動力で、

お客様にとっての、より良い「ここちいい家づくり」の為、

また、ホームラボのさらなる発展を目指し、

社員一丸となって仕事に励んでいきますので、

パワーアップしたホームラボを、これからもよろしくお願いします!!

 

本日、2015年度新卒者の面接試験がありました

 

10:00~1名、11:00~1名、計2名の予定だったのですが、

11:00~の方が、時間を過ぎても来社せず、

遅刻・欠席の連絡もありません。

 

面接時間を勘違いしていないか確認したり、

急な体調不良や事故にあったりしていないかなど、

いろいろと心配しましたが、どうやら、無断欠席のようです。

 

「この会社は、これからも二度と接する機会もないからいいや」

なんて安易な考えで、平気で無断欠席されたのなら、

面接会場を準備し、業務スケジュールに面接時間を組み入れ待っていた

面接官としては、怒りを通り越し、かなしい限りですね。

 

 

面接を辞退するつもりであるなら、事前にきちんと連絡をするべきです。

また、忘れていた、寝坊したなどの理由はもちろんのこと、

もしも、意図せず結果的に無断欠席になってしまったのであれば、

「今更どうしようもない」と思わず、きちんと謝罪する必要があると思います。

 

自分で約束したことはしっかり責任を持って最後まで行動すること、

その行為が、次の就活につながっていくはずですから。

 

会社説明会や面接を無断欠席する人は少なくないそうでが、
そういう人としての常識を身につけていない人は、

きっと社会に出てから苦労することでしょう。

 

ホームラボでは、今後も、会社説明会や面接の予定がありますが、

常識ある方に来ていただけることを願っています。

 

ホームラボでは、

2015年3月に大学、大学院を卒業予定の方を対象に、

会社説明会を開催しております

 

これは、先月24日に行われた会社説明会の様子です。

  

  

説明会は、当社の設計と施工の責任者による、

少人数制の対話形式で行われました。

実際に施工した家を例に、

様々なこだわりを、丁寧に説明させていただきました。

 

 

説明会終了後のアンケートでも、

「少人数だからこそ、聞きたいことが聞けました」

「近い距離で話が聞けたので、会社の雰囲気をさらに

よく知ることができました」という意見がありましたので、

参加者された学生さんにも、好評だったようです。

 

次回の会社説明会は、 5/16(金) を予定しております。

【午前の部】10:00~12:00  満席
【午後の部】14:00~16:00

【受付制限】2015年3月に大学、大学院を卒業予定の方
※建築系の学科を専攻されている方を歓迎します!!

 

申込方法、詳細につきましては、リクナビ2015をご覧下さい

 

ひとりでも多くの学生さんとお会いできること、
楽しみにしております。

ぜひ、ご予約下さい。