どうしてこんなに連続したきれいな壁面になるのか、 不思議に思われた方、みえませんか???
そこで、職人さんに、施工方法について、 質問してみました。
まず、表面にクギなどの施工痕がない訳は…
これ↓↓↓
サイディング同士を連結させ、固定するための金具なんですが、 裏側に取り付けられているため、表からは見えないんです
裏から見たイメージも再現していただきました
接合部のことは分かりましたが、 最初のスタートはどうなっているんですか??? と尋ねると、施工は下から!!と、スタート部の金具も 見せてくれました
ここから上に、どんどんつなげて 施工していくんだそうです
もうひとつ気になったのが、 壁にところどころ開いている換気口のまわりや、 サッシまわりなどの変形した部分。
こういう部分は、それぞれの形状に合わせて、 細かく採寸し、丸ノコなどの工具を使って、 その場でカットしていくそうです。
この丸ノコ、ホースの先に掃除機がジョイントされており、 カットの際に出る切り屑・粉じんなどを吸ってくれる優れモノ
様々な工具を駆使して、 外壁サイディング工事は進んでいくんですね。
作業中のお忙しい中、いろいろと教えていただき、 ありがとうございました。
住まいの顔でもある外壁、 美しい仕上がり、期待してます
|