ブログ
- home
- ブログ
2015.12.18
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家基礎着工前の準備が始まりました
おまたせしました!!
笠松町田代のモデルハウス(B棟)のお披露目です♪
総タイル貼りのここちいい家。
●便利な駐輪場に、3台駐車もOKな駐車スペース
●大きなシューズクローゼット
●多彩に使える和室
●階段とリビングを緩やかに分離する縦格子
●折り上げ天井のリビング
●家事導線もスムーズなキッチン
●ワイドバルコニー
●アウトドアリビングになるウッドデッキ越しのお庭
など、見どころは満載。
特別仕様に合わせた、
ステキなインテリアにもご注目下さい。
プライス以上の付加価値を添えて、
12日(土)より、現地にて、特別販売会が開催されます。
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
2015.12.09
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家地盤改良工事、完了しました
地盤調査で『地盤改良工事の必要あり』という結果が出た、
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」。
強い地盤に改良するための工事が行われました。
掘削する位置を示す目印が、土の上につけられています。
砕石を地中に埋め込み、砕石の柱で家を支える、 エコジオ工法という砕石地盤改良工事。
まずは、EGケーシングで所定の深度まで掘削します。
そして、地中へ挿入したECケーシングの先端から排出した砕石を、
締め固めながらケーシングを引抜くことで砕石杭が構築される
仕組みだそうです。
砕石が、EGケーシングの側面に固定したホッパーへ
どんどん投入されていきます。
もともと自然界に存在している「石」から作られる「砕石」は
長期的にその強さを保ち続けるので強度が劣化しにくく、
また地震時に発生する地盤の液状化液状化の抑制効果も
期待できます
EGケーシングにより、掘削した穴の崩壊を防ぐとともに、
穴の周囲へ土砂を押付けながら掘削するため、
余分な土砂を排出せず、残土の量も最小限に抑えられました
人や環境にもやさしい、そんな強みをもった工法で、
建物をしっかり支える地盤に改良された土地↓↓↓
いよいよ明日からは、基礎工事が始まります。
お楽しみに~♪
2015.12.07
モデルハウス(北名古屋鹿田)モデルハウス(北名古屋鹿田) クロス工事
2015.12.03
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家地鎮祭が執り行われました
地鎮祭の準備がすっかり整った
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」の現場
前日までの青空から一転、
当日は、あいにく、朝から雨もよう
でも、地鎮祭の雨、実は縁起がいいそうです。
雨降って地固まる。生活において必要不可欠な水に恵まれる。
地鎮祭が雨にあたると家が火事にならない などなど、
良い言われもたくさんあります。
雨にもめげず、お施主様に連れられ、
かわいいフェレットちゃんたちも来てくれました
地鎮祭とは、工事を始める前に、その土地を清め、
そこに住む者の末長い幸せと繁栄を願い、
かつ工事の安全を祈願する大切な儀式です。
基本的な祭儀の流れは、神社の祭儀とほぼ同様ですが、
その中でも、特徴的なこととして三つの行事が行われます。
1つめは、祓(はらい)の行事。
四方祓(しほうはらい)の儀と称して、祭場四方の敷地を大麻で祓ったり、
半紙と麻を切って作った切麻(きりぬさ)などを撒き、祓い清めます。
2つめは、起工の行事で、
刈初(かりぞめ)の儀・穿初(うがちぞめ)の儀と称して、
施主・施工者が忌鎌(いみかま)・忌鍬(いみくわ)・忌鋤(いみすき)
などにより、草を刈り、地を穿つ(掘る)所作を行い、
神様に工事の開始を奉告します。
神主さんに教わったのですが、
この際の「エイッ、エイッ、エイッ」っていう掛け声、
実は、「栄・栄・栄」だそうで、栄えるという意味が
込められているそうです。
3つ目は供物の行事であり、鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して、
神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。
自称?晴れ男の社長が同席したおかげで???、
途中からは雨も上がり、時折晴れ間ものぞいていました
何とも幸先のいいスタートです
最後は、みんなで記念撮影をし、無事に地鎮祭終了。
お施主様、地鎮祭、おめでとうございます
フェレットちゃんたちにとっても、ステキお家になりますように
来週からは、仮設工事、そして、地盤補強工事が始まります。
また、その頃に、お伝えしますね!!
2015.12.01
モデルハウス(笠松田代B棟)モデルハウス(笠松田代B棟) オープンハウス間近
1ヶ月前、もうすぐ外観お披露目で~す
なんてお伝えしていたモデルハウス「笠松田代B棟」、
外観お披露目どころか、建物内部の仕上げも完了し、
オープンハウス間近ですぅ・・・
家具の搬入・小物の飾り付けも、終了
全部屋、ステキなカーテン付です
建物外では、外構工事が始まりました
造作門扉に取り付けられたのは、
ちょっと珍しいデザインのポスト
LDKに面した広いお庭には、
まず、一面、防草シートが敷かれ…
その上に、人工芝が敷く作業が行われていました
目下に緑が飛び込んでくる、2階からの眺め↓↓↓
順調に工事が進んでいますので、
あとは植栽が入れば、完成です!!!
今月中旬のオープンハウスが、とても楽しみです♪
2015.12.01
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家造成工事、終了しました
2015.11.27
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家造成工事、終了間近です
2015.11.26
モデルハウス(北名古屋鹿田)モデルハウス(北名古屋鹿田) 外観お披露目☆
北名古屋鹿田モデルハウス、
先週お伝えした時には、建物周りに足場がありましたが、
ついに足場が解体され、外観がハッキリ見えるようになりました
ドンッと大きい外観
真ん中には中庭があり、
光がとれる大きな窓も付いています↓↓↓
写真では、ちょっと分かりづらいですが、
外壁のホワイトの部分は、金属サイディング、
「はる・一番」を採用しています。
一番の特長は、フッ素焼付塗装により、
色落ちが断然少なく、キレイな外観を長~く保てること
縦貼りにすることで、とてもスマートに仕上がりました。
ブラウンの部分に貼られた木目調の外壁も、
いいアクセントになっていますね
ちなみに、模型の写真だとこんな感じです↓↓↓
気になる内装ですが、まだ造作真っ最中ですので、
また頃合いをみて報告しますね
お楽しみに~♪
2015.11.19
モデルハウス(北名古屋鹿田)モデルハウス(北名古屋鹿田) 造作中
北名古屋鹿田モデルハウスの工事状況です。
上棟完了のブログ記事から、少々時間が空いてしまいましたが、
工事は順調に進んでおります。
まず、建物外部。
外観は、このように、ほとんど出来上がっています
白を基調に、アクセントで茶系色を採用し、
落ち着きのある印象に仕上がりました。
続いて、内部の様子は…
まさに、造作工事の真っ最中
まずは、LDK ↓↓↓
こちらは2階へ続く階段部分も、
しっかり出来上がってきています ↓↓↓
奥へ進むと、畳スペース兼書斎があり、
その上は、な・な・なんと、吹抜けになっています
2階のお部屋に面した吹抜け空間。
今回のモデルハウスも、
いろいろと楽しみな家になりそうですよ
Category
Archive
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044