ブログ
2019.11.11
ラボレンジャー・イエローのブログ上棟式
皆様
大変お世話になっております。
株式会社ホームラボ ラボレンジャー部 営業課
ラボレンジャー イエローです。
この前、上棟工事がありましたので関連行事である上棟式をご紹介します
上棟式は無事建物が完成することを願い、
上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いする場で、
棟上げのタイミングで行う式典です。
上棟式は工事関係者とお施主様がコミュニケーションを図るいい機会になります。
しかし最近では上棟式を行わないお施主様がほとんどです。
その理由として地鎮祭で工事の安全祈願を行っている事、
上棟で組み立てる木材はプレカット工場で精密に裁断加工されて現場に届くため、
一日ほどで組み上がってしまう事、
造作を行う大工さん以外は上棟工事以降その現場では仕事をしないからです。
ただ上棟式までは考えていないけど、何もしないのは抵抗があるというお施主様も多く、
そのことでご相談を受ける事がよくあります。
その時はイエローが自分の家を建築した時の事をお話しします
イエローはペットボトルのお茶を量販店でまとめ買いして
現場を見学に行く度に10本ほど持って行きます。
その時にいる職人さん分のお茶を100均ショップで買ったレジ袋に入れて差し入れをして
『大変ですがよろしくお願いします』と声を掛けます。
イエローが思う上棟式の本懐はこれから重要な工事を依頼する大工さんなどの職人さんに
しっかり工事してくださいねと念を押す事です。
しかし、重要な工事をする職人さんほど上棟工事以降にも現場に来ますし、
工事内容によっては上棟工事以降しか現場に来ない重要な職人さんもいますので
職人さんとコンタクトをとるならこの方法が最適です。
忙しくて現場になかなか行けないお施主様もご安心ください
ホームラボの職人さんは真面目で良い人ばかりなので
何か物を頂いたりお願いされなければ良い仕事をしない人はいません。
イエローは今日もホームラボ設計の家で快適に過ごしております。
2019.10.08
ラボレンジャー・イエローのブログ家相について
こんにちは!ラボレンジャーイエローです!
今回は家相についてお話ししたいと思います。
家相をとても気にするお施主様と一緒に家相の相談の為、
有名な俳優さんも相談に来るという占い師さんがいるとのことだったので行ってきました
家相で特に注意すべき点といえば鬼門と裏鬼門です。
北東の鬼門は室内の温度が低くなりやすい場所ということで
キッチンや水回りを配置するとそこで働く奥様が冷え性になりやすいので避けた方がよく、
南西の裏鬼門は西日があたり暑くなりやすいので
食あたりを避けるためにキッチンや食品庫等の配置を避けた方がいいそうです。
今回ご相談したホームラボの間取りは総合評価90点以上の優秀な間取りでした
鬼門にキッチンがあるのになぜ?と聞きましたら
家相にはそれぞれ意味があり、その注意すべき点に配慮がされていれば
減点対象から外れるそうです。
ホームラボの断熱性能なら外気温との差が少なく、
性能面でクリアしているので大丈夫とのことでした。
それ以外にも曲がり階段は凶とされていますが、
その理由は曲がり角部分の踏み板が三角になり、足の踏み場が少ない場所が生まれるからです。
解決策としては手摺りを外回りに配置することで踏み板の広い部分を必然的に歩かせることで
家相で想定されるトラブルを避けることができるとのことです。
お施主様が家相にこだわる方でしたので曲がり階段ですが、踊り場を設けて難点を回避していた為、
非常に優秀な間取りですと、お褒めの言葉をいただきました
この結果を設計士に伝えると「当然です」と回答が返ってきました。
もちろんお施主様の要望が優先ですが、できるだけ家相は気にしていますと言われました。
占い師の方が最近の住宅メーカーの間取りは完全に家相を無視した間取りもあり、
難点への対策提案が山のようになってしまうケースがあると言っていたので
少し心配していましたが、
設計士の志がわかったので安心することができました
2019.09.13
ラボレンジャー・イエローのブログ2×4パネル工場見学
こんにちは。ラボレンジャーイエローです。
岐阜県にある2×4のパネル工場を見学に行ってきましたのでご報告します。
工場の中は熟練の職人が様々なパターンの2×4の壁を作っていました。
2×4の特徴としては筋交いではなく壁で耐えるモノコック工法です。
モノコック工法は住宅以外にも新幹線やスペースシャトルなどにも用いられ、
強度が必要なシチュエーションによく見かけられます。
火災や台風、特に有名なのが地震に強い工法ということです。
個々の工場では実際に揺れを体験できる実験施設があります。
この装置の載っている建物は震度7の地震に70回以上耐えている建物です。
私たちが実験を見学に行った時には建物よりも機械が揺れに耐えられなくなり、
震度6までしか再現できませんでした。
この事件を見て建物の強度に加えて地震対策で重要なのは家具や家電の固定だということを学びました。
実験施設の建物内はテーブルや椅子、冷蔵庫、食器棚などの家具家電が鎖でこていされていましたが、
震度7の地震では家具や家電が暴れてしまい壁や床を大きく破損していたからです。
もちろんホームラボは2×4工法をお選び頂けます。
ホームラボのオススメは在来工法を災害に強い2×4のようなモノコック工法に変化させて
湿気に強く設計の自由度を上げる在来工法のメリットをも残す工法です。
詳しくはモデルハウスにて営業スタッフにご相談ください。
2019.07.31
ラボレンジャー・イエローのブログラボリメイク ~エクステリア~
こんにちは!ラボレンジャーイエローです!
今回は最近行いましたラボリメイク(リフォーム)のお話しをしたいと思います。
今回はご実家の樹木が越境して近隣様にご迷惑をかけないように枝を切っているのですが、
成長が早くて対応しきれないので伐採してほしいという依頼でした。
早速現地に向かい現場の調査と写真を撮らせていただきました。
伐採する予定の樹木は建物とフェンスの間の舗装通路に生えており、
重機が入れない状況と樹木の伐採はコストがかかり、
お客様の想定予算に合わないケースが多いので心配でした。
ホームラボがいつもお願いしている解体業者様に現場の写真を送り、相談しましたところ、
お客様の希望していた予算内に収まり安心しました。
早速お客様に樹木伐採のスケジュールをご相談しました。
すると、樹木が無いと今まで隠れていた場所が丸見えになってしまうので
カーポートのようなもので隠せないかというご依頼がありました。
エクステリア業者様に相談しましたところ、
『ライザーテラス』と『サイドパネル』が最適だと教えて頂いたので、
お客様にご提案したところ採用になりました。
暑い中、業者様の頑張りもあり、お客様にご満足いただける仕上がりとなりました。
お住いのお悩みがございましたら
是非、ホームラボにご相談ください。
ラボリメイク(リフォーム)で暮らしの向上にご協力させて頂きます。
2019.07.28
ラボレンジャー・イエローのブログ家事ラクモデルハウス計画中!!!
こんばんは。ラボレンジャーイエローです。
土曜日と日曜日は営業マンにとって新規のお客様と出会う機会の多い勝負の曜日です
脳みそをフル回転してお客様により良い暮らしのご提案とホームラボの魅力をお伝えします。
人生で一番大きな買い物となる住宅購入ですので、お客様は真剣です。
お答えするイエローも真剣です。
おじさんのイエローは体力が落ちてきているので日曜日の夜はもうくたくたです
そして、イエローは保育園の子ども3人を持つパパです。
土曜日と日曜日は共働きのパパとママにとっては地獄の曜日です。
金曜日に持ち帰った保育園の大量の荷物を洗濯したり、アイロンをかけたり、
おむつやビニール袋などに名前を50枚ほど書いたり、
食器類を洗ったり、3人分の布団を干したりシーツを洗ったり、セットしたり、
3人分のプールの用意を洗ったり組んだり、
荷物全てを広げればリビングが埋まってしまうほどで、
まとめて並べても畳3畳分の荷物を用意しなければなりません。
この他にも1週間分のお口ふきやエプロン、食事用ナフキン等も洗ったりアイロンをかけたりと
気づくと日曜日は月曜日になっています。
もちろん日常の家事として食事の用意、皿洗い、洗濯と洗濯たたみ、
子ども2人の食事の介助、子ども3人の入浴の介助など…。
いろいろぼやきましたが世の中の子育て中のパパとママはイエローと同じ境遇だと思います。
そしてホームラボはそんな子育て世代のパパとママのための家事ラクモデルハウスを計画中です
家事や子育てのスペシャリストのママインフルエンサーの意見を取り入れて
家事ラク・育児ラク要素を随所に盛り込む予定です。
住宅に対して、結婚したての頃は家事ラクは二の次に考えていたイエローですが、
パパになったイエローにとって家事ラクは非常に重要な要素だと思います。
少子高齢化で労働者人口が減っている今、
共働きは日本の経済を支える重要な仕組みになっています。
次世代の住宅は断熱を重要視していますが、
それに匹敵するほど共働きを助ける家事ラクのノウハウは重要だと思います。
そんな妄想をしているうちに家事が終わりました。
そして明日は月曜日です。
イエローは保育園にこの荷物と子ども3人を汗だくにならずに届けられる
ノウハウを必要としております
2019.06.27
ラボレンジャー・イエローのブログお引渡しのお礼
こんにちは。ラボレンジャーイエローです。
イエローは契約やお引渡しがあるとお千代保稲荷にお礼に行く習慣があります。
この度も無事にお引渡しができましたので、お礼に行ってきました
お千代保稲荷の名物と言えば串カツです。
立ち食いですぐに食べられ、食べ終わってから串の数で精算する簡易的なシステムなので、
食い意地の張ったイエローには最適なお店です。
ここでイエローの串カツの食べ方のこだわりをご紹介します。
カツをソースにつけて食べる方法とどて煮が煮込まれている味噌鍋に
串カツを付けて食べる方法がありますが、そこにイエローなりのマナーが存在します
揚げ上がった串カツはどんどん網に上げられ溜まっていきます。
そこからセルフサービスで串カツをとっていきます。
揚げたての熱々の串カツは串の持つ部分にサービスで置いてあるキャベツを巻いて
熱さを防いでいただきます。
冷めてしまった串カツはどて煮の鍋の味噌に2秒ほどつけて温めていただきます。
揚げたての串カツを味噌でいただいても良いのですが、
それでは冷めた串カツばかりが余ってしまいます。
立ち食いのお客様みんながおいしく食べるには冷たい串カツを温かくして食べる工夫を交えながら、
互いに配慮し合う場作りが必要だと思います。
ちなみに味噌味が好きなイエローが出没するとお店から冷えた串カツがすごい勢いでなくなります。
皆様もお千代保稲荷に行かれる際は、
マナーを守り名物の串カツを是非食べてみて下さい
ラボレンジャーレッドこと、設計の '' K '' です。
ラボログでは私のほかに、営業や経理の社員が投稿しておりますが、
この度なんと、ラボレンジャーにイエローが加入いたしました!
レッド『それでは、イエロー自己紹介をお願いします!』
イエロー『ご飯は大盛りよりもおかわり派!』
『ラボレンジャーイエローです。』
『皆さん、よろしくお願いします!』
これからはフレッシュな設計士レッドと
ベテラン営業マンのイエローが投稿していきます。
今後ともラボレンジャーをよろしくおねがいします!
Category
Archive
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044