ブログ
2014.09.24
モデルハウス(笠松田代C棟)軽天下地が施工されました
C棟の進捗状況です。
今回、初めての導入となる「軽天下地」が施工されました
「軽天下地」とは、「軽鉄材」という部材を使用した
壁や天井の下地を作る骨組みで、
遮音性・断熱性の向上など、メリットもたくさんあります。
物件に合わせた完全プレカットで納材されるので、
施工時間短縮ができ、残材がないのでゴミ削減にも
つながるんですよ~![]()
後で照明が取付られる箇所は、こんな感じに![]()

鉄だしサビるんじゃないの???って思われた方、
ご安心を。
サビない銅板を使用していますので、長期に渡り
耐食性を保ちます![]()
内部の方も、カウンターが作られたりと、
着々と工事が進んでいるようです。
他に進んだ工事といえば、
外壁材「スタッコフレックス」施工の為の下地処理が
始まっていました![]()
![]()
![]()
こちらの工事については、もう少し進んでから、
詳しくお伝えしますね![]()
2014.09.19
その他観葉植物『わかばちゃん』
完成見学会イベントでリビングをきれいに彩っていましたが、
その後、事務所で放置?されていたからか、
かなり萎れてしまっていました![]()
![]()
![]()
すると、普段植物なんて育てたこともない某社員Kさんが
「植物にも命がある
!!」と、
湯のみやお茶碗で、水やりを始めました![]()
そのうち、なんとか復活させたいと本気になってきたようで、
培養土を購入してきて補充し、水やり用のジョウロも用意し、
お世話に励むように
1週間が経過し、葉っぱや茎が生き生きとしてきました![]()
この頃から、この観葉植物の愛称は『わかばちゃん』に![]()
「新芽が出てきたよ
」「大きくなってきた
」と、
日に日に育つ『わかばちゃん』の成長が、今やKさんの唯一の楽しみ???
水やりができない日などは、
朝一で、事務所へ連絡が入ります
→![]()
Kさん: 『わかばちゃん』の水やりおねが~い![]()
そんな愛情と努力のかいあって、
『わかばちゃん』がモデルハウスに再デビューする日が![]()
プロカメラマンによる写真撮影では、
まだ少し小さいですが、しっかりと役割を果たしてくれました。
良かった、良かった![]()
お世話係のKさんから、コメントいただきました。
「毎日がむしゃらに仕事していますが、水やりをしていると心が落ち着きます。
わかばちゃんを育てていることで、心にゆとりができ、気分がリフレッシュします。
植物の力はすごい!!と実感しました。」
Kさん、おつかれさま。
これからも、水やり頑張って下さいね!!
さて、『わかばちゃん』によって華やかさを増したモデルハウスは、
月末オープン予定です。
会場では、ホームラボのゆるキャラ?、ラボットたちも、
みなさまのご来場おまちしております![]()
2014.09.12
モデルハウス(笠松田代C棟)プロヴァンス風デザイン その1
2014.09.11
モデルハウス(笠松田代A棟)外構工事が完了しつつあります
2014.09.10
モデルハウス(笠松田代C棟)C棟もAPW430&フワフワ断熱☆
着々と工事が進んでいます。
サッシ取付工事が完了しました。

今回も、YKK AP の高性能トリプルガラス樹脂窓、
「APW430」が採用されています![]()
そして、断熱は、A棟同様、吹き付け断熱![]()
詳しくは、こちら
壁も、天井も、フワフワです![]()
無垢のフロア施工も始まりました![]()
![]()
![]()
建物の外では、外壁工事が始まっています。
A棟とはまた違った外壁工事の様子、
来月初旬にはお伝えできるかな?と思います。
お楽しみに~![]()
2014.09.09
その他1週間遅れで、にくの日♪
2014.09.06
ホームラボ周辺のおいしいお店ホームラボ周辺のおいしいお店 Part.5
久々に女子3人組のランチレポートです![]()
会社から徒歩3分![]()
![]()
先月オープンしたばかりの「Cafe RAVITZ」さん![]()
手作り感あふれる内装のカフェで、
野菜ソムリエ
の資格をもつオーナーが作る
おすすめランチをいただきました![]()

チキンと野菜の特製カレーランチ。
トマト風味の優しい味でした![]()
そして、こちらが自家製ソースたっぷりのカツサンドセット。
もっちもちのポテトがついて、すごいボリューム![]()

1Fが喫煙OKで、2Fは禁煙席だそうです![]()
リサイクルガラスの雑貨の販売スペースもありました。
やさしい雰囲気につつまれて、
ほっこり過ごしたランチタイム。
食後のデザート代わりに、季節のスムージー
(今回はいちぢく)をお持ち帰り♪
まったりと過ごすのに、ぴったりのお店でした。
今度は、おやつタイムに、ぜひ行ってみたいなぁ![]()
エルセ???と思われた方も多いことでしょう。
「エルセ」とは、内部に充填されている特殊なセラミックスを
水流によって流動・衝突させることにより、微弱な電気的エネルギーを発生させ、
水にプラスの電荷を与えることで、水が本来持っている
「浸透力・洗浄力・抗酸化力」などの力を高める水処理装置です。
浄水・ろ過ではなく、水そのものの性質を変化させ、抗酸化水を作り出します。
詳しくは、こちら
よくある浄水器との大きな違いは、メンテナンスフリーであること![]()
水道メーターの二次側に一度設置をすれば、追加費用がかかることなく、
半永久的に、家中でエルセの水が使えるんです。
また、効果の持続性が長く、建物全体の水環境改善にも役立ちます。
・水仕事・入浴 肌の弱い方におすすめの保湿効果
・洗髪 シャンプー後もしっとり、まとまりやすい髪へ
・洗濯 繊維への浸透力が増し、洗浄力がUP
・料理 おいしいお水で料理もおいしく
・給排水管 ヌメリを除去し、悪臭を軽減、汚れ・サビの付着抑制
・トイレ 便器やタンクに汚れがつきにくくなり、悪臭も軽減
などたくさんの効果、その他、ペットや植物などにもオススメです![]()
そんなエルセが今回、笠松町田代のモデルハウスA棟に、
初めて採用されました![]()
(現在建築中のモデルハウスC棟にも使われる予定です)
エルセのある生活で、さらに快適なここちいい家へ。
2014.09.04
モデルハウス(笠松田代C棟)ヒノキの土台・柱
Category
Archive
- 2025.101
- 2025.091
- 2025.081
- 2025.072
- 2025.062
- 2025.051
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044

















