ブログ
2016.10.31
ここちいい家ここちいい家、建築中です。
こんにちは。
今回は、先月地鎮祭を執り行いました現場の
基礎工事の様子をお伝えします。
まず、建物の基礎を造る前処理=捨てコンクリートを打ち…
続いて、配筋工事。
配筋が組まれた後は、鉄筋の太さや配置が
図面どおりに組まれているかを、
自社の現場担当者が、厳しくチェックします
営業ではなかなか立会う事が無い作業なので、
関心して見入ってしまいました。(営業S)
全てのチェックが終わり、検査に合格すると、次は、
コンクリートを流し込むための「型枠」が組まれていきます。
配筋が組まれてから3日程で、基礎のコンクリートが
入れられました。
後は、養生をし、コンクリートが乾くのを待ちます。
今後も、工事を見守りつつ、またご報告させていただきますね!!
2016.10.24
ここちいい家ここちいい家、建築中です。
こんにちは。
今日は岐阜県瑞穂市建築現場のレポートです。
コンクリート調のベースサイディングに白木目のアクセント外壁
という異素材の組み合わせ。スタイリッシュな外観です
まずは玄関。地窓がついています。
この壁面がどんな仕上がりになるのでしょうか?
非常に楽しみです。
続いてリビング。
吹抜けがあり、開放感もバッチリです。
中央に存在する造作壁。こちらも玄関同様、
どんな仕上がりになるか非常に楽しみな箇所です。
東西にのびるLDK。
続き間和室なので、普段はさらに広く使えます。
こちらはダイニング、キッチンスペースです。
最近流行のカウンター+固定棚造作をしています。
キッチンのダイニング側にも、ホワイトの収納棚を
造作しました。仕上がりが楽しみです。
リビングから続く階段を登り2階へ。
2階ホールからは1階の様子を見ることができます。
1階とのつながっている感じがいいですね。
こちらは主寝室です。
南面のに採光、通風バッチリのワイドサッシを採用。
大きなクローゼットもお施主様のこだわりです。
本日が造作最終日ということで、大工さんも大忙しでした。
この後、クロス工事で現場が色づくと、
雰囲気もガラッと変わることでしょう。
またレポートしますね
2016.10.04
ここちいい家写真撮影が行われました。
先月、名古屋市熱田区にオープンした、
児童発達支援事業所アイリ様で、写真撮影がありました。
特殊な用途で、素敵なデザインの建物でしたので、
理事長様がたにお願いして撮影させていただく事になりました。
始動したばかりの初々しい事業所が撮影される姿は、
さながら幼い我が子の記念撮影のようでした。
アイリの職員様も、建物がキレイに撮れるよう協力して下さり、
大変助かりました。ありがとうございました。
そんなアイリの職員様の思いで、カメラマンさんのテンションも上がり、
終始賑やかな撮影になりました。
「こんな感じで取れてます」とカメラマンさんが、
カメラの小さなモニターでデータをお見せすると
「すごい!!」という絶賛の声が、
アイリの職員様より上がりました。
この後は、日にちを変えて夕景を撮り、
出来上がった写真集と写真データをアイリ様にも
お渡しする予定です。
ホームラボは頂いた貴重なデータを、
施工事例としてホームページに載せさせて頂く予定ですので、
お楽しみに!!
2016.09.27
ここちいい家地鎮祭が執り行われました
先日、地鎮祭が執り行われました。
秋の長雨の言葉どおり、
秋雨前線と台風の影響で、最近は天気が悪い日が多く、
地鎮祭当日も、朝から、あいにくの曇り空
お昼からは降水確率70%の日でした。
でも、「社長の出席する地鎮祭は晴れる」のジンクスは
まだまだ健在のようで、さすがと言うべきか、
お昼を過ぎても雨が降る気配はありません。
予定どおり、地鎮祭が始まり…
まだ小さいながらに可愛い娘さんも一緒に、
ご家族そろっての四方祓いができました。
「えいっ(栄)」「えいっ(栄)」「えいっ(栄)」
ご主人様の力強い鍬入れです
無事に地鎮祭が終了しました。
お施主様、地鎮祭、おめでとうございます。
工事が安全に進み、立派なお家が完成しますように…
今回も、神主様が帰られ社長が退席され、
雨は降らない日なのかな・・・?と思った途端、
ザーザーと降り始めた雨に、
お施主様も驚いていました。
ホームラボの社長の晴れ男っぷりは、
自称ではないのかもしれませんね。
2016.09.20
ここちいい家地鎮祭が執り行われました
先日、これから着工が始まる現場の
地鎮祭が執り行われました。
当日は、あいにく、朝から雨もよう
でも、地鎮祭の雨、実は縁起がいいそうです。
雨降って地固まる。生活において必要不可欠な水に恵まれる。
地鎮祭が雨にあたると家が火事にならない などなど、
良い言われもたくさんあります。
幸先の良いミラクルもありました
これまで、自称?晴れ男の社長が出席する地鎮祭では、
雨の日もその時間帯だけは雨があがる
という伝説?があるんですが、
この日も、本当に、地鎮祭の間だけ雨がやみ、
無事に地鎮祭が終了しました。
神主様が帰られ、社長が退席した途端に、
またザーザーと雨が降ってきて、お施主様もビックリでした
長年住み慣れた住まいの解体は、感慨もひとしおでしたが、
この場所に再び建つ新たな住まいへの期待を感じました。
お施主様、地鎮祭、おめでとうございます
快適でステキなここちいい家になりますよう、
これから、精一杯お手伝いさせていただきます!!
2016.09.18
ここちいい家こだわりいっぱいのここちいい家、完成間近です
こんにちは。
今日は、名古屋市で建築中の現場の、
その後の状況をお伝えします。
以前の記事は、こちら
足場が外れ、プロヴァンス調の外観のお披露目です
玄関は、カウンターと壁面に曲線を取り入れ、
柔らかい印象に。
正面のニッチには、小物や写真などが飾れます。
リビングは、こんな感じに仕上がってきました。
白を基調とした優しい空間↓↓↓
照明計画も、数あるこだわりの一つです
ダイニング・キッチンを照らすこちらのダウンライトは、
まわりに陰影が
こちらは、和室にマッチする木目調の角型ダウンライト。
主寝室も、とってもステキです。
コーブ間接照明が、天井に陰影をもたらしてくれ、
お洒落な空間を演出しています
最後に書斎。
黒ベースの内装に、アクセントの白タイルと間接照明で
とてもシックな雰囲気に。
他の部屋とは雰囲気が全く異なった、
ご主人様こだわりの空間です。
と、作品の見どころの一部を紹介しましたが、
まだまだこれから仕上げ工事に入ります。
完成が、非常に楽しみなこちらの作品は、
10月15日(土)・16日(日)の2日間限定で、
完成見学会の開催を予定しています。
またその頃までに、レポートお伝えしますね
2016.09.13
ここちいい家愛情たっぷりな事業所がオープンします
名古屋市熱田区で建築中の、児童発達支援事業所アイリ様。
9月15日(木)に、いよいよオープンいたします。
→ 以前の記事は、こちら
看板の取付が終わり、準備の方も着々と進んでいます。
放課後デイサービスアイリ様は、発達障害を持ったお子様の自立を
家庭的な環境の中で促す事業です。
アイリ様の事業所が完成した時、建物のでき栄えを見て
理事長様と副理事長様も、とても喜んでくれました。
しかし、お二人が一番喜んでいたのは、
お子様達が新しい事業所を見て喜んでくれた事を、
私にご報告下さった時です。
私がアイリの皆様に建物を気に入って貰えるかドキドキしていたように、
理事長様と副理事長様もお子様達に新しいお家が気に入って貰えるか、
ドキドキしていたのだと思いました。
思い返せばお二人から頂く建物のご要望は常にお子様達への
愛情と思いやりと心配が詰まっていました。
そんな愛情たっぷりな事業所、放課後デイサービスアイリ様の活躍を
ホームラボのスタッフ一同応援しています。
2016.09.08
ここちいい家ここちいい家、建築中です。
半月ほど前のことになりますが…
岐阜市笠松で、上棟工事がありました。
ご見学にいらっしゃいましたお施主から、
開口一番、「もうこんなに出来たの!?」と驚きの声
よくいただく反応なのですが、上棟工事は、準備も含め、
当日よりもっと前から、いろいろと始まっています。
事前に、設計・施工と木材メーカーが入念に打合せを行い、
工場で木材を加工するのと並行し、
優秀な大工さんの予定を押さえ、近隣住民様にも、
ご挨拶を行っています。
現場監督さん達は、上棟が上手くいくと幸先がよい
と言っていました。
きっと営業、設計、施工、メーカーの息がピタリと
合っている証しが上棟の成功なのだと思います。
大変暑い日でしたがお施主様より振る舞われたスイカで
職人さん達が上棟工事の成功を祝っていました。
お施主様、上棟おめでとうございます。
どんな家に仕上がるのか、楽しみですね♪
2016.08.22
ここちいい家ここちいい家、建築中です
すっかりご無沙汰しています、すみません
お盆休みやら、甲子園やら、オリンピックやら、
ネタはいろいろとありそうですが、割愛して…
名古屋市で建築中現場のレポートです
まずは玄関から
レンガの外壁がアクセントの、カントリー調に仕上がっています。
中に入ると、
柔らかな曲線のカウンター造作の真っ最中。
続いてリビングです。造作工事真っ最中で、
ちょっと雰囲気が分かりづらいですが、
Rの垂壁を、いくつも造っています。
吹き抜けリビングなので、とても開放感があり、
採光もバッチリです
こちら、ちょうどキッチンの裏側になるんですが、
造作収納棚を作っているところです↓↓↓
キッチン入ってすぐには、カウンタースペースがあります。
こちらにも、Rの垂壁
クロス工事前ですが、
すでに可愛らしい雰囲気が伝わってきますね。
続いて2階へ
居室に階段が設けてあります。
その先は、ロフトが
趣味のスペースや書斎、また収納として…
などなど、自由に使えそうですね♪
壁面に小物を置ける飾り棚も作っています。
まだまだいろんな仕掛けがありそうなこちらの現場。
完成が非常に楽しみです
こんにちは。
今日は、明日から2日間限定で開催される
完成見学会場からのレポートです。
午前中に、お施主様がカーテンの取付に見えました。
さらにステキになったリビングに、
お出迎え役のラボット達も大喜び?です
リビングのカーテンは、小さなお花柄がアクセントになった
エレガントな色彩です
洋室はこんな感じに仕上がりました↓↓↓
普段は日当たりの良いお部屋も、
就寝時は遮光カーテンでバッチリ日差しをさえぎってくれるでしょう。
こちらは、小さなお月さまとお星様のついたカーテン。
子供部屋らしい、粋な演出ですね
主寝室は壁紙、扉に合わせた濃茶色で、
落ち着ついた空間になりました。
完成見学会は、先にお伝えしましたとおり、
2日間限りの開催となっております。
お住まい建築の参考になると思いますので、
この機会にぜひ、ご来場下さいませ。
Category
Archive
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044