ブログ

お久しぶりです。新入社員の M です。

今回は現場同行についてお話します。


私は営業ですが、今は現場監督の先輩に同行して、

2軒の物件が完成するまでの流れを見ています。

建築関係の学部出身ではない私にとって今まで見たことない事が多いので、

見ていてとても楽しく、進捗状況を見ていると嬉しくなります。



上の写真はフロアが貼られている様子です。


床材の裏にボンドを付け、隙間がないようにはめ込み、留めるという作業を横で見ていて、

このようにして床が貼られていくのだと学びました。



貼り終わったらこのように養生材で覆い、

これからの作業で汚れたり傷が付いたりしないように守ります。

この養生材は、最後のクリーニングの時にはがします。


8月上旬までの現場同行ですが、できるだけ多くの写真を撮ったり、

わからないことはどんどん質問していこうと思います。


また更新します。


こんにちは。

営業のYです。今回も以前に遊びに行ったことを書こうと思います。


かなり前ですが、福井県の温泉に旅行に行った際に恐竜博物館に行ってきました。

あまり期待せずに行ったのですが、いざ行ってみるとかなり興奮しました。


こんな感じで恐竜だらけでした!!笑



化石のレプリカも展示してあり面白かったです!!



この時に買ったお土産の記事がこちら

↓↓↓↓↓

子どものお話し


また、更新します。


こんにちは。

本日は一宮市多加木モデルハウスについてです。


今日もリビングやお部屋がよごれてしまう

外から帰ってきたらすぐに手洗いをするように言っても

聞いてくれない「わんぱくなお子様達」に悩むパパママはとても多いです。


★玄関に手洗い場

下駄箱と一体型で造作する事により

洗面器も玄関スペースのアクセントに。




玄関にある事で手洗い習慣が身につくのではないでしょうか?


週末は営業スタッフが現地待機致しております。

一度ご体感下さいませ。

お待ち致しております。

※不在の場合もございますので、事前にご連絡頂ければ幸いです。


一宮市多加木モデルハウス見学予約はこちら!!!

こんにちは。

今回は現地レポートです。


基礎工事の様子をお伝えします。

雨が降っていると仕上がりに関係してくることから

少し心配していましたが何事もなく工事することが出来ました。



捨てコン工事を行い型枠の準備をします。



型枠、配筋工事を行い完成したのがこちら↓



監督等のチェックを行います。


建物の重要部分になるため、綺麗に完成し安心しました。



これから、建物本体の工事が始まっていきます。

現場の安全を確保しながら工事を進めていきます。


またレポートします。

こんにちは!


トップページにてお知らせしていますが、

下記を休業期間とさせて頂きます。


GW期間 5/2(土)~5/6(水)

モデルハウス営業日 上記期間中 ご見学頂けます。(完全予約制)


北名古屋市鹿田モデルハウス見学予約はこちらから!!!


一宮市多加木モデルハウス見学はこちらから!!!


モデルハウスはGW期間中もご見学頂けますので、是非お越しください。

完全予約制となっておりますのでご注意ください。


こんにちは。


最近の休日は家で缶詰め状態の営業のYです。

外出自粛中のため出かけていないので、外出自粛前に出かけたことを

書こうかなと思います。


少し前ですが、松坂屋美術館で開催されていた「トムとジェリー展」に行ってきました。

子供の頃によく見ていましたが、親しみがありとても楽しかったです。


お気に入りの写真です笑



また、更新します。


こんにちは

4月より入社いたしました、新入社員のMです。

第一企画開発部に所属します。

先輩社員の方々から、ビジネスマナー、会社や住宅業界について教えてもらっています。

来週以降にはモデルハウスやショールームの見学をする予定です

住宅に関する知識がまだ十分ではないので覚えなければいけないことがたくさんありますが、

精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。




今回はモデルハウス写真撮影の模様をお伝え致します。


このブログで私が営業担当なのでモデルハウス告知になると思いますが…


今回のモデルハウスは「CBCコミュニケーション」様とのコラボで、

子育て中の地元のママさん達と進めてきたプロジェクトになります。

『あったらいいな』を形にしたプランで、見所満載の建物に仕上がっています。


本題に戻ります。



カメラマンさんに写真のポイントを伝えながら撮影は順調に。

建物も昼に撮る表情と夜に撮る表情とでは全然イメージも変わりますので

陽が落ちて再度、写真撮影をしていただきます。



建物が一番映えるカットを自分でも撮りますが、このカメラには到底勝てません。



今回、写真撮影に立会い、実際に住宅を購入するお客様が

いざ家を持ったときに、ストレスなく生活できる建物が理想的だと実感しました。


モデルハウスは実際の建物を見ていただかないと伝わらない点も多いので

お気軽にご来場いただければと思います。

最後は完全に営業で終わりました。


一宮市多加木モデルハウス見学予約はこちら!!!

ご予約、お待ちしております。

こんにちは。


本日は北名古屋市鹿田モデルハウスについてです。


「和室過ぎない和室がほしい!」

和室を希望される方の多くはこのようなご要望をお持ちです。


1辺約90㎝の正方形のタタミ。

通常のタタミの半分です。



色は栗色と藍色を混ぜたタタミです。

タタミの色ですが、緑はもちろん、

乳白色、桜色、茶色、青色、黒などいろいろ揃っています。


本格和室のタタミのような端っこにつけてある縁(へり)はありませんので

モダンな感じになります。



同じ色のタタミのなんですが、市松模様に見えます。

タタミ目の方向を変えて敷くことで、光の当たり方で色が違うように見えます。


タタミ素材は、い草ではなく樹脂素材になりますので色あせしにくく、

耐久性に優れているので、非常に扱いやすいです。


週末は営業スタッフが現地待機致しております。

一度ご体感下さいませ。

お待ち致しております。

※不在の場合もございますので、事前にご連絡頂ければ幸いです。


北名古屋市鹿田モデルハウス見学予約はこちら!!!

ご予約、お待ちしております。

こんにちは。

前回に引き続き、一宮市の現場レポートになります。


今回は上棟工事の様子をお伝えします。


前回工事していた土台に柱を建てていきます。



職人さんの手にかかればあっという間に1階部分の柱が建ちました。



レッカー車を使って梁を乗せていきます。


 


2つの部材を接合する際に、部材の小口に作る凸型の突起を「ほぞ」と言います。

こちらの写真は「ほぞ」を受ける側の部材に作られる凹型の穴「ほぞ穴」というものです。



昔は現場で職人さんが、図面をもとに柱や梁に墨付けをし、

木材の仕口や継手を手刻みで行っていましたが、

現在では事前に工場で加工され、現場まで運ばれてきます。


足の幅くらいしかない梁の上で作業している職人さんのバランス感覚に驚きです


 


2階部分の床を貼って、柱を建てます。


 


2階部分の完成です。



屋根まで施工してブルーシートで養生して上棟工事は終了になります。


 


現場ではプレカットされた材料を職人さんが組むので

昔は数日かかっていた上棟が、1日で完了するようになりました。


気になる続きは、また後日レポートさせて頂きます。


お楽しみに