ブログ

こんにちは。

本日は、北名古屋市で建築中のモデルハウスの上棟の様子をご紹介します。


今回のモデルハウスは3階建てとなっており、2台分の車が駐車できるビルトインガレージのある大きなモデルハウスです

設計さんや監督さんも事前の打ち合わせの段階で、「今回のモデルハウスはかなり大きい!」とざわついていました。

上棟作業が進み建物がどんどん組みあがっていき、2階建ての大きさを通過し3階部分の作業に入ったときに、

改めて今回のモデルハウスの大きさを実感しました

3日後現場に行き、造作大工さんとお話しした際、「心が折れそうです。スキップフロアや吹き抜けやいろいろあって大変だ。」とおっしゃっていました。

大工さんには申し訳ないですが、大工さんが悲鳴をあげる物件は見どころ満載の物件になっているので内心嬉しく思いました


見どころがたくさん詰まった北名古屋市モデルハウス。

完成が待ち遠しいです

また更新します。

今回は電力自由化の話です。
最近お引き渡しをしたお客様が東邦ガスで電気の契約をされました


2016年5月からの電力自由化により、
電力会社や電気料金プランを自由に選ぶことができるようになりました。


イエローの中では「電気は中部電力」「ガスは東邦ガス」が
潜在意識に定着しているのでまだ違和感を感じます


しかし、自由競争で東邦ガスも中部電力もその他の会社も
顧客獲得に向け様々なサービスとお値打ちプランを打ち出しており、
ガスと電力を一本化した方が便利でお得な時代になっています。


またポイントサービス等の期間限定のメリットもあり
どこを選べば良いかは刻々と変化し優劣が変動しているので、
その時の最良を見極める必要があります。


それはまるで、牛丼チェーン店の期間限定のメニューやサービスで
その時の最良を見極める事と同じだと思いました


イエローは吉野家様の定食で、味の濃いおかずに
ご飯の大盛りとおかわり無料サービスで満腹になれる事が、
今は最良の選択と見極めています。

 

こんにちは。

本日は階段特集です

まずは、すでに造作作業が終わっている物件をご紹介いたします。

こちらの物件は、標準よりも横幅の広い『幅広階段』を採用しています。

幅広階段にすることで家を広く見せたり、豪華な印象を持たせたりすることができます

また、お子様を抱っこしているときや大きな荷物を持っているときでも、余裕をもって上り下りができます。

現場で実際に上り下りしてみましたが、視覚的な余裕も感じることができ幅広階段のメリットを実感できました


次にご紹介する物件は、前回のブログで上棟時の様子を紹介した物件です。

職人さんが階段の組み立て作業を行っているところに立ち会うことができました!

マッドオーク色の踏み板に黒色の蹴込み板の組み合わせとなっており、シックな印象になっています。

踏み板と床が同じ色で、蹴込み板が白色という組み合わせが多くみられますが、このような色の組み合わせができるのも注文住宅の良い面でもあります

工事中キズや汚れがつかないように養生をして、階段の組み立て作業は終了です。

この養生は、作業が完了しクリーニングを行うときにはがします。


完成まで、工事の様子をお届けできればと思います!

引き続きご注目ください


また更新します。

こんにちは。
今回は、建築中の現場レポートです。

 

先日地鎮祭が行われた千種区の現場は
現在【基礎工事】の真っ最中

 

梅雨の時期に工事が被ってしまっていて雨が心配でしたが
タイミングよく施工を進めることが出来ました

 

型枠を設置し、基礎コンクリートの立上りを施工していきます。
施工の際は現場監督の厳しいチェックを行いクリアしないと
次へは進めません。
そんなチェックをクリアし施工は進み…

しっかりとした基礎が仕上がりました

 

次回はいよいよ上棟工事です
天候に恵まれることを祈りつつ、安全に工事を行えるよう
努めていきたいと思います。

 

次回のレポートをお楽しみに~

こんにちは。

本日は、5月に行われた上棟の様子をご紹介します


今回の上棟は天気の影響もあり、2日に分けて作業を行いました。

こちらの現場は、東西に長い土地の形状を生かした、約55坪の2世帯住宅です

LDKをなるべく広くとることでご家族のつながりを大切にしつつ、

個々の部屋も確保できるよう工夫された設計となっています!

今回はなんと、お施主様自らがクレーンを操作し木材を運んでいました!!

ホームラボ初めての試みです。

作業が円滑に進められるように、初顔合わせの現場の職人さんとコミュニケーションをとり、とても明るい現場となっていました

お施主様とはお打ち合わせで何度もお会いしていますが、クレーンオペレーターとして

真剣な表情で作業を行っているお姿を拝見し、とても新鮮な気持ちになりました。

東西に長い土地のため、建築資材をレッカー車の吊元から遠く離れた置き場に積み下ろすのは、

高い技術と現場の職人さんとのコミュニケーションがとても大切になってきます。

無線で連絡を取りながら、決められた場所に資材を置いていきます。

ご自身の新築工事にお施主様自ら携われること、一生の記念になりますね

安心、安全な家をお届けするよう、スタッフ一同精一杯頑張ります。

上棟おめでとうございます


また更新します。

こんにちは!

現在、あま市モデルハウスを建築中です。

間もなく完成予定ですが、今回は少し室内をご紹介します。


こちらは玄関の写真です。


注文住宅でご要望が多い、玄関に手洗い器を設置しております。

また、衣類を収納可能はクローゼットやスリッパ入れなど

使い勝手が良い玄関となっております。


毎週末、現地にて完成見学会を開催中です。


家づくりのことなら何でもご相談下さい。

皆様のご来場お待ちしております。


※感染症対策のため完全予約制となっております。

ご予約はこちらから

こんにちは。


タイトルにもありますが、
ホームラボに入社して1年が経ちました!
あっという間に2年目です…。


昨年の今頃は、まだ周りと馴染めておらず、
不安なことが多かった印象が強く残っています。


今でもまだ不安なことはありますが、
あの頃の自分と比べてできるようになったことが増えたように感じます。
まだまだ未熟ですが、少しづつ成長していけたらと思います。


また更新します。

こんにちは、ラボレンジャーイエローです。


今回は、ホームラボが毎月会員様にお送りするDMをご紹介します。


DMの名前は『ラボレター』といい、

イベントの先行情報や住まいのご検討に役立つ情報をご提供致しております。



その中でもラボレターでしか発信できない情報もあります。


代表的なものは会員様限定のお施主様邸見学会です。


お客様のご好意でオープンハウスを行う時に、

お施主様からの条件として不特定多数の新規様は見学NGにして欲しいというのが大多数です。


お施主様邸見学会は実際ホームラボで住宅を建てるとどうなるかが一目で分かるイベントです。

さらに、イベント毎にお施主様のアイディアにも特色があり、新しい発見もあると思います。


ホームラボ会員はモデルハウスやプランセミナーなどのイベントのご参加頂き、

アンケートにお答え頂きますとご登録させて頂きます。


近々、あま市にてモデルハウスの事前内覧会イベントがありますので

ご見学のついでに会員様になられてはいかがでしょうか。


お会いできるのを楽しみにしております。

こんにちは。

今回は、先日行われました地鎮祭の様子をレポートします。


地鎮祭前日まで雨の日が続いていましたが

当日は天気に恵まれ、快晴の中行うことができました。



お清めもしっかり行って頂きました。




鍬入れの儀では、

大きな声で【栄!栄!栄!】と言って頂きましたので

お施主様は今後もより栄えていくだろうと思いました。


これからは、工事がドンドン進んでいきます。

安全に気を付けながら素敵な住まいが完成するよう頑張っていきます。

お施主様、地鎮祭おめでとうございます。


こんにちは。


今回のブログは構造見学会の様子をお伝え致します!


床下や壁の内部など住まいの完成後にはみえなくなるところを

実際の建物で見ていただける絶好の機会です。




構造見学会での見るべきポイントは、基礎や柱の構造部分はもちろん、

現場の雰囲気、整理整頓されているかなど様々ございます。

全てはお客様の住まいの安心につながると考えます。



現場にて、わからない事は直接、営業マンにご質問頂ければ

お答えしますのでその場で理解も深まるはずです。


営業の意見として、住まいを考える上で大事な事は

「安心材料の積み重ね」だと考えます。


ホームラボでは定期的にこのイベントを開催しておりますので

注文住宅をご検討の方には是非ご参加の上、知識を深めて頂ければと思います。