座高が35cmもある上に、とってもしっかりした作りなので、 抱き心地満点です
それぞれのこだわりポイントも、 ちゃんと再現されるんですよ~
ラボット1号の屋根の上のひよこ 手には、鉛筆を持っています
ラボット2号の手には、トンカチ
唯一の女の子キャラ、ラボット3号には、 かわいいリボンとスカートが
後ろ姿も、とってもキュートでしょ
この3体には、、しばらくは事務所のミーティングルームで、 お客様のお出迎えをしてもらいますが、 そのうち、モデルハウスへの出張や写真撮影の同行など 引っ張りだこになる予定です
さらなる愛されキャラめざして、大忙しで頑張りますので、 これからも応援よろしくお願いしま~す
ラボログ上に、ちょこちょこと登場していた ラボット1号・2号・3号ですが、 この度、ホームラボ公認キャラクターとして、 認定されました~
ブログバナーも、このとおり、ラボットに変更↓↓↓
只今、ラボット1号・2号・3号のぬいぐるみを 制作中です
生地選びも、なかなか大変
どんなぬいぐるみが出来上がってくるか、 とっても楽しみです♪
とってもかわいいラボットたち、 これからは、公認キャラクターとして、 チラシなどに、どんどん登場しますよ~
知名度が上がれば、 いろんなラボットグッズもできるはず 応援、よろしくお願いしま~す
こんにちは、またまた、ラボット1号です
夏の防虫対策について、 先日の網戸の位置に続き、 またまた豆知識を
今回は、LED照明のお話です
LED照明といえば、電気代が安い・寿命が長いなど、 メリットがたくさんありますが、 虫が寄りにくい効果もあるって、知ってましたか?
そもそも、多くの虫は、紫外線に集まる習性があります。 夜間、照明に虫が寄ってくるのは、照明から出る紫外線を 感知しているからなんです。
ところが、LED照明からは紫外線がほとんど出ません。 = 虫が寄ってこなくなる という訳です。
夜に、虫が照明の周りをクルクル飛んでいるのを 見られたことがあると思いますが、それは、 照明から出る紫外線が一方向からしか出ないために、 虫は右の目と左の目から感じる紫外線がズレて、 クルクルと回ってしまうかららしいですよ。
夜、照明に集まってくる虫に悩まれている方は、 LED照明に変えてみることをオススメします
ブログを記事を書いている時に、 駆体(躯体)工事の話になり、「くたい」ってどんな漢字だっけ? 「馬に区」だよね???って確認すると、 その場にいた人たちに、「違うよ~、身に区だよ」と言われました
「馬に区」を主張するのは、私だけ…
気になったので、ラボット1号に、 調べてもらうことに ●「駆体」とは、床や壁、梁など建物の構造を支える骨組のこと。 ●「躯体」とは、建物の構造部分のこと。
「駆体」は骨組で、「躯体」は建物の全体を指すので、 どっちが正しいかは、その工事の内容による???
分かったような、分からないような 頑張って使い分けてみます(笑)
今日は、ラボログ初登場☆のラボット2号に、 先日、ホームラボでお家を建てられたお客様のところへ、 2年点検に行った際、拝見した『ステキなもの』を、 紹介してもらいます
まず1つめ 『ボルダリングのプライベートウォール』
ボルダリングとはフリークライミングの一種で、 最低限の道具だけを使い岩や石を登るスポーツだそうです。
最近では、このお客様のように、 自分だけのプライベートウォールを作る方も増えたらしいですが、 目新しくて、驚きでした
マイホーム隣の倉庫の壁に、ご主人様とそのご友人で、 製作されたそうです。 ステキなご趣味ですよね~。 いつでも好きな時に登れるなんて、とてもうらやましいです
そして、2つめは… 『手作りのブランコ』
庭に植えられているキウイの木の補強用の足場材に、 ロープと椅子をつないでブランコにされたそうです♪
次回はお子様のために滑り台を作ろう ご主人様は、すでに材料を購入されているそうで、 そんなお話を聞いた担当者も、 とても幸せを感じたとのことでした。
マイホームをもつと、休日は、日曜大工
なんてお客様が多いです。
ホームセンターへ行く回数が増えた、なんて声も。
![]() 念願のマイホームが、そこに住まわれるお客様によって、 マイOnlyホームにつくりあげられていくんですね。
お客様の趣味や好きな物に囲まれた、 笑顔のたえない幸せな空間がそこにありました。
これからも、マイOnlyホームでの毎日を ぜひ楽しんで下さい
こんにちは、ラボット1号です
日に日に暑くなってきて、 窓を開ける機会が増える今日この頃ですが、 網戸を閉めているのに虫が入ってきた~ なんて、お困りの方も多いかと思います。
実は、しっかり閉めているつもりでも、 網戸には正しい位置があるんです
引き違いのサッシは、全メーカー共通で、 網戸は、部屋の中から見て「右側」[e:442]
網戸を左側にした時、サッシ中央を見て下さい 指が一本入るくらい隙間が空いているはずです。
では、どうしても、左側を網戸をしたい時は、 どうしたらいいの???
答えは…
簡単です。 左側の窓を、右へ全開に開けて下さい。 これで、隙間がなくなります ぜひ一度、網戸の位置もご確認下さい
こんにちは 今日はラボット3号と、 ホームラボのランチタイムをレポートします 最近、食レポが増えて?太っちゃったYさんは、 ダイエットサポート食 どうせすぐにリバウンドするくせに(笑)
ラーメン大好きIさんは、カップラーメン 高いですね 机にスープこぼさないように、気を付けてよ~!!!
Hさんは、毎日、自分でお弁当を作ってきてます 頑張ってるね~、きっといい奥さんになるわ♪
めずらしく現場監督たちが事務所にいました
Mさんは、奥様の愛情たっぷり弁当 ホームラボの男性陣、お弁当率が高いんです☆
独身Kさんは、お母様の手作り弁当 コラコラ、食べてる時くらい、仕事から離れなさい!!
「節約のため」なんて言ってましたが、 きっと照れ隠しですよね(笑)
現場監督は、お昼を現場で取ることが多いので、 いつでもすぐ食べられるお弁当は、 とってもありがたいそうです
家族の支えがあるから、それを活力に 仕事に励むことができるんですね
従業員のご家族のみなさま、感謝してます、 ありがとうございます
食事が終わった後の、休憩時間の使い方も、 それぞれで、 試験勉強に励む人、食後の運動をする人、 ただただ、雑談etc
しっかり休んだ後は、お腹がいっぱいで眠くなった なんて言わないで、シャキっと頑張りましょうね~
ブログの画面右側にプロフィールに表示されている キャラクターたち…
何?って思われた方も多いと思いますが、 彼らは、今後、ラボログ内にチラホラと登場予定の キャラクターです
某社員が愛して止まない小動物のフェレットを、 ホームラボのロゴマークと合体させ、ロボットにしちゃいました
名づけて「ラボット」 早く慣れ親しんでもらえるよう、今日は、彼らの自己紹介を…
【ラボット1号】
【ラボット2号】
【ラボット3号】
これから、公認キャラクター目指して頑張っていきますので、 応援よろしくお願いします!!
|