ブログ
- home
- ブログ
2016.06.15
ホームラボ営業のお仕事(オープンハウス現場準備)
みなさん、こんにちは。 営業担当Sです。
今回は、オープンハウスの準備風景をお伝えしたいと思います。
僕たちは、いつもいろいろな小物を使い、飾り付けを行っています。
撮影前の最終チェックは、設計士Oさんが参戦
厳しい目が光ります
さすが、ホームラボ自慢のハイセンスな設計士
僕たち営業がやるよりも、キレイにまとめてくれました
今回、新しく、装飾備品をいくつか買い足しましたので、
その中の1つをご紹介しますね。
これなんですが、、何だかわかりますか???
こういった小物も、設計士Oさんは、
オシャレに飾り付けしてしまいます。
正解は、オープンハウスにて♪
気になった方は、ぜひ今週末18日(土)・19日(日)に
一宮で開催されるオープンハウスにお越しください。
みなさまのご来場、お待ちしております!!
2016.06.14
ホームラボ職人さんレポート(コンクリート打設)
今回は、ホームラボの職人さんの姿をレポートします
建物完成、最終の外構工事の工程に入った物件の、
コンクリート打設工事の様子です。
まず、コンクリートが流される部分に、鉄筋が敷き詰められ…
コンクリートを流すためのセッティング完了
と、次の瞬間
生コンが、流れてきました
あとは、職人さんの経験で、
乾かないうちに、コンクリートを均していきます。
この日は夏日
暑い中の作業で、コンクリート打設は、時間との勝負です
何より、職人さんの勘がモノをいいます。
毎回、1軒の住宅が出来上がるのには、
いろいろな職人さんの力が関わっているのだと感じ、
本当に頭が下がります。
今回のコンクリート打設、
作業終了後は、こんな感じになりました
突然始まった、職人さんレポートシリーズ。
また次回は、違う工程でご紹介しますね。
お楽しみに~
こんにちは。
今日は、明日から2日間限定で開催される
完成見学会場からのレポートです。
午前中に、お施主様がカーテンの取付に見えました。
さらにステキになったリビングに、
お出迎え役のラボット達も大喜び?です
リビングのカーテンは、小さなお花柄がアクセントになった
エレガントな色彩です
洋室はこんな感じに仕上がりました↓↓↓
普段は日当たりの良いお部屋も、
就寝時は遮光カーテンでバッチリ日差しをさえぎってくれるでしょう。
こちらは、小さなお月さまとお星様のついたカーテン。
子供部屋らしい、粋な演出ですね
主寝室は壁紙、扉に合わせた濃茶色で、
落ち着ついた空間になりました。
完成見学会は、先にお伝えしましたとおり、
2日間限りの開催となっております。
お住まい建築の参考になると思いますので、
この機会にぜひ、ご来場下さいませ。
2016.06.09
物件情報・イベントオープンハウスのご案内
この度、オーナー様のご好意により、
オープンハウスを開催することとなりました
2日間限りの開催です。
6月11日(土)・12日(日) am10:00~pm17:00
こだわりをとことんお伺いすることから始めた家づくり。
ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、
●玄関まわりやロジアなど軒庇へのこだわり
●効率的な収納スペースへのこだわり
●キッチンを中心とした動線へのこだわり
●和室を含めた32帖の大空間LDK
オーナー様のこだわりを詰め込んだ
ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。
詳細は、お気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-99-7710
2016.06.06
物件情報・イベント予告《イベント》オープンハウス
2016.05.30
住まいへのこだわりここちいいオプション(TOTOキッチン編)
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 の仕様に、
プラスできる、ここちいいオプションのご提案です
節水効果を高める「エアインシャワー」の水ほうき水栓、
コーナーに寄せた排水口へ水がスイスイ流れる「すべり台シンク」、
と高性能で、収納力もあるTOTOのキッチン。
豊富なカラーラインナップで、デザイン性にも優れた、
リビングやダイニングのインテリアにも馴染むキッチンです。
そんなキッチンに合わせて、キャビネットなどを揃えると
空間のトータルコーディネートが実現できます。
例えば、こちら↓↓↓
通常タイプのウォールキャビネットと、その下に、
調味料などの収納用の棚、食器の水切り棚を備えています。
扉の開き方に、上の写真:引き戸タイプのものと、
下の写真:ポップアップタイプのものがあります。
他にも高い場所からの取り出しが簡単な
「電動昇降式ミドルウォール(扉材タイプ」や
「電動昇降式ミドルウォール(食器乾燥庫タイプ」
「昇降式ミドルウォール」など、多様なバリエーションです。
また、食器や家電、ごみ箱など、キッチン周りの物を
きちんと収納できる、周辺ユニットもたくさんありますので、
キッチンの広さに合わせた間取りや使い勝手からお選びください。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、
ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、
足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく
ホームラボがお手伝いさせていただきます。
2016.05.26
ホームラボ永大産業さんのショールームを見学してきました
名古屋市中川区にある永大産業さんのショールームが
リニューアルオープンしたので、早速、見学に行ってきました!!
ショールーム一番の見どころは、様々に敷かれた
フローリングの上に建具がレールをつたって移動する
色合わせスペースです。
カタログやサンプルではイメージできない時は、
ショールームに行き、実物で確認すれば、スッキリ解決
作りつけの住宅設備や家具の他、埋め込み収納など、
カタログでは分かりにくい使い勝手なども確認できます。
以上、永大産業さんのショールームレポートでした(^^)
リニューアルに伴い、土日も見学出来るようになったそうです。
お時間のある方は、ぜひ、永大産業の名古屋ショールームへ
お出かけ下さい!!
ショールームで実際の商品を確認し、
新生活のイメージを膨らませることはもちろんのこと、
見ているだけでも、とても楽しい時間になると思います。
【HP】
永大産業株式会社 http://www.eidai.com/index.html
【名古屋ショールーム】
連絡先:〒454-0806 名古屋市中川区澄池町1-11
TEL 052-354-4310(代)
※改装等により、閉館している場合がございますので、ご確認の上ご来館ください
2016.05.24
ここちいい家ここちいい家、建築中です
今回ご紹介するのは、一宮市で建築中のここちいい家。
先日、足場が外れ重厚感のある建物が姿を見せました。
それでは、内部の様子も見てみましょう。
玄関~シューズクローク~パントリーへと続く空間には
無垢板風の壁紙を採用しています。
床材に採用した無垢フローリングとの配色も、
すごくいい感じですね
洗面室にも、同様の壁紙を採用しています。
お施主様のこだわりのひとつ、「解放感のあるリビング、
そしてそれにつながる和室は、なるべく開口を開けてほしい」
というご要望で、今回、和室は襖4本引込戸です。
どうです、この大開口!!!
こんなことも出来ちゃうんですね!!
主寝室は、シックで落ち着いた雰囲気になっています。
広々とした、ウォークインクローゼット付です。
主寝室から出入りできるバルコニーには、
急な雨降りでも安心なインナーバルコニーに。
吊物干しが2セット+室内吊物干しもついていますので、
毎日のお洗濯に大活躍しそうです。
次回は、クリーニングが終わったレポートをしたいと思います。
お楽しみに~♪
2016.05.19
物件情報・イベントオープンハウスのご案内
この度、オーナー様のご好意により、
オープンハウスを開催することとなりました
2日間限りの開催です。
5月21日(土)・22日(日) am10:00~pm18:00
暮らしやすさを追求した、家族の笑顔が集まる家。
ご覧いただきたい「家づくりポイント」は、
●帰宅時にコートが掛けられる土間収納を含む、
豊富な玄関まわり収納スペース
●壁一面の造作棚を含む、見せる造作リビング
●タタミコーナーを含めると広さ25帖を超える明るいLDK
●家事導線を考え、玄関ホール、LDK、洗面室を回る
ことができる回廊型設計
●洋室2室より出入り可能なウォークスルークローゼット
●雨の日や、急な雨降り時にも重宝する、
バルコニー横の室内物干しスペース
オーナー様のこだわりを詰め込んだ
ホームラボならではの実績と経験が織りなす「ここちいい家」
この機会にぜひ、ホームラボのここちいい家をご体感下さい。
みなさまのご来場、お待ちしております。
※ご来場の際には必ず靴下をご着用くださいますようお願い致します。
詳細は、お気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-99-7710
2016.05.18
住まいへのこだわり間接照明テクニックでおしゃれな部屋づくり
今回は、注文住宅ならではの「技」の部分を紹介していきます。
取り上げるのは、部屋のイメージ作りには欠かせない「間接照明」
間接照明を使うと、お部屋の雰囲気が一気に変わります。
今までの施工例を紹介しますね。
天井を照らす
天井側は明るく、足元は暗くなることで、
部屋全体を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
リラックス感を高め、部屋のムードづくりにも高い効果があります。
壁を照らす
壁を照らして、光で照らされている部分と
照らされていない部分を作り、部屋に立体感を生みます。
床を照らす
和室下の間接照明は床の奥行が生まれ、
圧迫感を軽減する効果があります。
その他に入居後に設置できる、コンセント間接照明などが、
ございます。その際には、あらかじめコンセント位置を
工夫する配慮も必要ですね。
今まで紹介した施工例のように、
入居後のイメージを持ちプランを作っていくのも、
注文住宅の楽しみのひとつだと思います。
是非、参考にしてみて下さい。
Category
Archive
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044