ブログ
2014.08.21
モデルハウス(笠松田代A棟)オープンハウスまで待ちきれない♪
完成間近の笠松町田代のモデルハウスでも、
大工さんが汗だくで作業してみえました
完成を楽しみにされているみなさまに、
これから数回に分けて、中の様子をレポートしますので、
お付き合いくださいませ
それでは、おじゃましま~す
玄関を入ると、入口が3方向へ分かれています。
写真には写っていませんが、左:トイレ~お風呂・洗面、
中:キッチン・リビングへ 右:和室へと続きます。
大きな下駄箱と反対側にクローゼットも設けられた、
収納バッチリの広~い玄関です
まずは、左へ
取っ手がとってもオシャレ(笑)なトイレです
こちらのドア、大工さんが図面・取説とにらめっこしながら
取付していました。
鏡面仕上げのピッカピカのドア、ステキ
トイレの隣は、バス&パウダールーム
木目調で統一され、スッキリした印象です。
パウダールームを抜けた先は、キッチン
シックな色のモザイクタイルは、玄関正面のガラス棚や
トイレ壁のアクセントと同じタイルが使われています。
家事導線がスムーズにつながっているので、
ここで毎日の生活を送るご家族にとって、
すごく便利なことでしょう
それでは、今日はここまで。
次回は、右側の入り口の先をご案内しますので、
お楽しみに~♪
2014.08.11
モデルハウス(笠松田代A棟)色づいてきました☆
2014.08.07
モデルハウス(笠松田代A棟)クロス工事の様子です
2014.08.04
モデルハウス(笠松田代A棟)造作工事が進む隣で、新たに建築着工☆
笠松町田代の現場ですが、
前回、内部工事の様子をお伝えしてから、
2週間も経過してしまいました
現在、造作棚などがどんどん作り込まれています。
「クロス工事」も始まり、内装も、薄茶一色から、
少しずつ変化してきました
玄関のポーチタイルも、とってもいい感じに、
仕上がっていましたよ
完成まで、あと1ヶ月
日に日に仕上がっていく様子を、
映す撮影班も大忙しです
そして、こちらの現場、3棟建築予定
(建築中のモデルハウスはA棟)なのですが、
先日、C棟の方も、建築着工しました
今度のモデルハウスは、
スタイリッシュモダンな装いのA棟とは異なり、
南欧の風を感じるプロヴァンス風住宅の予定です
ますます、笠松町田代から、
目が離せなくなりそうですね♪
楽しみにされてるみなさまの為にも、
マメな記事UP、頑張りま~す
2014.07.18
モデルハウス(笠松田代A棟)モザイクタイルに、アクセントクロスに
笠松田代の現場の進捗状況です。
「石膏ボード貼り」真っ最中の室内は、
壁一面、うす茶色。
まだまだ殺風景です
ここは、キッチン
奥の扉からは、洗面⇔お風呂という、
奥様想いの家事導線になっています
キッチンカウンター壁には、
この モザイクタイル↓ が貼られる予定です
2階の工事も、どんどんと進んでいました。
階段を上がってすぐの部屋は、
造作本棚が備え付けられたセカンドリビング
本棚奥のピンク色の部分には、
この クロス↓ が、アクセントとして使われる予定です。
そうそう、ピンクといえば、
現在、天井がピンク色をしているんですが、
これは「タイガーハイクリンボード」という
ホルムアルデヒドを吸収分解する性能を付加した
石膏ボードです。
あっ、この石膏ボードの上にクロスが施工されますので、
ずっとピンクではないですよ
ちなみに、吹抜の天井だけは、雰囲気を出すために
あえて床材を貼るという粋な計らいが
さて、セカンドリビングからは
バルコニーへ出る廊下が続いているのですが、
なんと「すのこ床」なんです
3ヶ所の穴には、ガラスが入るらしいですよ
すぐ横は、吹抜けになっており、解放感タップリの
憩いの場所になりそうです。
細かな部分まで、こだわった仕様で、
今後、このシンプルな部屋がどんなカラーに変化するのか、
とっても楽しみですね♪
2014.07.11
モデルハウス(笠松田代A棟)台風一過の青空に映える白い外壁
2014.07.07
モデルハウス(笠松田代A棟)階段が取り付けられました
日差しがきびしいと思ったら、
雨がザァーザァー降って蒸し暑かったりと、
不安定な天気が続いていますね。
そんな中、笠松町田代のモデルハウス建築現場は、
「造作工事」がどんどん進行しています
先週は、「階段」が取り付けられました
1階から2階へ
下を見下ろすと、こんな感じです
そして、さらに、2階から「ロフト」へ続く階段
様々な用途がありそうなロフト部屋は、
高い位置の窓から光が差し込み、明るい印象です
外から見るとこの部分になります↓↓↓
あればあるだけうれしい収納スペースは、
こんなところにも
こちらは、2階の廊下に設けられた「トールシェルフ」
好きな高さに調整できる棚がこんなにたくさん♪
なにを収納するか、迷っちゃいますね。
屋外には、鍵付の「外部収納庫」が
スタッドレスタイヤやゴルフバック、園芸用具や
チビッコの遊び道具など、大活躍の予感
他にも、ウォークインクローゼットはもちろん、
階段下収納・ファミリークローゼットなどなど、
充実した収納も、このモデルハウスの魅力のひとつです
2014.06.30
モデルハウス(笠松田代A棟)2Fにも、シャワー室が!!
2014.06.28
モデルハウス(笠松田代A棟)ユニットバス施工の真っ最中
2014.06.27
モデルハウス(笠松田代A棟)フローリング施工の様子
今日はどんな感じになっているんでしょう???
「造作工事」真っ最中の現場です
実は、ここ、2階なんです
洋室へ続く廊下には、先日とは違う色の
フローリングが施工されていました。
明日は、ユニットバス設置の様子を
お伝えする予定です。
お楽しみに~
まずは、施工する箇所にボンドを塗ります
この上に、フロア材を貼っていくんですが、
フロア材には、、♂♀の実(さね)↓↓↓があるので、
きっちりとタタキ(少し重い木)で叩いて、
隙間ができないように、はめ込んでいきます
次に、♂実の部分に、
エアタッカー(簡単に言うとホチキスの針の太い奴)
を打ち込み、しっかりと固定します。
これを繰り返していくと、キレイな床の完成です
床の先は吹抜け部(写真右側)
上から覗くと、ちょっと怖い… かも
Category
Archive
- 2025.031
- 2025.021
- 2025.011
- 2024.122
- 2024.111
- 2024.101
- 2024.091
- 2024.083
- 2024.072
- 2024.062
- 2024.053
- 2024.044
- 2024.032
- 2024.022
- 2024.013
- 2023.123
- 2023.114
- 2023.103
- 2023.093
- 2023.083
- 2023.074
- 2023.062
- 2023.052
- 2023.044
- 2023.033
- 2023.022
- 2023.012
- 2022.122
- 2022.112
- 2022.102
- 2022.091
- 2022.082
- 2022.072
- 2022.061
- 2022.053
- 2022.041
- 2022.033
- 2022.022
- 2022.013
- 2021.121
- 2021.111
- 2021.103
- 2021.091
- 2021.084
- 2021.074
- 2021.062
- 2021.052
- 2021.042
- 2021.035
- 2021.023
- 2021.013
- 2020.124
- 2020.113
- 2020.103
- 2020.093
- 2020.084
- 2020.072
- 2020.063
- 2020.057
- 2020.044
- 2020.036
- 2020.024
- 2020.015
- 2019.124
- 2019.1110
- 2019.1010
- 2019.094
- 2019.085
- 2019.0711
- 2019.0612
- 2019.058
- 2019.043
- 2019.034
- 2019.022
- 2019.012
- 2018.122
- 2018.115
- 2018.104
- 2018.095
- 2018.084
- 2018.072
- 2018.064
- 2018.052
- 2018.043
- 2018.034
- 2018.021
- 2017.123
- 2017.115
- 2017.107
- 2017.096
- 2017.083
- 2017.077
- 2017.069
- 2017.054
- 2017.046
- 2017.033
- 2017.0210
- 2017.017
- 2016.126
- 2016.118
- 2016.1010
- 2016.0911
- 2016.084
- 2016.072
- 2016.0616
- 2016.0510
- 2016.0412
- 2016.0326
- 2016.0219
- 2016.017
- 2015.1211
- 2015.117
- 2015.1013
- 2015.093
- 2015.085
- 2015.077
- 2015.069
- 2015.054
- 2015.047
- 2015.038
- 2015.028
- 2015.0110
- 2014.1210
- 2014.114
- 2014.106
- 2014.099
- 2014.0814
- 2014.0712
- 2014.0623
- 2014.0521
- 2014.044