今回は、現在建築中のここちいい家も採用された、 「タイガーFeボード(タイガーエフイーボード)」の ご紹介です。
こちらの真っ黒なのが、その商品↓↓↓
性能は従来の石膏ボードと同じな上に、 何がスゴイって、な・な・なんと、磁石がくっつくんです
これまで、磁石を使いたい壁には、マグネットボードや マグネットクロスなどを施工していましたが、 「タイガーFeボード」なら、内装下地として使用し、 その上に好きなクロスを貼れば、 見た目は、他の壁と同じように仕上げることができます
施工中の様子はこちら↓↓↓
部屋のどこででもマグネットが使えるようになるって、 何気にすごくないですか? 今まで画鋲を使って部屋の壁につけていたカレンダーや 時計なんかも、マグネットで付けれるように
念願の新築。壁に画鋲を刺したり、両面テープ貼ったり… って、できれば、やりたくないですもんね。
ご興味がある方は、一度お問い合わせください ここちいい家を、さらにここちよく。 ホームラボがお手伝いさせていただきます。
最近はペットを室内で飼うことも当たり前になってきました。 家の中で飼う際には、家づくりにも、 いろいろと工夫が必要ですよね。
例えば、【床材】 アンモニアに強く表面強度を上げたペット対応のフローリング。 耐久性や汚れにくさはもちろん、歩行時の滑りにくさにも 配慮した製品が、多メーカーより出ており、 お部屋の雰囲気に合わせたカラーでお選びいただけます。
クッションフロアの中にも、キズが付きにくくて 消臭機能まである製品がありますので、 コストやペットの種類によっては、いろいろと 検討していただくといいかと思います。
また、【壁材】も、 キズに強く、汚れの落としやすいもの、 そしてニオイ対策ができれば、より快適になることでしょう。 最近は、機能性壁紙も、色柄が選べるようになりました。
部屋の下部に腰壁パネルを施工すれば、見た目もオシャレで、 きれいな部屋を維持することができますよ
さらに【建具】にも、一工夫。 ペットが自由に出入りできる専用の通り道となる ペットドア↓↓↓
ドアや網戸はもちろん、 なんと、壁に取り付けられるものもあります。
他にも、以前ご紹介させていただいた、 ペット専用「洗面化粧台」や、シャワーブースなど、 ペットたちが快適に過ごすことができるようなアイテムは、 まだまだ、たくさん。
犬・猫はもちろん、それ以外のペット(鳥・うさぎ・フェレット などの小動物、爬虫類など)、それぞれの特性に合わせて、 選んであげたいですね。
ご家族に愛されるペットもまた、大切な家族の一員です。 ご家族みんながストレスなく過ごせるここちいい家。 注文住宅だからこそできるこだわりの家。
ここちいい家をさらにここちよく ホームラボがお手伝いさせていただきます。
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 の仕様に、 プラスできる、ここちいいオプションのご提案です
節水効果を高める「エアインシャワー」の水ほうき水栓、 コーナーに寄せた排水口へ水がスイスイ流れる「すべり台シンク」、 と高性能で、収納力もあるTOTOのキッチン。
豊富なカラーラインナップで、デザイン性にも優れた、 リビングやダイニングのインテリアにも馴染むキッチンです。
そんなキッチンに合わせて、キャビネットなどを揃えると 空間のトータルコーディネートが実現できます。
例えば、こちら↓↓↓
通常タイプのウォールキャビネットと、その下に、 調味料などの収納用の棚、食器の水切り棚を備えています。 扉の開き方に、上の写真:引き戸タイプのものと、 下の写真:ポップアップタイプのものがあります。
他にも高い場所からの取り出しが簡単な 「電動昇降式ミドルウォール(扉材タイプ」や 「電動昇降式ミドルウォール(食器乾燥庫タイプ」 「昇降式ミドルウォール」など、多様なバリエーションです。
また、食器や家電、ごみ箱など、キッチン周りの物を きちんと収納できる、周辺ユニットもたくさんありますので、 キッチンの広さに合わせた間取りや使い勝手からお選びください。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、 ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、 足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく ホームラボがお手伝いさせていただきます。
今回は、注文住宅ならではの「技」の部分を紹介していきます。
取り上げるのは、部屋のイメージ作りには欠かせない「間接照明」 間接照明を使うと、お部屋の雰囲気が一気に変わります。
今までの施工例を紹介しますね。
天井側は明るく、足元は暗くなることで、 部屋全体を落ち着いた雰囲気にしてくれます。 リラックス感を高め、部屋のムードづくりにも高い効果があります。
壁を照らして、光で照らされている部分と 照らされていない部分を作り、部屋に立体感を生みます。
和室下の間接照明は床の奥行が生まれ、 圧迫感を軽減する効果があります。
その他に入居後に設置できる、コンセント間接照明などが、 ございます。その際には、あらかじめコンセント位置を 工夫する配慮も必要ですね。
今まで紹介した施工例のように、 入居後のイメージを持ちプランを作っていくのも、 注文住宅の楽しみのひとつだと思います。
是非、参考にしてみて下さい。
今回は、お客様の声の中で要望としてあがることの多い 「収納」についてのお話です。
住宅において、「収納」は以下のようなものがございます。 ●ホール → エントランスクローゼット(玄関収納) ●キッチン → パントリー(食品庫) ●洗面室 → リネン庫 ●廊下・ホール → 物入、 納戸 ●居室 → ウォークインクローゼット ●和室 → 押入
まだ他にも、ロフトや小屋裏収納など、用途において、 様々です。こちらも、合わせてご覧下さい。
住まわれる家族構成により、収納量に違いはございますが、 どれぐらいの広さを確保するかも、頭を悩ませると思います。
居住スペースを犠牲にせず、より多くの収納スペースを生み出せるかは、 狭小化が進む住宅業界において、重要なテーマです。
今、世の中で「断捨離」という言葉がブームになっており、
これに関連した本も10万部以上売れているみたいです。 簡単に言えば「自分達にとって不要な物を捨て、必要な物だけを持ち、 余計な物の流入を防ぐという片付け術」だそうです。
収納が大きければ良いという事ではなく、自分達にとって、 必要なだけの収納を持った住宅が、 これからのユーザーに求められる住宅だと思います。
収納要望について、どんな事でもご相談下さい! ご要望に技でこたえるホームラボが、 ここちいい家づくりのお手伝いをさせていただきます。
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 の仕様に、 プラスできる、ここちいいオプションのご提案です
例えば、洗面化粧台の三面鏡。通常は、両サイドの鏡が それぞれ内側にだけ開くタイプの三面鏡ですが、 これを、内側外側どちらからでも開閉でき、また手元にも引き出せる 便利な両開きタイプの「スウィング三面鏡」へ。
鏡をひとつずつ、二人で使うことだってできちゃいます。 あわただしい朝には、ぴったりですね!!
収納面でのご提案としては、「体重計収納」があります。 デッドスペースのけこみ部分を利用して、体重計をスッキリ収納。 体重が加わると固定されるので、そのまま乗って使えますよ。
もともと、収納力のある洗面化粧台ですが、 さらなる収納力アップを求められるお客様へは、 空間にあわせて組み合わせ自由なキャビネットを。
洗濯機上に窓がある洗面所でも、採光性をキープできる 「洗濯機用シェイプアップキャビネット」や、
冬場には暖房・夏場には涼風と使い分けできる マイナスイオンドライヤー機能付きのものなど、 用途に応じた上置きを選ぶことができます。
中でも、特に便利そうなのが 「クイック昇降ウォールキャビネット」↓↓↓
取っ手を引くと、キャビネットがスムーズに下がり、 高い所の物の出し入れもラクラクです♪
今回ご提案させていただいた商品の他にも、 便利機能のあるオプションはいろいろとありますので、 新築・リフォーム、どちらでも、お気軽にご相談下さい。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、 ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、 足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく ホームラボがお手伝いさせていただきます。
先日ご提案させていただいた(YKKAP窓まわり編)の続きになりますが、 ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 の仕様に、 プラスできる、ここちいいオプションのご提案です
窓に求められるのは、採光、通風、気密、遮光、そして防犯、 目隠しと、多様な機能・性能ですが、それらは相反するため、 すべてを兼ね備えるには、どうしても無理があることも…
ただ、少しでも多くの要望を叶える多機能な商品を、 ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
まず、採光、通風、遮光、目隠しと4つの機能を持つ 無段階で調節できる「多機能ルーバー」↓↓↓
ルーバーの可動方法を、上下分割可動・上下同時可動タイプ の2種類から選ぶことができ、羽根部は、アルミと ポリカルーバーの2種類を組み合わせることも可能です。
寝室、浴槽、勉強部屋、趣味室など、プライバシーを確保しつつ、 明るく快適な空間を保ちたいお部屋に、すごくオススメです!!
そこまで多機能じゃなくても…ということであれば、 「プライバシースクリーン」「ウインバイザー」、
防犯面を特に重視されるのであれば、防犯性を高めた 各種「面格子」、また日よけ対策として、各種「ひさし」
ちょっとオシャレに「アウターシェード」「オーニング」と、
窓まわりの悩みに合わせて、 それぞれに選んでいただけたらと思います。
また、横からの雨の吹き込み防止や、 南面に取り付けた場合の西日よけにもなる “たて枠”を設けたひさし「キューブシェード」 という商品もあります。
アウターシェード・すだれ・面格子と組み合わせれば、 目隠し・防犯効果も、高まりますね
連段窓(左右・上下方向に窓が連なる)ができない窓でも、 「キューブシェード」による“窓の整理”で、連段窓風のデザインを 実現することができ、外観のアクセントにもなりますよ!!
新築・リフォーム、どちらでも、 詳細・お見積もりなど、お気軽にご相談下さい。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、 ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、 足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく ホームラボがお手伝いさせていただきます。
ペットを飼われているお宅にオススメな 洗面化粧台のご提案です
愛犬家の声を基に開発された「ボニート」 この洗面台、人が使うだけでなく、ペットのシャンプーやグルーミングなど、 本格的なケアまで、お手軽に一ヶ所でできちゃうんです!!
深さ22cmと、大容量の人工大理石マルチボールは、 ハイバックパネル&ハイサイドパネルで、 水はねをしっかりガード
フラットな底面・抜け毛をキャッチする大型の排水口・ リードフック・水栓両サイドの小物置きスペース・ 両手がふさがっているときに便利なフットスイッチ・ ドライヤーハンガーなど、うれしい機能もいっぱい
な・な・なんと、マイクロバブル標準装備です
収納面も充実しており、曇止めヒーター付き三面鏡キャビネットに、 扉が作業台にもなる幕板収納ボックス、深くて広い下段引き出しと、 ペット用品などを収めるのにも、とっても便利そうです♪
オプションのサイドキャビネットと合わせると、 さらに収納力がUPします
今まで、浴室でペットのシャンプーをされていた方、 無理な姿勢に腰を痛めたりはしていませんか? この洗面台なら、ちょうどいい高さで、快適に ペットのお手入れをすることができますよ~!!!
お部屋の雰囲気に合わせて、パネルカラーは、 白・赤・ピンク・水色・木目仕様(ナチュラル・ダーク) レザー仕様(黒・キャメル)とお選びいただけます。
現在建築中の「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」にも 採用されているこちらの洗面台、ご興味を持たれた方は、 ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。
近年、断熱性能が高く、省エネ効果のある、 複層ガラス+樹脂サッシを組み合わせて選ばれるお宅が 増えてきました。
ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 でも、 YKKAPの樹脂窓「APW330」が採用されています。
ただ、この組み合わせには欠点が… 実際に開け閉めしてみると分かるんですが、 とにかく、重いんです
そこで、ご提案したいのが、引違いテラス戸に、 オプションで取り付けることができる、 こちらの「サポートハンドル」↓↓↓
てこの原理の応用で、開ける時の力が軽減され、 力の弱いお子様やご年配の方などの方でも、 窓をスムーズに開けることができますよ
明るく開放感のある大開口窓と高断熱性能、 そして、操作性。 2兎を追うものは、3兎を得る???です
また、人気のオプションに、網戸の「クリアネット」があります。
眺めをクリアに、爽やかな風をさらに多く、 小さな虫の侵入を防ぎ、掃除もよりお手軽に と、 従来の網戸より4つの性能をUPさせた、画期的な網戸です。 左:従来の網戸 右:クリアネット
これから網戸の季節がやってきます。 空間に解放感を与えるワンランク上の快適な網戸で、 快適な生活を!!
最後にもう1つ。こちらは、ちょっとお値段しちゃいますが、 ワイヤレスのリモコンスイッチを標準装備した電動シャッター お部屋の中から、リモコンでシャッターの開閉操作が行えます。 電動なので、操作音が静かなのも、いいですね。
防犯性・雨よけ機能を追求したスタンダードなタイプの他、 シャットターを降ろした状態でも、部屋に光と風が取り込め、 プライバシーに配慮したスリット(通気孔)タイプがあります。
操作が簡単、窓を開けずに操作できるので外気の侵入を防ぐ、 また、スリットタイプに至っては、閉めていても採光・通風できるなど、 後々の快適さを考えると、お値段以上の良さがある商品かと思います。
今回ご提案させていただいた商品の他にも、 便利機能のあるオプションはいろいろとありますので、 新築・リフォーム、どちらでも、お気軽にご相談下さい。
実際に目で見て触れて確認したいお客様は、 ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、 足をお運び下さいね
ここちいい家をさらにここちよく ホームラボがお手伝いさせていただきます。
今回は、今までのお客様の声より、 この設備があって良かったというものを 紹介していきます。
まず、玄関からみていくと、 ①玄関扉のポケットキー ②門灯・玄関の自動点灯 ③録画機能付きドアホン
キッチンは、奥様の意見が多いですが、 ④キッチン近くの勝手口
浴室だと ⑤浴室暖房 ⑥脱衣室の天井物干金具
毎日の生活で何かと必要に感じるものが、 ⑦コンセントの位置
たとえば、掃除の時に役に立つというので、 階段部分に1ヶ所、リビング・ダイニングテーブルの下に 床埋め込みコンセントなど。 これは、鉄板焼きや鍋をするときに便利という理由です。
あと、最近多いのが、結露防止のための ⑧樹脂サッシ
営業担当者が直接お客様からいただくもので、 リビング・ダイニング空間に造作カウンターを 付けてほしいという要望があります。
奥様が料理をしながらお子様の勉強している 姿を見れるということだと思います。
これは、家をつくる側からすると、家族が自然とリビングに 集まるという嬉しい要望に感じます。 それ以外にも、以下のような意見もあります。 ・床暖房 ・浴室テレビ ・ウッドデッキ ・吹抜
毎日の生活でどうしても必要なもの、 時々あったら良いなと思うものとありますが、 これから住宅を考えていく方にとって、 注文住宅なら願望ではなく作り込んでいく事ができるので、 ぜひ参考にしてみて下さい!!
|