こんにちは 今日で8月も終わりですね それなのに暑さはちっとも終わりません、、、 そろそろ涼しくなって欲しいと思っています(笑)
先日、愛知県常滑市にあるLIXILさんの工場見学に行ってきました
LIXILとは「トステム」「INAX」「サンウェーブ」 「TOEX」「新日軽」の5社が統合してできた会社です。 その中で今回はトイレ部門のため写真のように「INAX」の文字が 残っています
工場内は残念ながら撮影禁止の為、お見せすることはできませんが かなりの数のロボットが導入されている印象を受けました。 案内係の方からの説明では作っている物がデリケートな商品の為、 最終的には人の力が必要になるという話です。
次に工場内からショールームに移動したのですが、 まず目に飛び込んできたのが こちら!! トイレが輝いていました 実際に採用することはないとは思いますが、 高級車が十分購入できる金額だそうです。
年代別にその時々のトイレが並べられ、 トイレの歴史が非常に分かりやすかったです。 一つの商品が時代とともに進化し、さらにこれから先も お客様の新たなニーズにこたえる商品が生まれるのだと 感じました。 今回工場見学で学んだ知識を これから住宅購入をというお客様に伝えていければと思います。
注文住宅の施主様のお住まいごこちのお話、 先日の続きです。 → Part.1は、こちら
③ダイニングスペース横にある広めの造作机
こうしたちょっとしたデスクスペースは、 パソコン作業やお子様の勉強に、ちょうど良いんです。
以前は、ダイニングテーブルが勉強机になっていたので、 ごはんの時間に片付けなくてはいけないひと手間がありましたが、 現在は、ダイニングテーブル横のキッチンから見える位置に 造作机を設けたので、家事のしながら見守ることができ、 大変便利です
④洗面室にエアコン&作業カウンター
設置前は、湿気の多い場所だし、エアコンが故障するのでは? と心配だったこともあり、とりあえずエアコン用のコンセントのみ の施工でしたが、その後、家電量販店の方に相談し、 「普段の生活程の湿気であれば大丈夫」とのお話もあり、 設置を決断。
洗濯機横に作った広めのカウンターでは、 アイロンかけや、衣類を畳んだりすることもできるので、 夏冬の室温対策バッチリなこの空間なら、 洗濯物が大量でも快適♪です。
このように、ご入居後に施主様とお話しをさせていただくと、 実際のお住まいでの新生活の様子がお伺いでき、 非常に参考になります。
ご家族の皆様、お話しされているところどころで笑顔があり、 その隣でお母様を見上げているお子様のお顔が、 幸せそのものであり、何よりだと感じました。
こんにちは。 サンプルやカタログで選ばれたアイテムが実際の建物に取付られ、 ご自身のイメージしたものとの印象がどうだったか?というお話は、 建物ができていく過程で実物を見ることができるので、
実際にお住まいになられてどうだったか?という、 これから家づくりをお考えの方にも気になるポイント 収納庫の位置や棚の高さ・奥行き・造作机の位置等が、 実際にお住まいになられてどんな使いごこちなのかという お施主様の声の一例をご紹介します
①引戸を開けると一面の可動棚 CLOSE OPEN
普段は開けっ放しでもいざという時、パッと隠せるハイドア(高い戸)。 キッチン横の通路スペースに配置したこの可動棚の奥行きは浅め。 でも、それが良いんですよね
当初はもう少し奥行きが確保されていましたが、 この場所に大きな物は収納ないし、浅い分だけすぐに取出し可能。 今では小物でぎっしりです。
②キッチン前の造作収納庫
CLOSE OPEN
キッチン前に大きな引戸のスライド収納はよく見かけますが、 キッチン周りに集まる物は小物って、意外と多いんです。
これだけたくさんの小物入れがあれば、家族の物を分けて収納でき、 慌ただしい身支度の時間に、名札や鍵、ヘアピン、 また診察券や薬や・・・ と探す手間が省け、とても便利です。 ごちゃごちゃした小物が、すっきりと片付きました
まだまだ続きます →
8月20日発売の「建築知識 9月号(エクスナレッジ)」に、
今号の特集は、ペット特集第4弾
過去に特集のあった犬・ネコ以外のペットたち、
建築の専門誌ですが、住宅建築を検討している方だけでなく、
最近では、ペットを室内で飼うことが一般的となり、
家族から愛されるペットもまた、大切な家族の一員です
ホームラボでは、ペットと暮らすための快適な家づくり 新築・リフォームの際には、お気軽にご相談ください。
|