ブログ

前回の名古屋市の外構工事の続きをお伝えします。

 

カーポート取付+コンクリート打設工事、

まずは、カーポートの足の位置決めから

 

高さ等の調整をしながら、カーポートが組み上がりました。

 

これで、雨に濡れることなく、

玄関⇔車の移動ができますね

 

さて、カーポートが完成した後は、

土間コンクリートの作業に移るのですが、

この時ばかりは、雨・雪の影響がなければ…とただただ願います。

 

チラチラと、雪が降る日もありましたが、

そこまでの影響も受けず、土間の打設は無事終わりました!

 

 

最終、機能門柱とメッシュフェンスを取り付け、

全ての工程終了です!!

 

今回、お客様とのご縁によって、この工事依頼をいただけた事、

本当に感謝いたします。

 

こういったご縁を、これからも大切にしていきたいと実感しております。

ありがとうございました。

この度、ご紹介で、名古屋市内のお宅の

外構工事のご依頼をいただきましたので、

その工事の様子をお伝えさせていただきます。

 

こちらは、工事が始まる前の状況↓↓↓

 

まず、建物廻りのガラを集める作業から始まります。

 

結構な量のガラが集まりました。

 

建物外周部は、お客様のご要望により、

砂利の下に防草シートを敷き詰めます。

 

砂利が入り、こんな感じに仕上がりました。

 

次は、駐車場部分の工程で、

カーポート取付+コンクリート打設です。

 

今回は始まる前の状態までお見せし、

次回、完成までの様子をお伝えしたいと思います。

 

お楽しみに♪

こんにちは。

先日、住友理工株式会社様の工場見学に行ってきました

 

住友理工株式会社様といえば、ホームラボが標準仕様としている

「TRCダンパー」を製造している会社です

 

「TRCダンパー」とは、特殊粘弾性ゴムで振動エネルギーを吸収し、
木造住宅を守る「制震装置」です。
震度6強の地震で、水平変位を最大20%~50%程度減少させる
効果があるんです

 

工場見学では、実際の製造過程を見せて頂きました。

 

普段見ることのない中身を、

写真に収めることが出来ましたYO↓↓↓

 

「TRCダンパー」がある模型と無い模型で、

揺れの違いを見ることが出来るセットもありました。

 

 

TRCダンパーを利用した「制震」は、耐震に比べダメージの蓄積が小さく、

余震など繰り返しの地震にも高い効果が望めるそうです。

 

最後に、これがあると良いなと思うものがありましたので、

ご紹介しますね。

 

みなさんは2階の足音が気になったことありませんか?

こちら、そんな音を軽減してくれる

「重量床衝撃音対策用ダンパー」です

 

板ばねとおもりの動きによる制振効果と、高減衰ゴムの複合効果により

振動騒音を効果的に低減してくれます。

 

音に敏感な方は、ぜひ一度、ご相談下さい

前回、レポートをお届けしたここちいい家のつづきです。

 

その後、内装工事は、クロスが貼り終わり、

着々と次の工事が進んでいました

 

まずは、玄関。

入って正面、室内用タイルエコカラットがお出迎えです。

 

外壁タイルからの内装タイル。カッコいいですよね

 

次に、リビングから見たダイニング。

真っ白なクロスが、

清潔感をかもし出しています。↓↓↓

 

まだ養生されていますが、

こちらも白いホワイトのキッチンとカップボード。

部屋全体で色を合わせており、統一感があります。

 

完成がとても楽しみな、ここちいい家。

2月25日(土)・26日(日)の2日間限定で、

完成見学会の開催を予定しています。

 

 

またその頃までに、レポートお伝えしますね!!!

こんにちは。今回は、物件工事レポートです。

 

外壁タイルが貼り終わり、足場が解体され、

待ちに待った外観のお目見えです

 

総タイルの外壁、やっぱり重厚感がありますね。

 

建物の中に入ると、クロス工事の真っ最中でした。

 

どんどん貼られいていきます。

 

 

近日中には、玄関に「エコカラット」が施工される予定です。

「エコカラット」とは、季節をとわず快適な湿度を保ち、

気になるニオイや有害な物質も低減してくれるインテリア壁材です。

デザインが豊富で、見た目もとってもオシャレなんですよ

 

そちらもすごく楽しみです。

またご報告させていただきますね

寒い日が続きますね。

昨日・今日と、また雪がチラホラ・・・

 

先日の初雪は、まさかの大雪でした。

販売中のモデルハウス稲沢西町①でも、

2日間の間に15センチ程積もりましたよ

 

今回は、その除雪作業の様子をおつたえします。

 

積もった前の写真が… すみません… ないですが、

パートさんと一緒に黙々とやって、ここまできれいになりました。

 

 

モデルハウス前の道路の雪も、もちろん撤去

 

 

すごく久々の雪かきだった気がします。

小さい頃に雪で遊んでしもやけになったことを思い出しました

 

みなさんは、雪の影響は大丈夫でしたか?

これからも、また寒い時期が続きますので、

身体にはお気をつけて。ご自愛下さいね。 

北名古屋市能田に建築中のモデルハウス、

上棟工事が終わりました!!

 

上棟工事の様子は、早送り?で

 

今回は角地になり、外観が大きく見えるので、

完成が楽しみです。

 

建物の中は、むき出しの国産材の良い香りがします。

 

曇り空の下、ブルーシートに包まれているのにもかかわらず、

建物内が明るいのは、角地ならではの2面採光の賜物

 

 

建築中の現場をご覧になりたい方は、ホームラボへお問合せ下さい。

ホームラボの家づくりへのこだわりをご確認いただけますよ

 

北名古屋市能田モデルは、2017年4月オープン予定です。

内観イメージ↓↓↓

 

どうぞお楽しみに!!

生活施設が身近にそろう好環境に、プレミアムな一邸。

暮らしを彩る上質な家具と家電はそのままに、

モデルハウス特別分譲です!!!

 

1月14日(土)・15(日) am10:00~pm17:00 

 

通る人の足を止めるほど美しい南欧風の外観に、
和の奥ゆかしさとここちよさを添えて…

●ゲストを優雅に迎える天然石貼りの玄関まわり
●スムーズな動線の優しい回廊型キッチン
●外からの視線を気にせず寛げるテラス
●手すりに瓦を施した南欧風のバルコニー
●カウンターを設けた主寝室

 

この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。

みなさまのご来場、お待ちしております。

さて、昨日の続き、内部の様子をお伝えします。

 

まずは1階から。

こちらは、ダイニング、キッチンスペースです。

 

キッチン壁前にある黒い箱?は何でしょう???

ヒントは、お施主様のこだわり「豊富な収納」

 

答えが気になるところですが、完成後のお楽しみにとっておいて、

次に進みま~す

 

2階に上がる前に…

階段下のスペースを有効利用した収納。

こういうチョットした収納があると、ほんと便利ですよね。

 

こちらのお宅は、2階がリビングになります。

高天井で、窓も大きく、明るく開放的!! 

 

なんといっても、タイコ梁がインパクト大です

 

そして、お施主様が当初から希望された

インナーバルコニー↓↓↓

 

ひらけた景色で、気分もさわやか 

お洗濯も、気持ちよくできそうです。

 

主寝室には、ロフトを設けています。

読書や趣味に没頭できる、とっておきの空間です。

 

階段ホールの採光を確保する為、

2階居室とリビング上部壁面に室内窓を設けました。

こんな工夫が、毎日の生活を快適にしてくれます。

 

これから、クロス工事が始まり、

どんどん色づいく、ここちいい家。完成が楽しみですね♪

 

以上、レポートでした。

今年もブログレポート意気込んでいきますよ~

新年最初のレポートは、名古屋市の建築現場からお届けします。

 

限られた敷地を有効活用する工夫が盛り込まれているお住まい。

足場が外れ、いよいよ外観お披露目です。

木目調アクセントが、とってもお洒落ですね

 

玄関ドアは、開閉や荷物の搬入等に便利な「引戸」。

そして、雨の日や今は外に出れない!の時に助かる

「外壁埋込型ポスト」を設えました。

 

あれ??? 何か引っ掛かっていると思ったら、

可愛らしい締め縄

お施主様のご新居への心遣いですね ありがとうございます。

完成前といえども、当然不浄なものが入ってはいけません。

 

外部の様子をお伝えしましたので、

次は、造作工事中の内部も覗いてみましょう

 

といきたいところですが、長くなってしまいましたので、

気になる続きは、また後日とさせていただきます。

 

お楽しみに~