ブログ
2016.02.23
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(UB)
先週末にチラッと紹介させていただいた、
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」 のシステムバス設置の様子です。
→ つづきから
床を据え付け、養生したら、次は、浴槽の据え付けです。
お掃除ラクラクほっカラリ床のカラーは、ベージュ(石目)
なんですが、もう見えないですね…
発泡スチロールの断熱材に包まれた
断熱構造でずっとあったかな魔法びん浴槽
ジュエリークリームというやわらかいベージュ系カラーの
お掃除ラクラク、人工大理石の浴槽です。
UB躯体の組み立ても始まりました。
こちらは、壁パネル(裏面)↓↓↓
これが、午後には、しっかり組み立てられていました。
気になる壁パネルのカラーを、チラッ
しっとりした質感が魅力の木目柄を2色。
プラナスホワイトウッド&プラナスブラウンウッドを使い、
とても落ち着いた空間になりました。
壁・浴槽と離れたデザインのお掃除ラクラクカウンター
新商品のため、なんと職人さんも、これが初取付で、
施工手順書を確認しながら、慎重に作業されてました。
作業も終盤、ほぼ形になってきましたが、
まだまだ取付部材があります
これらを、全ての取り付け、窓枠の取り付け、
そして、仕上げのコーキング処理をすれば、
いよいよ、残す工程もあと1つ。
そう、ドアの取付です
オプションでドア外タオル掛けを付けた開き戸が
用意されています↓↓↓
後日、現場を確認すると、開き戸の取付も完了し、
ドア枠もバッチリ施工されていました
時間の都合で、最後まで立ち会うことはできませんでしたが、
とても丁寧で几帳面な職人さんで、
作業中も部材やゴミなど、とてもキレイに片付けされていました。
ありがとうございました
養生済のバスルーム。
全容のお披露目(って、すでにネタバレしてますが)、楽しみですね♪
2016.02.19
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(UB)、外部工事(仮設水道)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」 住宅設備一番乗り、
システムバスの設置が始まりました
設置前の様子↓↓↓
と、設置後には見えなくなる床下↓↓↓
外部では、工事用仮設水道の引き込み工事が完了。
道路に埋設されている配水管から、新しく給水管を引き、
水道メーターが設置されました。
立水栓、立ったどぉ~
役目を終えた給水タンクさん、おつかれさまでした
で、システムバスの話に戻りますね。
今回採用されたシステムバスは、
やわらかい・ひやっとしない・乾きやすい、ほっカラリ床
でおなじみの、TOTO 新サザナ
まず、床の据え付けから始まります
1日で設置が終わりますので、
気になる続きは、また後日、じっくりとお伝えしますね。
つづく →
2016.02.18
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(造作工事)
昨日の続きで、「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
内部造作工事の様子です。
大工さんが組み立てているのは、建具枠↓↓↓
室内扉の開口部に、こんな感じで納まります。
ピンクのPB壁にダークブラウンの枠。
私の大好きなチョコレート菓子「アポロ」カラーですね
って、話、逸れちゃいました、すみません
奥の方では、収納扉の枠(白色)の取付中。
フェレット専用部屋も室内サッシの上下に壁が貼られ、
出入り口の枠が入って、ん~、イイ感じ
次の2つの写真、①と②の違い、分かりますか???
①
②
ちょっと逆光で反射してしまいましたが、吹抜け上部の写真。
②では、FIX窓に窓枠が付きました
日に日に様子が変わるので、毎日現場に行き、
昨日まではなかったものを探すのが、とても楽しいです♪
明日は、何が増えてるかなぁ???
2016.02.17
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(吹付断熱・造作工事)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
外部工事の様子の後は、内部工事の様子をお伝えします
先週、現場では「吹き付け断熱」の工事が行われました。
現場発泡低密度ウレタンフォームを、直接、吹付施工し、
家全体をすっぽり覆ってしまう断熱工法です
壁も、天井も、モッコモコのフッワフワ
その後、せっこうボードが搬入され、
壁下地の施工が始まりました
リビング吹抜部は、高所作業になります。ご安全に!!
次から次へとボードが貼られ、日に日に室内が、
ボードのピンク色に染まっていきます
大きな室内サッシが取り付けられたフェレット専用部屋も、
少しずつ仕上がってきました
他の部屋とは対照に、グリーンのボードが貼られた洗面・UB。
使われたのは、防水処理が施されたボードです
ピンクとグリーンで春らしい雰囲気の中、順調に進む作業。
ボード貼りの次は、建具枠が取り付けられたんですが、
ちょっとレポートが長くなっちゃいましたので、
また後日お伝えしますね
2016.02.16
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家外部工事(外壁・軒天)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
外壁工事が、ほぼほぼ完了しました。
ブルーシートで覆われた内側、
チラッとのぞいちゃいましょう
ダークな木目調、ホワイト、グレーの石調と
ちょうど、3色の外壁を見ることができました
見上げると、木目調の軒天が
軒天の色も、家のイメージを左右する大切な要素
こちらの平屋は、屋根付ウッドデッキの中庭がありますので、
木目調の暖かみのあるテイストの軒天が、憩いの時間を、
さらにここちよくしてくれることと思います。
今週中には、外壁やサッシなどの隙間などに
シーリング処理が施される予定です。
充填部の両側に養生テープが貼られ、
シーリング材が余分なところに付かないようにするための
下準備が整いました。
外壁3色+軒天で、シーリング材は4色???
職人さんには、お手間かけますが、
よろしくお願いします!!
2016.02.11
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家内部工事(配管・配線・防蟻・造作工事)
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」、
外部工事と並行して進む、内部工事の様子です。
サッシが取り付けられると、部屋感が増しますね。
こちらは、地震エネルギーを吸収して、
揺れを抑える役割を果たす「制振ダンパー」
大切な木材を腐れやシロアリ被害から
守るための「防腐防蟻処理」が施されました。
薬剤が塗られ、少し色が変わっている部分、
分かりますか???
ユニットバスまわりも、しっかり処理されています。
水道・ガスの内部配管、電気配線もバッチリ
吹抜けのあるリビング部分には、高所作業用に
内部足場が組まれました。
フロア材が搬入されています。
最近、明るいカラーのフロア材が多かったので、
久々に見るディープブラウンが、とても新鮮です↓↓↓
見ている間にも、大工さんの手は休まることなく、
どんどんとフロアが貼られていきます。
主な部屋のフロア材は、このディープブラウンですが、
その他に、裸足で入ることの多い寝室・WCLに、
ウォールナットの無垢フロアが使われます。
トイレ・洗面、また、フェレット部屋も、それぞれ、
こだわった床材が採用されていますので、
また施工の頃に、ご紹介しますね。
2016.02.10
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家外部工事(屋根・サッシ・防湿シート)
先週上棟した「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」
その後、どんどん工事が進んでいます。
まず、外部工事の様子からお伝えしますね。
屋根は、キズ・色褪せ・酸性雨・サビに強く、
遮熱効果の高い塗装鋼板「タフクール」。
つや消しのブラックが、渋くてイイ感じです
屋根工事が完了すると、次は、サッシ工事。
玄関ドア、取付中↓↓↓
リビング~ウッドデッキの大型サッシも
搬入されています。
こちらは、ホームラボで初導入となる、
YKKAPから新発売された「2アクション窓」
サッシ取付後には、ブルーシートが外され、建物外部は、
水は通さないが湿気は通す「透湿防水シート」で
包まれました。
ホームラボのロゴが光るこのシート、
残念ながら、外壁施工後は、隠れて見えなくなるので、
工事中のこの写真は、とっても貴重です。
今回使用する外壁材は、親水コーティング外壁材の
KMEW「親水セラ」
雨が降ると水が汚れの下に入り込んで、
壁に付着した汚れを浮き上がらせ、
雨と一緒に洗い流してくれるので、永きに渡り、
新築のような美しさを保ってくれます。
まぶしいほどの白をベースに、
アクセントでダークな木目調とグレーの石調の2色。
今はまだ、ブルーシートで隠されているので
残念ながら、外観の全体は見えません。
お披露目の日まで、楽しみにしていて下さい♪
花粉が気になる季節が近づいてきました
市販の空気清浄機は、床に置くタイプがほとんどで、
結構ジャマになりますよね。
そこで、新築やリフォーム時にオススメの循環ファンを
ご紹介します
※ヘルスエアー…吸込み全域で電界・放電空間を形成し、
通過する空気中のさまざまな物質を抑制する機能
その、お部屋の空気を24時間清潔に守る「ヘルスエアー機能」が
搭載された循環ファンが、花粉・菌の抑制・PM2.5の除去、
また、タバコ臭など気になるニオイも脱臭してくれます
天井埋め込みタイプ、また、目に見える部分は
フラットなインテリアパネルになっているので、
お部屋に調和し、すっきりと設置できます。
すばやく運転したいときは強運転、おやすみになるときは弱運転と、
生活シーンに合わせて使用できますので、リビングや寝室、
ニオイがこもりがちなウォークインクローゼット、
また、屋外から屋内への人の出入りが多い玄関ホールへの設置を
オススメします
ユニット・脱臭フィルターは、半年に1回の水洗いにより性能が再生。
省メンテナンス・低ランニングコストなことも、とてもうれしいですね♪
この「ヘルスエアー機能」搭載 循環ファン、
先日上棟した「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」でも
フェレット専用ルームへの設置を予定しております。
これからご新築・リフォームを予定されている方、
小さなお子様や、アレルギーを持っている方、ニオイに敏感な方、
ペットがいるお宅など、ご興味を持たれた方は、
ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。
2016.02.04
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家祝☆上棟 つづき
→ つづきから
2階部分の施工がない分、普段より早いペースで進んだ
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」ですが、
屋根の面積は普段より大きいので、材料・施工時間は、
単純に2倍。ちょっと大変そうでした
通気層確保のための段ボール製の資材を敷き詰めた上に、
下地材をかぶせていきます
熟練大工さんたちの「あうんの呼吸」、
かなづちの音だけが、トントン・カンカンと響く現場。
図面や模型でしかなかった家が、
1日で、原寸大の立体に建ち上がっていく光景は、
何度見ても、本当に感動的ですね。
さて、大工さんの作業が終了した後は、最後の作業。
防水性に優れた「アスファルトルーフィング(屋根下地材)」
の施工です。
ルーフィングを貼り終えた後の職人さんの
「こんなに貼ったの久しぶりだよ~」っていう声が
とても印象に残りました
最終、建物・資材を雨対策のブルーシートで覆って、
無事に上棟工事は終了。おつかれさまでした~
室内側から見上げると、こんな感じになっています。
お施主様、上棟おめでとうございます
この後は、サッシ・屋根材施工・外壁工事と並行し、
内部の工事がどんどん進んでいくことでしょう。
とっても楽しみですね♪
レポート、追いつくかな… 頑張ります!!
2016.02.03
~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家祝☆上棟
「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」
ついに上棟の日がやってきました
一日中、現場に貼り付いていたので、撮った写真は100枚以上
実況レポート、1回ではおさまらない予感…
現場にクレーン車が到着し、資材搬入START
上棟工事の始まりです
まず、土台の上に柱を立てていきます。
何度見ても、大工さんの手際の良さにはびっくりです。
あっという間に、柱・柱・柱…
続いて梁も組み立てられ、
少しずつ、建物のカタチになってきました。
こちらは、お施主様がこだわられた丸太風の梁
吹抜けになったリビングに、
存在感あるアクセントになってくれることでしょう
小休憩の後、作業は、屋根部分へと移ります。
並行して、 吹抜け部分も組み立てが始まりました。
ブログ担当Y、初めて足場に上ったので、
中途半端な高さからの撮影ですが、これが限界でした。
木と木の間を、ひょいひょいっと、
歩く?飛ぶ?ように動く大工さん、ステキです
それにしても、ほんと雲一つないキレイな青空。
絶好の上棟日和に、順調に作業が進みます
それを見守るべく?お施主様宅から、
とってもかわいいお客様も来てくれました
キミたちの専用部屋も、しっかり作るから待っててね
最初は見慣れない動物に驚いていた大工さんも、
「フェレットと暮らすここちいい家」2軒目ともなると、
抱っこし慣れてきたようで
さぁ、お昼休憩が終わったら、作業再開!!
屋根の仕上げに入りますよ~
つづく →
Category
Archive
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044