ブログ
- home
- ブログ
2016.02.15
住まいへのこだわりTOTO システムバス「新サザナ」
TOTOのロングセラーシステムバス「サザナ」が、
新しくなりました!!
「こんど生まれ変わったら、このお風呂にはいりたい」
ベン親子のCMが印象的な「新サザナ」![]()
ソフトで柔らかい踏み心地が大好評のほっカラリ床は、
床表面に親水特殊処理を施し、汚れ落ちがスムーズになった
「ほっカラリ床」に進化![]()

また、炭素の膜で、汚れのこびり付きをふせぐ「鏡」、
汚れを弾く人工大理石素材の「人大浴槽」、
壁や浴槽と接していないデザインで掃除が簡単な「カウンター」と、
4つの「お掃除ラクラク」機能で、清潔感がUPしました![]()
![]()
![]()
これまで以上に快適なバスタイムになること
間違いなしですね![]()
デザイン性やお手入れのしやすさはもちろん、
エコロジーなどにも配慮された「サザナ」は、
浴槽・壁パネル・照明・カウンター・床など、
ライフスタイルに合わせたコーディネートが可能。

機能性の高いアイテムに、豊富なデザインバリエーション。
リフォームにもオススメです。
ご興味を持たれた方は、ぜひ一度、
TOTOショールームへも足を運びいただき、
新サザナを体感してみて下さい!!
2016.02.12
リフォームリフォームでさらにここちいい家に
いつもは新築工事の紹介が多いのですが、
今回はホームラボのリフォーム『ラボリメイク』。
名古屋市で行われているリフォーム工事のレポートです。
現場では、足場が掛けられ、
ホームラボの垂れ幕も取り付けられました![]()
まず、LDKの様子です。
当初、床の上から新しくフローリングを張る予定でしたが、
水平にしっかり張る為、急きょ変更。
床を張り替えることになり、合板を敷いているところです。
リフォーム工事では、工事前には予想していなかった
開けてみないと分からない事が、度々起こります。
こちらは、リフォーム前のキッチン↓↓↓
赤タイルの場所に設置されていたキッチンを取り外し、
今まで腰窓だった場所に掃出し窓を取付ました。
これで出入りもできるし、採光性もアップ![]()
![]()
![]()
あっ、浴槽も搬入されています。
冬場の時期には特にうれしい、断熱材で覆われた保温浴槽です。
工事中だからこそできる床下の点検。
しっかり確認していきます![]()
2階トイレ・洗面スペースの便器・水栓も
外されました。
LDK・キッチン・UB・洗面・トイレと、
かなり大掛かりなリフォームです。
どんな仕上がりになるかとても楽しみですね♪
今後もレポートしていきますので、ご注目を![]()
2016.02.11
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(配管・配線・防蟻・造作工事)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
外部工事と並行して進む、内部工事の様子です。
サッシが取り付けられると、部屋感が増しますね。

こちらは、地震エネルギーを吸収して、
揺れを抑える役割を果たす「制振ダンパー」![]()

大切な木材を腐れやシロアリ被害から
守るための「防腐防蟻処理」が施されました。
薬剤が塗られ、少し色が変わっている部分、
分かりますか???
ユニットバスまわりも、しっかり処理されています。
水道・ガスの内部配管、電気配線もバッチリ![]()

吹抜けのあるリビング部分には、高所作業用に
内部足場が組まれました。

フロア材が搬入されています。

最近、明るいカラーのフロア材が多かったので、
久々に見るディープブラウンが、とても新鮮です↓↓↓
見ている間にも、大工さんの手は休まることなく、
どんどんとフロアが貼られていきます。

主な部屋のフロア材は、このディープブラウンですが、
その他に、裸足で入ることの多い寝室・WCLに、
ウォールナットの無垢フロアが使われます。

トイレ・洗面、また、フェレット部屋も、それぞれ、
こだわった床材が採用されていますので、
また施工の頃に、ご紹介しますね。
2016.02.10
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家外部工事(屋根・サッシ・防湿シート)
先週上棟した「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」
その後、どんどん工事が進んでいます。
まず、外部工事の様子からお伝えしますね。

屋根は、キズ・色褪せ・酸性雨・サビに強く、
遮熱効果の高い塗装鋼板「タフクール」。
つや消しのブラックが、渋くてイイ感じです![]()

屋根工事が完了すると、次は、サッシ工事。

玄関ドア、取付中↓↓↓
リビング~ウッドデッキの大型サッシも
搬入されています。

こちらは、ホームラボで初導入となる、
YKKAPから新発売された「2アクション窓」![]()

サッシ取付後には、ブルーシートが外され、建物外部は、
水は通さないが湿気は通す「透湿防水シート」で
包まれました。
ホームラボのロゴが光るこのシート、
残念ながら、外壁施工後は、隠れて見えなくなるので、
工事中のこの写真は、とっても貴重です。

今回使用する外壁材は、親水コーティング外壁材の
KMEW「親水セラ」![]()

雨が降ると水が汚れの下に入り込んで、
壁に付着した汚れを浮き上がらせ、
雨と一緒に洗い流してくれるので、永きに渡り、
新築のような美しさを保ってくれます。
まぶしいほどの白をベースに、
アクセントでダークな木目調とグレーの石調の2色。
今はまだ、ブルーシートで隠されているので
残念ながら、外観の全体は見えません。

お披露目の日まで、楽しみにしていて下さい♪
2016.02.09
モデルハウス(北名古屋鹿田)モデルハウス(北名古屋鹿田) 詳細情報
只今、北名古屋市鹿田モデルハウスをオープンしています。
チラシは、こちら (表)
HPやチラシの方でも、告知をさせていただきましたが、
今回は、チラシに載せていない部分を、ご紹介しますね![]()
【お手洗い】TOTO
床材はリビング同様、大理石調の床の、
清潔感あふれるホワイトを採用しました。
みなさんは、お気づきになられたでしょうか?
清潔なトイレの為、入り込めない菌の親子…
モデルハウスのトイレには、今、CMで話題の
ビックベン・リトルベンが、潜んでいます![]()
【システムバス】TOTO
やわらかい・ひやっとしない・乾きやすい、ほっカラリ床![]()

実際に踏んでみると、ホントにやわらかいので、
ぜひ体感して下さい!!
もうひとつ紹介する部分は、チラシにも少し載っていますが、
リビングに隣接する【和室の吹抜け】です。
上部の大窓から差し込む光で、
日中は電気をつけなくても、とても明るいんです。
吹抜けという事で、解放感もあり、
お昼寝のベストスポットです。
少しでも気になって頂けた方、ぜひ、
北名古屋鹿田モデルハウスへ![]()
![]()
![]()
毎週土日は、現地にて、特別販売会も開催しております。
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
2016.02.08
ここちいい家自動車販売ショールーム、建築中です☆
主に戸建住宅を設計・施工しているホームラボですが、
事務所や店舗を請け負うこともあります。
今回は、現在建築中の、春日井市にある
ダイハツ自動車の認定ショールーム「エヌビーワークス」様の
新ショールームの現場をご紹介します![]()
造作工事が完了に近づいた建物内↓↓↓
外壁工事も終わり、来週には足場が外れ、
外観がお披露目できることと思います。
エヌビーワークス様は、
ダイハツ本社より一部の優良店だけが認定される
グランドピット店です![]()
エヌビーワークスの社長様に、グランドピット店に選ばれる秘訣
を聞きましたところ、アフターが評価され、
リピーターやご紹介でのご成約が多いことと教えて頂きました。
実は、営業担当Kも、こちらで自動車を購入し、
アフターに満足している者の一人です![]()
コメント:営業担当K
エヌビーワークスの担当さんの親身な対応や、
商品知識の深さに感心しました。
ふと自分の仕事と照らし合せた時、学ぶことの多い買い物だなあと思い、
自動車業界も住宅業界もお渡ししてからが本当のお付合いなのだと
痛感致しました。
自動車をお考えの方は、是非ともエヌビーワークス様へ!おススメです![]()
新ショールームはゴールデンウィークにオープン予定です。

お楽しみに~♪
2016.02.06
住まいへのこだわりGIR 水質処理装置「エルセG」
突然ですが、普段の生活の中で、
次のように感じることって、ありませんか?
・トイレや排水溝の掃除が苦痛、悪臭も嫌だ
・洗剤を節約したいが、キレイにもしたい
・浄水器はコストやメンテナンスが面倒だ
・エコキュートや給湯器を効率よく長持ちさせたい
・お肌や髪の乾燥、手荒れやアトピーが気になる
・アンチエイジングに興味がある
・水道水のピリピリ感やカルキ臭が気になる
・抜け毛やフケ、加齢臭や体臭が気になる
・ペットの臭いや毛艶や毛並が気になる
・ガーデニングや生け花、観賞魚を楽しみたい
当てはまる項目が多かった方に、
ホームラボからご提案させていただくのが、「エルセG」です。
「エルセG」とは、内部に充填されている特殊なセラミックスを
水流によって流動・衝突させることにより、微弱な電気的エネルギーを発生させ、
水にプラスの電荷を与えることで、水が本来持っている
「浸透力・洗浄力・抗酸化力」などの力を高める水質処理装置です。
浄水・ろ過ではなく、水そのものの性質を変化させ、
抗酸化水を作り出してくれる優れもの![]()
詳しくは、こちら
よくある浄水器との大きな違いは、メンテナンスフリーであること![]()
水道メーターの二次側に一度設置をすれば、追加費用がかかることなく、
半永久的に、家中でエルセの水が使えるんです。
また、効果の持続性が長く、建物全体の水環境改善にも役立ちます。
・水仕事・入浴 肌の弱い方におすすめの保湿効果
・洗髪 シャンプー後もしっとり、まとまりやすい髪へ
・洗濯 繊維への浸透力が増し、洗浄力がUP
・料理 おいしいお水で料理もおいしく
・給排水管 ヌメリを除去し、悪臭を軽減、汚れ・サビの付着抑制
・トイレ 便器やタンクに汚れがつきにくくなり、悪臭も軽減
などたくさんの効果、その他、ペットや植物などにもオススメです![]()

ホームラボでは、これまでにも、
エルセGを、モデルハウスや注文住宅に導入し、
お客様より好評のお声をいただいております。
水がかわれば、暮らしもかわる。
エルセGのある生活で、さらに快適なここちいい家へ。
エルセGは、既存住宅にも設置可能ですので、
ご興味を持たれた方は、
ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。
花粉が気になる季節が近づいてきました![]()
市販の空気清浄機は、床に置くタイプがほとんどで、
結構ジャマになりますよね。
そこで、新築やリフォーム時にオススメの循環ファンを
ご紹介します![]()
※ヘルスエアー…吸込み全域で電界・放電空間を形成し、
通過する空気中のさまざまな物質を抑制する機能
その、お部屋の空気を24時間清潔に守る「ヘルスエアー機能」が
搭載された循環ファンが、花粉・菌の抑制・PM2.5の除去、
また、タバコ臭など気になるニオイも脱臭してくれます![]()
天井埋め込みタイプ、また、目に見える部分は
フラットなインテリアパネルになっているので、
お部屋に調和し、すっきりと設置できます。
すばやく運転したいときは強運転、おやすみになるときは弱運転と、
生活シーンに合わせて使用できますので、リビングや寝室、
ニオイがこもりがちなウォークインクローゼット、
また、屋外から屋内への人の出入りが多い玄関ホールへの設置を
オススメします![]()
ユニット・脱臭フィルターは、半年に1回の水洗いにより性能が再生。
省メンテナンス・低ランニングコストなことも、とてもうれしいですね♪
この「ヘルスエアー機能」搭載 循環ファン、
先日上棟した「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」でも
フェレット専用ルームへの設置を予定しております。
これからご新築・リフォームを予定されている方、
小さなお子様や、アレルギーを持っている方、ニオイに敏感な方、
ペットがいるお宅など、ご興味を持たれた方は、
ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。
2016.02.04
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家祝☆上棟 つづき
→ つづきから
2階部分の施工がない分、普段より早いペースで進んだ
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」ですが、
屋根の面積は普段より大きいので、材料・施工時間は、
単純に2倍。ちょっと大変そうでした![]()

通気層確保のための段ボール製の資材を敷き詰めた上に、
下地材をかぶせていきます![]()
熟練大工さんたちの「あうんの呼吸」、
かなづちの音だけが、トントン・カンカンと響く現場。
図面や模型でしかなかった家が、
1日で、原寸大の立体に建ち上がっていく光景は、
何度見ても、本当に感動的ですね。

さて、大工さんの作業が終了した後は、最後の作業。
防水性に優れた「アスファルトルーフィング(屋根下地材)」
の施工です。

ルーフィングを貼り終えた後の職人さんの
「こんなに貼ったの久しぶりだよ~」っていう声が
とても印象に残りました![]()
最終、建物・資材を雨対策のブルーシートで覆って、
無事に上棟工事は終了。おつかれさまでした~![]()

室内側から見上げると、こんな感じになっています。

お施主様、上棟おめでとうございます![]()
この後は、サッシ・屋根材施工・外壁工事と並行し、
内部の工事がどんどん進んでいくことでしょう。
とっても楽しみですね♪
レポート、追いつくかな… 頑張ります!!
2016.02.03
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家祝☆上棟
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」
ついに上棟の日がやってきました![]()
![]()
![]()
一日中、現場に貼り付いていたので、撮った写真は100枚以上![]()
実況レポート、1回ではおさまらない予感…
現場にクレーン車が到着し、資材搬入START![]()

上棟工事の始まりです![]()
![]()
![]()

まず、土台の上に柱を立てていきます。

何度見ても、大工さんの手際の良さにはびっくりです。
あっという間に、柱・柱・柱…

続いて梁も組み立てられ、
少しずつ、建物のカタチになってきました。
こちらは、お施主様がこだわられた丸太風の梁![]()

吹抜けになったリビングに、
存在感あるアクセントになってくれることでしょう![]()
小休憩の後、作業は、屋根部分へと移ります。
並行して、 吹抜け部分も組み立てが始まりました。
ブログ担当Y、初めて足場に上ったので、
中途半端な高さからの撮影ですが、これが限界でした。

木と木の間を、ひょいひょいっと、
歩く?飛ぶ?ように動く大工さん、ステキです![]()
それにしても、ほんと雲一つないキレイな青空。
絶好の上棟日和に、順調に作業が進みます![]()
![]()
![]()
それを見守るべく?お施主様宅から、
とってもかわいいお客様も来てくれました

キミたちの専用部屋も、しっかり作るから待っててね
最初は見慣れない動物に驚いていた大工さんも、
「フェレットと暮らすここちいい家」2軒目ともなると、
抱っこし慣れてきたようで![]()
さぁ、お昼休憩が終わったら、作業再開!!
屋根の仕上げに入りますよ~
つづく →
Category
Archive
- 2025.101
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044



































