ブログ

前回のウッドワン ショールーム見学のつづきです。

 

お客様をモデルハウスにご案内する時、

ドラマの現場みたいだねと言って頂ける事があります。

実はKUROMUKUのキッチンは、

ドラマ「東京タラレバ娘」に登場していました

 

オシャレなウッドワンの商品は度々ドラマに登場するとのことで、

ドラマの雰囲気作りに、もってこいなんだろうなぁと思いました。

 

そして、雰囲気作りといえばこんな商品も↓↓↓

 

化粧板なんですが、これを使うとこうなります。

オシャレですよね

 

さて、数回に渡りお伝えさせていただいた、

オシャレなウッドワンの商品「KUROMUKU」、

なんと、4月完成予定の北名古屋市能田の

モデルハウスに、採用されてるんです!!

 

ショールームオープンの際には、またブログなどでも

ご案内させていただきますね。お楽しみに~♪

前回の、ウッドワン工場見学のつづきです。

 

工場見学を終え、次は、ウッドワンの製品を見学できる

ショールームに行ってまいりました。

 

ショールームにはキレイな製品が、

たくさんならんでいました。

 

その中でも一際目を引くのが、新商品「KUROMUKU」です

 

 

これらを組み合わせたKUROMUKUの展示コーナー。

 

ヴィンテージ感のある落ち着いた雰囲気です。

 

ステキな商品すぎて、レポートが止まりません

次回につづきます

広島にある無垢材№1メーカー!

ウッドワンの工場見学に行ってきました。

 

工場内は撮影禁止のため屋外の移動写真だけ・・・

 

ウッドワンはニュージーランドに広大な伐採権を持ち、

伐採→植林→育成→伐採を30年で循環させ、

木材を尽きない資源として保有する木の専門メーカーです。

 

この育成循環システムで安定した木材が確保できるため

1本の木材を部位ごとに加工して無駄なく使いきる

ノウハウも確立しています。
 

カラーボックスなどの素材でお馴染のトライウッドも

ウッドワンが生み出すと驚きの強度を誇ります。

強度実験で一般のトライウッドとウッドワンのトライウッドを

堅い木材の角に叩きつける実験をしてまいりました。

一般のトライウッドは軽く叩きつけただけで簡単に

折れてしまいましたが、ウッドワンのトライウッドの方は、

力イッパイ叩きつけても折れる気配すらありませんでした。

あとで板の側面のウッドチップの密度をみせてもらうと

ウッドワンのトライウッドは隙間が見当たらないほど

高密度でした。

 

トライウッドに限らず、様々な製品を、

高品質のまま長く使い続けてもらう事で、

より信頼の高いメーカーになっていきたいと考える

ウッドワンは日本企業の鏡だと思いました。

 

工場見学レポート、長くなりそうですので、

次回に続きます

こんにちは。

今回は、先日行われました地鎮祭の様子をレポートします。

 

さすが、ホームラボの晴れ男の社長が同席する地鎮祭。

天気は、安定の晴れ

ですが・・・、なかなかの強風で少し大変でした

 

そんな強風の中、地鎮祭は着々と執り行われ・・・

  

最後まで、雨の心配をすることなく、

無事、地鎮祭を終えることができました。

 

お施主様、地鎮祭おめでとうございます。

工事が安全に進み、立派なお家が完成しますように…

こんにちは。

今回は、ラボログ初登場☆現在建築中の

稲沢市下津陸田モデルハウスのご紹介です

 

先月末に上棟工事が行われ、

建物内は、造作工事の真っ最中

 

先日、私が現場確認に行った時は、床を張る作業中でした。

 

今回採用の床は、大理石調フロアとなっております。

ピッカピカです

 

完成が楽しみですね。また報告します

こんにちは。

本日も、ご入居後のお客様宅を訪問した際のレポートです。

 

寒い時期でありましたのでペレットストーブを

ご使用になられていました。

 

以前一度ご紹介させていただきましたが、

ペレットストーブとは木を砕いて圧縮成形した

木質ペレットを燃料とするストーブです。

 

間伐材等を使用することで、地球温暖化防止にも貢献。

このストーブの暖かさを例えるなら、柔らかい暖かさ、

お風呂上がりの体の芯から温まるような温かさという感じです。

エアコンの温かさとはまた違う気がしました。

 

奥様から温かいお茶とお菓子をいただきました。

ありがとうございます。

 

自然素材食品を扱っているお店屋さんで材料を調達し、

つくっているお菓子だそうです。

お菓子には菓子工房「ぶどうの小枝」のスタンプ

がされた麻布が貼られています。

細かなところまでこだわっていて素敵ですね。

 

本日はありがとうございます。またお伺いします。

すっかりブログがご無沙汰になってしまい、すみません。

 

先日、引渡し後のお客様宅へ、点検訪問に行きました。

 

点検時には、住んでみて建物の気になるところや、

不明点などをお伺いします。

その後、窓サッシや室内建具、壁紙など入念にチェックしていきます。

 

ご新築の記念にカメラマンに撮ってもらった写真アルバムの

プレゼントです。

 

新居での新しい暮らし。幸せそうなご家族を見ていると、

この仕事をして良かったと感じます。

この度、オーナー様のご好意により、

オープンハウスを開催することとなりました

2日間限りの開催です。

 

2月25(土)・26(日) am10:00~pm17:00

 

こだわりをとことんお伺いすることから始めた家づくり。

  

ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、

●総タイル壁の重厚感あふれる外観デザイン

●訪れる方を優雅に迎えるタイル装飾の玄関ホール

●家事動線もスムーズな回廊型キッチン

●大間口と吹抜で開放感を演出した26帖超のLDK+畳コーナー

●バルコニーに面した2Fホール

 

オーナー様のこだわりを詰め込んだ

ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」。

 

この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。

みなさまのご来場、お待ちしております。

※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。

 

詳細は、お気軽にお問合せ下さい。

フリーダイヤル 0120-99-7710

先日お伝えした、名古屋市で完成間近のここちいい家。

引き続き、2階の様子をご紹介します!!

 

2階へ上がったところで、さらに上に続く階段が?

 

それに、この小部屋は何???

 

実はこの小部屋、2階の床下空間を利用しているんです

ダウンライトも付いていて、秘密基地みたいですね。

 

中はこんなに広く、階段をはさんで、2部屋設けています。

窓もあり、趣味・書斎・寝室・遊び部屋・収納・・・

いろいろな使い方ができそうですね

 

 

さて、床下空間に続き、見どころはまだまだあります。

 

2階は、吹抜けを設けた開放的なリビング空間です。

窓がたくさんあると、こんなに気持ちいいんですね

 

 

吹抜けを通るこのタイコ梁は、ホームラボの過去の見学会へ

ご来場いただいたお施主様が、一目ぼれしたアイテム

参考にしていただきありがとうございます。

 

手軽な調理ができるように、ミニキッチンも設置しました。

 

 

雨でも洗濯物が安心なインナーバルコニーと

つながっています。

 

キレイな青空が見える場所だと、お洗濯も楽しくなりますね♪

 

洗濯機を設置できるように給水、排水口を設けました。

 

2階にはもう一つこだわりの場所があります!

それが、ここ↓↓↓ トイレです。

 

見た目はモスグリーンの壁紙がアクセントの

トイレ空間ですが、実は、このトイレ・・

 

 

扉が動くんです

片開き扉の開き方に注目! 分かりますか?

 

 

限られたホールスペースを有効に使う為の賢い商材で、

開閉スペースを抑え、通路を広く確保できる

引き戸に近い開閉スタイルのドアなんです。

 

続いて、先程紹介しました床下空間の上、

2.5階へと上がります。

 

こちらは主寝室。

枕棚とハンガーパイプ付きの収納スペースですが、

扉が付く予定です。しばしお待ちを

 

ん? その横に何やら階段が???

 

階段の上に、さらに空間があります。

 

階段を上がるとそこは・・・

小屋裏スペースです。

 

床下空間に続き、こちらにも、

ワクワクする場所が造られています。

 

寝室に併設されているので、ここで睡眠をとるのも

居室スペースが広く使えて良さそうですよね。

 

と、2回にわたって一気にお伝えした、ここちいい家。

 

収納がたくさんほしい。2世帯で暮らしたい。

限られた空間の中に、お施主様のこだわりを詰め込んで、

カタチにさせていただきました。

 

想いが叶った新居での新しい暮らし、

ここで過ごす日々は、きっとここちいいことでしょう

こんにちは。

今日は名古屋市のレポートです。

いよいよ完成間近、最終仕上げに入っています。

 

玄関の説明の前に、こちらの庇にご注目。

雨よけに大助かりです。

先日の雨の日、それを体感でき、実感しました。

 

それでは、建物内部を見て行きましょう

まずは、玄関から。

外壁と同様の木目調玄関ドアは、引戸タイプを採用しました。

 

下駄箱は姿見付きのロの字型です。

 

中央には、通風できるよう、

窓が取り付けられています。

 

玄関ポストは、敷地の有効活用で、

建物内に設置しました。

 

室内側から取り出し可能なので、雨の日や、

「今、外に出れない!」って時に、非常に便利です。

 

続いて、1階からご紹介しますね。

 

全体的にナチュラルな雰囲気にまとめられています。

 

この小上りスペースはデザイン畳が敷かれた

ダイニングスペースです。

ご家族揃って、座卓でお食事。イイですよね。

 

 

この畳の下、実は、引出収納になってるんです。

 

 

ダイニングスペース横は、和室とつながっています。

 

あじろ風の天井が、和モダンの雰囲気にぴったりですね。

 

 

こちらは、こだわりポイントひとつ。

目隠しルーバーです↓↓↓

 

採光や通風など、用途に応じてルーバーが可動できます。

ロック機能もついているので、防犯面も安心です。

 

こだわりいっぱいのここちいい家。

一度に全てを紹介しきれませんでしたので、

2階の様子は、また次回紹介させていただきます。

お楽しみに~♪