ブログ

この度、オーナー様のご好意により、

オープンハウスを開催することとなりました

 

2日間限りの開催です。

 

9月3日(土)・4(日) am10:00~pm17:00

 

こだわりをとことんお伺いすることから始めた家づくり。

  

ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、

●総2階ではなく、下屋を設けた重厚感ある佇まい

●プライバシー性を高めた玄関。自転車も置けます。

●ゲストを優雅に迎える、広々とした玄関ホール

●リビング・ダイニング・和室が見渡せる回廊型キッチン

●キッチンから洗面室・浴室へ一直線の家事導線

●ハイドア引き戸を採用した開放的な続き間になる和室

●来客時にも配慮した広くて意匠性の高いトリエ

 

オーナー様のこだわりを詰め込んだ

ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」

 

この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。

みなさまのご来場、お待ちしております。

※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。

 

詳細は、お気軽にお問合せ下さい。

フリーダイヤル 0120-99-7710

すっかりご無沙汰しています、すみません

お盆休みやら、甲子園やら、オリンピックやら、

ネタはいろいろとありそうですが、割愛して…

 

名古屋市で建築中現場のレポートです

 

まずは玄関から

レンガの外壁がアクセントの、カントリー調に仕上がっています。

 

中に入ると、

柔らかな曲線のカウンター造作の真っ最中。

 

続いてリビングです。造作工事真っ最中で、

ちょっと雰囲気が分かりづらいですが、

Rの垂壁を、いくつも造っています。

 

吹き抜けリビングなので、とても開放感があり、

採光もバッチリです

 

こちら、ちょうどキッチンの裏側になるんですが、 

造作収納棚を作っているところです↓↓↓

 

キッチン入ってすぐには、カウンタースペースがあります。

こちらにも、Rの垂壁

 

 

クロス工事前ですが、

すでに可愛らしい雰囲気が伝わってきますね。

 

続いて2階へ

 

居室に階段が設けてあります。

その先は、ロフトが

趣味のスペースや書斎、また収納として…

などなど、自由に使えそうですね♪

 

壁面に小物を置ける飾り棚も作っています。

 

まだまだいろんな仕掛けがありそうなこちらの現場。

完成が非常に楽しみです

先月より公開が始まった北名古屋九之坪のモデルハウス、

いよいよ、販売開始いたします♪

 

北名古屋市九之坪、天下地交差点。

生活施設が身近にそろう好環境に、プレミアムな一邸をお届けします。

 

プライベートを存分に愉しんでいただけるよう

外からの視線をシャットアウトし、ホワイト基調の清楚な佇まいに、

ここちよさを詰め込みました。

 

壁掛型大型TVや、リビングダイニング家具は、そのままに、

プライス以上の付加価値を添えて、

6日(土)より、現地にて、特別販売会が開催されます。

 

 

この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。

みなさまのご来場、お待ちしております。

北名古屋市九之坪のモデルハウスで、

写真撮影がありました

  

ホームラボでは、モデルハウスはもちろんのこと、

オープンハウスを開催して頂いたお客様のお家も、

プロの写真家さんに撮影をお願いし、

ステキなアルバムにしてもらっています。

 

家具や小物などの飾り付けが施されたお家は、

まるで、フォトスタジオで写真を撮る

着飾ったわが子の様です。


そんな大事な建物の、最高の表情を引き出そうと
プロカメラマンさんも、真剣にレンズ
のぞきこんでいました。

 

こちらの写真は、7月16日より開催される
九之坪モデルハウス内覧会のチラシに掲載されます。

 
どんな仕上がりになるか楽しみです♪

稲沢市西町に建築中のモデルハウスの

上棟工事の様子をお伝え致します。

 

工事日直前まで現場監督が頭を悩ませていましたが、

おかげさまで梅雨の貴重な晴天となり、まずは一安心

 

部材が搬入され、1階の柱が建てられ、

トントン・カンカン、段取り良く工程が進みます。

 

職人さんの頑張りのおかげで、あっという間に1階部分は完了し、

気づけば、2階部分の作業に移っていました

 

 

毎回上棟の様子を見る度に、

職人さん各々が自分の役割を理解した上で作業に臨んでいるため、

時間オーバーする事無く工程通りに進むのだと実感します。

 

翌日からは、また梅雨の天候に戻る予報もあり、

いつも念入りな雨養生も、さらに念入りに行われていました。

 

 

建物全景はこんな感じです。

 

建物の中も、早速、几帳面な監督が整理して、

こんなに綺麗になってました。

 

 

これからは造作工事へと移っていきますが、

その様子は次回以降お伝えして参ります。

 

よろしくお願いします

今回は住宅の話ではないですが、どうしても話したい事があります。

 

仕事中、一宮市のとある場所でなんと・・・ 

 

タヌキに遭遇しました!!! それも2匹

 

 

しばらく見ていると、2匹のうち1匹は、

こちらを見続けてくれていました。

 

ズーム

 

 

これを機会に「タヌキ」を調べてみることに

 

日本では昔から縁起物としても知られており、

こういう置物は、誰もが目にした事があると思います。

 

災難から身を守るために笠をかぶり、

そして愛想のいい顔をして、右手に大福帳(通帳)、

左手にとっくりを持っています。

この姿は、まさに商売繁盛を象徴しているようです。

 

「狸(タヌキ)」は、「他抜き」

人を抜くといわれ、勝負には縁起がよい動物とされるらしく、

逢えれば勝利間違いなし! とのこと

 

たぬきを見た事で何か良い事が起りそうな気になっている、

営業Iでした。

先日、北名古屋市九之坪で建築中のモデルハウスに、

お客様をご案内する機会がありました。

 

現在の様子は、こんな感じです↓↓↓

 

内部工事はほとんど完了し、外構工事の真っ最中。

ナチュラルな明るい印象のLDKに面した中庭。

その仕上がりは、次回またお伝えしますね

 

お客様からも、好評頂きました

ありがとうございます。

 

これから、家具の搬入や飾り付けなどが始まり、

7月16日(土)より、新モデルハウス公開予定

どうぞ楽しみにお待ちください!

 

そうそう、お客様がお帰りになる時、

設計士の計算なのか定かではありませんが、

エントランスにて、こんな現象が

 

キレイな虹色の光 

天候とタイミングが良い具合に重なったんでしょうか???

虹=今日は何か良いことがありそう♪

そんな、ちょっとうれしい出来事でした

 

みなさまも、ご見学の際に、見られるかもしれませんよ~。

こんにちは。

本日は、これから着工するお土地の草取りに来ています。

 

こちらは、5月上旬頃の写真です↓↓↓

 

梅雨の時期ですが、約1ヶ月半でこんなに生い茂るとは

 

草刈り機を持参しましたが、なにせ音が…

休日ということもあり、手作業に変更しました。

 

作業中、お施工主様から差し入れをいただきました。

ありがとうございます。おいしくいただきました。

 

やっぱりいますよね、虫さん…

 

びっくり!! 手より大きなミミズまで

事務所に持って帰って、虫嫌いのIさんに見せてあげたい

 

 

今回の草取りは、ゴミ袋15袋仕上がりました(笑)

おつかれさまでした。

 

これから、どんな素敵なお住まいが出来上がるのか?

着工が待ち遠しいです

こんにちは。今回はご入居後のお施主様からいただいた

うれしいご報告の話です。

 

「自分たちで外構を作ったんですよ!!」というお知らせを聞き、

実際の作品を見せてもらいにお伺いしました。

 

「お庭ってリビングからの高さもあり、雨降り時には、

砂が建物に跳ね返ったり、気になっていたんです」

 

「新築当初に設置したウッドデッキまでは、洗濯物を干しに

出ることがあるんですけど、その先のお庭までは

出ていく事が非常に少なかったんです。」

 

「そこで、こんな感じに白玉砂利を全体に敷き、

アクセントにタイルを配置し、奥にはレンガを並べて

花壇も作りました。」

「これで、砂の跳ね返りも軽減されますし、

雑草も生えにくくなりますし、お庭も有効に使えそうですし、

良いことばかりです。」

 

使用した玉砂利の量は、なんと60袋程

大変でしたよね… ほんとに、お疲れ様でした。

ものすごくステキなお庭になりましたね

 

ご自身で作る事で、さらに愛着が沸き、

大変ご満足されているご様子です。

 

ご入居後のこんなお話、

お住まいを大切にして生活されているんだなぁと

うれしい気持ちになりました。

 

ありがとうございました。

ホームラボで建築中の、児童発達支援事業所アイリ様。

 

お子様方のご家族様に新しい事業所をご紹介する為に
ご発注頂いていた建築模型が届きました。

 

放課後デイサービスアイリ様で働く先生方は、

プラン打合せの際、お預かりする生徒様のことを

自分の子供の様にお話しされます。

 

先生方とのプラン打合せのご要望で印象的だったのが、
温かい家庭に帰る子供を優しく迎え入れる場所であって欲しい。
このご要望は、小さな子供を持つ私にはとても響きました。 

 

大事な子供を託す時、親の心境はとても不安です。
しかし、アイリ様で働く先生になら、安心して託せると
思いました。

 

この模型を子供たちはどう思ってくれたのでしょうか?
優しい先生方が思いを込めたお家ですから
きっと喜んで見てくれたはずです。

 

こうやって立体のものをみると、完成イメージがわき、

楽しみも倍増しますね♪