ブログ
- home
- ブログ
2016.04.06
住まいへのこだわりここちいいオプション(YKKAP窓まわり編)2
先日ご提案させていただいた(YKKAP窓まわり編)の続きになりますが、
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 の仕様に、
プラスできる、ここちいいオプションのご提案です
窓に求められるのは、採光、通風、気密、遮光、そして防犯、
目隠しと、多様な機能・性能ですが、それらは相反するため、
すべてを兼ね備えるには、どうしても無理があることも…
ただ、少しでも多くの要望を叶える多機能な商品を、
ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
まず、採光、通風、遮光、目隠しと4つの機能を持つ
無段階で調節できる「多機能ルーバー」↓↓↓
ルーバーの可動方法を、上下分割可動・上下同時可動タイプ
の2種類から選ぶことができ、羽根部は、アルミと
ポリカルーバーの2種類を組み合わせることも可能です。
寝室、浴槽、勉強部屋、趣味室など、プライバシーを確保しつつ、
明るく快適な空間を保ちたいお部屋に、すごくオススメです!!
そこまで多機能じゃなくても…ということであれば、
「プライバシースクリーン」「ウインバイザー」、
防犯面を特に重視されるのであれば、防犯性を高めた
各種「面格子」、また日よけ対策として、各種「ひさし」
ちょっとオシャレに「アウターシェード」「オーニング」と、
窓まわりの悩みに合わせて、
それぞれに選んでいただけたらと思います。
また、横からの雨の吹き込み防止や、
南面に取り付けた場合の西日よけにもなる
“たて枠”を設けたひさし「キューブシェード」
という商品もあります。
アウターシェード・すだれ・面格子と組み合わせれば、
目隠し・防犯効果も、高まりますね
連段窓(左右・上下方向に窓が連なる)ができない窓でも、
「キューブシェード」による“窓の整理”で、連段窓風のデザインを
実現することができ、外観のアクセントにもなりますよ!!
新築・リフォーム、どちらでも、
詳細・お見積もりなど、お気軽にご相談下さい。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、
ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、
足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく
ホームラボがお手伝いさせていただきます。
2016.04.05
ここちいい家こだわりいっぱいのここちいい家
こんにちは、今回のレポート現場は一宮市です。
南向き間口いっぱいに構える建物に、黒瓦の屋根。
重厚感バッチリです。
さて今回はどんなこだわりがあるのでしょうか?
まずは玄関ドア。パッと見、いつもの片開きドアですよね?
でも実はこのドア、引戸なんです。
ドア受け枠を室内側に施工することで、
外観の玄関ポーチ周りがすっきり見えます。
奥様のこだわりは、
玄関→エントランスクローゼット→パントリー(食品庫)
→キッチンへの動線。
1F床材には杉板の無垢材を採用しています。
木の香りが、とてもここちいいです。
しかし、今はまだ工事中の為、
養生でほとんど確認できず、残念です。
和室押入れの内部にも杉板材を採用しています。
無垢材は調湿効果や脱臭効果に期待ができるんですよ。
壁面の開口+ワイドバルコニー↓↓↓
そして、降雨時に大助かりなインナーバルコニー。
壁面の一部を開口することで通風にも考慮しています。
今回も、完成が楽しみな、ここちいい家になりそうです♪
2016.04.04
その他入社して2年が経ちました
こんにちは。 営業担当Sです。
みなさん、新年度がはじまりましたね。
僕は、ホームラボに入社して2年目を迎えました。
それと同時に、先日、新入社員が入ってきて、
僕は先輩になってしまいました。
これからより頑張らないとと思いました。
そんな僕は今、来年度の会社説明会に参加させて頂いています。
僕がホームラボの説明会に来たのも、
3年前の話になってしまいました…
時の流れというものは早いものですね。
心の中ですぐ年をとってしまうのか と思ったSでした。
今多くの会社説明会に参加されている学生の方、
身体には気をつけて、いい会社と出会えるよう、頑張って下さい!!
2016.03.31
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(洗面化粧台・トイレ)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」に最後の住宅設備、
洗面化粧台とトイレが設置されました
まずは、洗面化粧台↓↓↓
手元に引き出せ、左右どちらからでも開閉できる
便利な鏡扉「スウィング三面鏡」が付いています。
上部には、「クイック昇降ウォールキャビネット」が!!
高い所の物の出し入れも、ラクラクですね♪
こちらは取付前ですが、洗濯機上のキャビネットたち。
先出の昇降キャビネットの他に、半透明扉の
「洗濯機用シェイプアップキャビネット」もあります。
広さのない洗面室の上部スペースを有効活用し、
めいいっぱい収納力UPです
続いて、トイレ。すっきりとしたタンクレストイレ。
清潔感あるホワイトの手洗いに、隠す収納・魅せる収納を
組み合わせた壁付キャビネットを設けました
床材は、洗面室・トイレともに、フロアタイル敷き。
ダークな籐柄が、渋カッコイイです
そして、こちらが、フェレット部屋に取り付けられた
ペットと暮らすお宅ならではの、洗面化粧台。
先日ご紹介させていただいた「ボニート」↓↓↓
ボウルの深さ、マイクロバブル標準装備、作業台、
大きな排水口、水よけパネル、フットスイッチ、…
ペットのシャンプーが快適になる仕様が、モリモリですね
今回、ホームラボで初採用となる「ボニート」。
使用後の感想も、いつかお伝えできたらと思っています。
2016.03.30
その他お食事中の方、すみません…
ホームラボの事務所内に、こんなものが、
落ちていることがあります(置いてある???)
誰の仕業?って、ラボログ愛読者のみなさまなら、
すぐにお分かりですよね。
そう、社員G
先日は、ゴムのゴキブリさんをたくさん買ってきて、
ホームラボのイジラレ女子Iさんのデスクやら
バックに忍ばせておりました
大体、イタズラの被害者はIさんですが、
たま~に、ブログ担当Yも、被害に合います
かわいいフェレットのとなりに、イモムシ&何コレ???
正体は、こちら↓↓↓
似てるっちゃ、似てますが…
アリさん、寄ってきちゃいますよ
いつも、事務所に笑いを、
ア・リ・ガ・ト・ウ
2016.03.29
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(建具工事)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
内部工事も終盤、久々に、大工さんが現場入りし、
建具の取付が行われました
まず、玄関収納。調湿効果のある無垢のルーバー扉は、
下駄箱内にこもった臭いや湿気の改善にもなります。
壁に取り付けられているのは、埋め込みポスト
室内にいながら、新聞などが受け取りたいという、
お施主様達ての希望でした。
ホールの天井に施された乾溜竹の装飾も仕上がりました。
照明器具ともマッチし、まるで旅館のような雰囲気に
収納庫の扉や、
出入り口のドア、可動棚の取付も完了しました
こちらは、ペットが自由に行き来できるドア↓↓↓
お施主様宅で飼われている、ネコちゃんの通り道です。
フェレット部屋の方は、中の様子がよく見えるようにと
上部が透明ガラスになったタイプのドアが↓↓↓
あとは、内部サッシ(こちらも透明ガラス)が入れば、完成です!!
フェレット部屋では、もう一仕事。
こちらも、お施主様こだわりで「ロゼッタ掛け」を
※ロゼッタ???と思われた方は、こちら
ご入居後は、たくさんのロゼッタが、
壁一面に飾られるんでしょうね…
入居後のレポートが楽しみです♪
残す工程も、トイレ・洗面化粧台の設置、
そして、畳工事、網戸の取付と、あとわずか。
今月中にはクリーニングも終え、竣工の予定です!!
ペットを飼われているお宅にオススメな
洗面化粧台のご提案です
愛犬家の声を基に開発された「ボニート」
この洗面台、人が使うだけでなく、ペットのシャンプーやグルーミングなど、
本格的なケアまで、お手軽に一ヶ所でできちゃうんです!!
深さ22cmと、大容量の人工大理石マルチボールは、
ハイバックパネル&ハイサイドパネルで、
水はねをしっかりガード
フラットな底面・抜け毛をキャッチする大型の排水口・
リードフック・水栓両サイドの小物置きスペース・
両手がふさがっているときに便利なフットスイッチ・
ドライヤーハンガーなど、うれしい機能もいっぱい
な・な・なんと、マイクロバブル標準装備です
収納面も充実しており、曇止めヒーター付き三面鏡キャビネットに、
扉が作業台にもなる幕板収納ボックス、深くて広い下段引き出しと、
ペット用品などを収めるのにも、とっても便利そうです♪
オプションのサイドキャビネットと合わせると、
さらに収納力がUPします
今まで、浴室でペットのシャンプーをされていた方、
無理な姿勢に腰を痛めたりはしていませんか?
この洗面台なら、ちょうどいい高さで、快適に
ペットのお手入れをすることができますよ~!!!
お部屋の雰囲気に合わせて、パネルカラーは、
白・赤・ピンク・水色・木目仕様(ナチュラル・ダーク)
レザー仕様(黒・キャメル)とお選びいただけます。
現在建築中の「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」にも
採用されているこちらの洗面台、ご興味を持たれた方は、
ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。
2016.03.27
住まいへのこだわりここちいいオプション(YKKAP窓まわり編)
近年、断熱性能が高く、省エネ効果のある、
複層ガラス+樹脂サッシを組み合わせて選ばれるお宅が
増えてきました。
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 でも、
YKKAPの樹脂窓「APW330」が採用されています。
ただ、この組み合わせには欠点が…
実際に開け閉めしてみると分かるんですが、
とにかく、重いんです
そこで、ご提案したいのが、引違いテラス戸に、
オプションで取り付けることができる、
こちらの「サポートハンドル」↓↓↓
てこの原理の応用で、開ける時の力が軽減され、
力の弱いお子様やご年配の方などの方でも、
窓をスムーズに開けることができますよ
明るく開放感のある大開口窓と高断熱性能、
そして、操作性。
2兎を追うものは、3兎を得る???です
また、人気のオプションに、網戸の「クリアネット」があります。
眺めをクリアに、爽やかな風をさらに多く、
小さな虫の侵入を防ぎ、掃除もよりお手軽に と、
従来の網戸より4つの性能をUPさせた、画期的な網戸です。
左:従来の網戸 右:クリアネット
これから網戸の季節がやってきます。
空間に解放感を与えるワンランク上の快適な網戸で、
快適な生活を!!
最後にもう1つ。こちらは、ちょっとお値段しちゃいますが、
ワイヤレスのリモコンスイッチを標準装備した電動シャッター
お部屋の中から、リモコンでシャッターの開閉操作が行えます。
電動なので、操作音が静かなのも、いいですね。
防犯性・雨よけ機能を追求したスタンダードなタイプの他、
シャットターを降ろした状態でも、部屋に光と風が取り込め、
プライバシーに配慮したスリット(通気孔)タイプがあります。
操作が簡単、窓を開けずに操作できるので外気の侵入を防ぐ、
また、スリットタイプに至っては、閉めていても採光・通風できるなど、
後々の快適さを考えると、お値段以上の良さがある商品かと思います。
今回ご提案させていただいた商品の他にも、
便利機能のあるオプションはいろいろとありますので、
新築・リフォーム、どちらでも、お気軽にご相談下さい。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、
ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、
足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく
ホームラボがお手伝いさせていただきます。
2016.03.26
住まいへのこだわりお客様の声より「あって良かったもの」
今回は、今までのお客様の声より、
この設備があって良かったというものを
紹介していきます。
まず、玄関からみていくと、
①玄関扉のポケットキー
②門灯・玄関の自動点灯
③録画機能付きドアホン
キッチンは、奥様の意見が多いですが、
④キッチン近くの勝手口
浴室だと
⑤浴室暖房
⑥脱衣室の天井物干金具
毎日の生活で何かと必要に感じるものが、
⑦コンセントの位置
たとえば、掃除の時に役に立つというので、
階段部分に1ヶ所、リビング・ダイニングテーブルの下に
床埋め込みコンセントなど。
これは、鉄板焼きや鍋をするときに便利という理由です。
あと、最近多いのが、結露防止のための
⑧樹脂サッシ
営業担当者が直接お客様からいただくもので、
リビング・ダイニング空間に造作カウンターを
付けてほしいという要望があります。
奥様が料理をしながらお子様の勉強している
姿を見れるということだと思います。
これは、家をつくる側からすると、家族が自然とリビングに
集まるという嬉しい要望に感じます。
それ以外にも、以下のような意見もあります。
・床暖房
・浴室テレビ
・ウッドデッキ
・吹抜
毎日の生活でどうしても必要なもの、
時々あったら良いなと思うものとありますが、
これから住宅を考えていく方にとって、
注文住宅なら願望ではなく作り込んでいく事ができるので、
ぜひ参考にしてみて下さい!!
2016.03.25
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(キッチン設置)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」に、
システムキッチンが設置されました
こちらは、搬入された部材の一部↓↓↓
まず、キッチンパネル・フードが取り付けられました。
その後、吊戸棚やキャビネットを取り付けていきます。
いよいよ、システムキッチンの取付開始~
というより、数時間現場を離れてる間に、終了しており、
作業は、ワークフロント取付の真っ最中でした
さすが手慣れた職人さんたち、作業が早いですね。
ワークフロントとは、キッチン側に設けたステンレスの
収納スペースで、リビング側から手元を隠すことができます。
コンセントやまな板置き・ふきんかけもついています
リビング側には開き扉収納と便利なコンセント付のオープン棚が
設けられており、リビング側はすっきり・キッチン側は機能的と、
Wでうれしいオープンキッチンになりました
華やかな差し色の赤と奥の木目のクロスが
いい感じに調和しています
派手派手になりすぎないようにと、あえて、
ワークフロントのパネルをダークな木目にした選択、
正解でした!!
システムキッチン+吊戸棚・キャビネットで、
収納力もバッチリです
こんなキッチンなら、ごはん作りも楽しみですね♪
Category
Archive
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044