南道路に面した広々とした敷地に堂々と建物が建っています。
まだ外観は養生で覆われているので全体を見ることはできませんが、 ブラック×木目調アクセントの配色です。
室内の状況です。現在は造作の真っ只中。 玄関を除くと吹付断熱材が壁面にびっしり。 木材の隙間なく施工していますので高い断熱効果を期待できます!
続いてはLDKです。 内装材のプラスターボード貼施工中です。
そのボードがこちらに。すごい量です。
大工さんお疲れ様です。
LDKの南面中央には大きな窓を配置しています。
別角度から見るとこんな感じ。
こちらは憩いの場になる予定です。
続いて2階へ。 2階はどのお部屋も日当たり良好の南面採光の取れる間取りになっています。
とても広いバルコニー。 毎日のお洗濯物干しはもちろん、くつろぎの場所としても利用できそうです。
以上、お施主様の想いがたくさん詰まった建物の一部をご紹介しました。
またレポートします。
注文住宅の施主様のお住まいごこちのお話、 先日の続きです。 → Part.1は、こちら
③ダイニングスペース横にある広めの造作机
こうしたちょっとしたデスクスペースは、 パソコン作業やお子様の勉強に、ちょうど良いんです。
以前は、ダイニングテーブルが勉強机になっていたので、 ごはんの時間に片付けなくてはいけないひと手間がありましたが、 現在は、ダイニングテーブル横のキッチンから見える位置に 造作机を設けたので、家事のしながら見守ることができ、 大変便利です
④洗面室にエアコン&作業カウンター
設置前は、湿気の多い場所だし、エアコンが故障するのでは? と心配だったこともあり、とりあえずエアコン用のコンセントのみ の施工でしたが、その後、家電量販店の方に相談し、 「普段の生活程の湿気であれば大丈夫」とのお話もあり、 設置を決断。
洗濯機横に作った広めのカウンターでは、 アイロンかけや、衣類を畳んだりすることもできるので、 夏冬の室温対策バッチリなこの空間なら、 洗濯物が大量でも快適♪です。
このように、ご入居後に施主様とお話しをさせていただくと、 実際のお住まいでの新生活の様子がお伺いでき、 非常に参考になります。
ご家族の皆様、お話しされているところどころで笑顔があり、 その隣でお母様を見上げているお子様のお顔が、 幸せそのものであり、何よりだと感じました。
こんにちは。 サンプルやカタログで選ばれたアイテムが実際の建物に取付られ、 ご自身のイメージしたものとの印象がどうだったか?というお話は、 建物ができていく過程で実物を見ることができるので、
実際にお住まいになられてどうだったか?という、 これから家づくりをお考えの方にも気になるポイント 収納庫の位置や棚の高さ・奥行き・造作机の位置等が、 実際にお住まいになられてどんな使いごこちなのかという お施主様の声の一例をご紹介します
①引戸を開けると一面の可動棚 CLOSE OPEN
普段は開けっ放しでもいざという時、パッと隠せるハイドア(高い戸)。 キッチン横の通路スペースに配置したこの可動棚の奥行きは浅め。 でも、それが良いんですよね
当初はもう少し奥行きが確保されていましたが、 この場所に大きな物は収納ないし、浅い分だけすぐに取出し可能。 今では小物でぎっしりです。
②キッチン前の造作収納庫
CLOSE OPEN
キッチン前に大きな引戸のスライド収納はよく見かけますが、 キッチン周りに集まる物は小物って、意外と多いんです。
これだけたくさんの小物入れがあれば、家族の物を分けて収納でき、 慌ただしい身支度の時間に、名札や鍵、ヘアピン、 また診察券や薬や・・・ と探す手間が省け、とても便利です。 ごちゃごちゃした小物が、すっきりと片付きました
まだまだ続きます →
一宮市小信で建築中の店舗兼住宅、
ヘアー&ネイル:ラスティック様邸の工事が
終盤を迎えています。
クロスが貼り終わり、床の養生も取れ、
パースイメージが現実へ切り替わりました。
ラスティック様邸は、
デザイン性の高いクロスをふんだんに使い、
意匠性の高い照明と組み合わせた個性の強い物件
でしたので、仕上がりをとても楽しみにしていました。
たくさんの個性がケンカすることなく協調し合っており、
ラステイック様と設計士の、
上級コーディネートセンスが素晴らしいです。
こちらの物件は、先日ご案内させていただきましたとおり、
12月9日(土)・10日(日)にオープンハウスを開催予定です。
![]() お時間のある方は、ぜひお越し下さいませ。
こんにちは。 本日はお施主様の想いがいっぱい詰まった建物の 撮影レポートです。
こうして建物を前にして眺めていると、 デザイン、素材、使い勝手、細部にわたり、 こだわった事を思い出します。
先週、お引越しをされ、 いよいよご新居での生活がスタートしました
「片付けはまだ沢山ありますが快適です」 とのお言葉に、 担当できて良かったと実感しました
ホームラボの銘板を、ご新築の記念に、 お取り付けさせていただきました 今後ともよろしくお願い致します。
こんにちは。 今回は、先日行われました地鎮祭の様子をレポートします。
さすが、ホームラボの晴れ男の社長が同席する地鎮祭。 天気は、安定の晴れ ですが・・・、なかなかの強風で少し大変でした
そんな強風の中、地鎮祭は着々と執り行われ・・・
最後まで、雨の心配をすることなく、 無事、地鎮祭を終えることができました。
お施主様、地鎮祭おめでとうございます。 工事が安全に進み、立派なお家が完成しますように…
先日お伝えした、名古屋市で完成間近のここちいい家。 引き続き、2階の様子をご紹介します!!
2階へ上がったところで、さらに上に続く階段が?
それに、この小部屋は何???
実はこの小部屋、2階の床下空間を利用しているんです ダウンライトも付いていて、秘密基地みたいですね。
中はこんなに広く、階段をはさんで、2部屋設けています。 窓もあり、趣味・書斎・寝室・遊び部屋・収納・・・ いろいろな使い方ができそうですね
さて、床下空間に続き、見どころはまだまだあります。
2階は、吹抜けを設けた開放的なリビング空間です。 窓がたくさんあると、こんなに気持ちいいんですね
吹抜けを通るこのタイコ梁は、ホームラボの過去の見学会へ ご来場いただいたお施主様が、一目ぼれしたアイテム 参考にしていただきありがとうございます。
手軽な調理ができるように、ミニキッチンも設置しました。
雨でも洗濯物が安心なインナーバルコニーと つながっています。
キレイな青空が見える場所だと、お洗濯も楽しくなりますね♪
洗濯機を設置できるように給水、排水口を設けました。
2階にはもう一つこだわりの場所があります! それが、ここ↓↓↓ トイレです。
見た目はモスグリーンの壁紙がアクセントの トイレ空間ですが、実は、このトイレ・・
扉が動くんです 片開き扉の開き方に注目! 分かりますか?
限られたホールスペースを有効に使う為の賢い商材で、 開閉スペースを抑え、通路を広く確保できる 引き戸に近い開閉スタイルのドアなんです。
続いて、先程紹介しました床下空間の上、 2.5階へと上がります。
こちらは主寝室。 枕棚とハンガーパイプ付きの収納スペースですが、 扉が付く予定です。しばしお待ちを
ん? その横に何やら階段が???
階段の上に、さらに空間があります。
階段を上がるとそこは・・・ 小屋裏スペースです。
床下空間に続き、こちらにも、 ワクワクする場所が造られています。
寝室に併設されているので、ここで睡眠をとるのも 居室スペースが広く使えて良さそうですよね。
と、2回にわたって一気にお伝えした、ここちいい家。
収納がたくさんほしい。2世帯で暮らしたい。 限られた空間の中に、お施主様のこだわりを詰め込んで、 カタチにさせていただきました。
想いが叶った新居での新しい暮らし、 ここで過ごす日々は、きっとここちいいことでしょう
こんにちは。 今日は名古屋市のレポートです。 いよいよ完成間近、最終仕上げに入っています。
玄関の説明の前に、こちらの庇にご注目。 雨よけに大助かりです。 先日の雨の日、それを体感でき、実感しました。
それでは、建物内部を見て行きましょう まずは、玄関から。 外壁と同様の木目調玄関ドアは、引戸タイプを採用しました。
下駄箱は姿見付きのロの字型です。
中央には、通風できるよう、 窓が取り付けられています。
玄関ポストは、敷地の有効活用で、 建物内に設置しました。
室内側から取り出し可能なので、雨の日や、 「今、外に出れない!」って時に、非常に便利です。
続いて、1階からご紹介しますね。
全体的にナチュラルな雰囲気にまとめられています。
この小上りスペースはデザイン畳が敷かれた ダイニングスペースです。 ご家族揃って、座卓でお食事。イイですよね。
この畳の下、実は、引出収納になってるんです。
ダイニングスペース横は、和室とつながっています。
あじろ風の天井が、和モダンの雰囲気にぴったりですね。
こちらは、こだわりポイントひとつ。 目隠しルーバーです↓↓↓
採光や通風など、用途に応じてルーバーが可動できます。 ロック機能もついているので、防犯面も安心です。
こだわりいっぱいのここちいい家。 一度に全てを紹介しきれませんでしたので、 2階の様子は、また次回紹介させていただきます。 お楽しみに~♪
こんにちは。 本日は,岐阜市の現場からのレポートです。
今回のここちいい家は、総タイル貼り まだ足場があるので、ちょっと分かりにくいですね… 足場解体が楽しみです♪
ここは何かを収納する為のスペースでしょうか? 答えは、また完成の頃に・・・
続いて、建物内部へ
まずは、LDKの様子です。
造作カウンターをつけたり、小上がり空間を造ったりと、 工夫が沢山盛り込まれているので、 大工さんたちも大忙しで作業されています。
2階に上がりま~す
ホールに小下りのこちらの空間↓↓↓
よく見ると、収納スペースが造られています。
収納が豊富なここちいい家。 クローゼットもたくさんあるようです。
バルコニーに出てみました
内側にもタイルが貼られ、 木目調の軒裏も、いい感じのアクセントになっています。
物干金物も充実しています。 物干スペースがたくさんあると、便利で助かるんですよね。
お施主様それぞれの想いがつまった作品。 あと少しで、造作が完了します。
またレポートさせていただきますね。 お楽しみに~
みなさん、こんにちは。
今回は、今週末25日(土)・26日(日)に開催予定の オープンハウスの中を、少しお見せしますね
まず最初は、リビング。 造作TVボードの上部は吹抜けになっており、 たくさんの光が入ります
壁面:白色クロス・床面:大理石調白色フロアということもあり、 光が乱反射して、さらに明るい空間なっています。
次は、キッチン・ダイニングスペース。 キッチンを中心に回廊することができ、 スムーズな家事導線が確保されています。
キッチン横には、マガジンラックが付いており、 奥様のお料理本を並べたり、 ちょっとした飾り棚にも使っていただけます。
最後に、畳スペース。 リビングに繋がる様に配置された4.5帖の畳スペースには、 大人がゆっくり横になれます。
お客さんが泊まりに来た際にも、 くつろいで頂ける空間になっています。
他にも、見どころはたくさん。 ぜひ、ご予約の上、オープンハウスにご来場下さい。
|