今週末、11月1日(日)に「アクトシティ浜松」で開催される ホームラボは、縁あって、 ロゼッタスポンサーに協賛させていただいております
ロゼッタとは、入賞したフェレットに授与される記念品のリボンで、 今回ホームラボがスポンサーになったクラスは、 白い手足のフェレットがエントリーする「ミット」という部門。
ロゼッタの白いリボン部分には、 HOME Lab ~ FOR YOUR COCOCHI-E ~ のメッセージが印字されています
ショーカタログに掲載される広告(実物はモノクロ)、 今回は、おなじみのラボットたちと、始まったばかりの 「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」で仕上がりました
ホームラボのY社員ももちろん参加の、 フェレットオーナーにとって、本当に楽しみなイベント 無事に成功すること、応援しています!!
開催日時:11月1日(日) 午前10:00~午後7:00 静岡県浜松市「アクトシティ浜松」
ショーにはエントリーされていなくてもどなたでも入場できます。 入場料は大人¥500、小学生以下は無料となっております。 当日受付で入場券をお買い求めの上、ご入場下さい。
また、フェレットをお連れになる場合は、以下にご留意下さい。 ※入場可能なフェレット:16週齢以上6歳半まで 2014年11月15日~2015年10月18日にジステンパーワクチンを接種しており、 獣医師のワクチン証明書が提示できること
それでは、楽しい週末を♪
突然ですが、みなさんは 「奇跡のリンゴ」ってご存じですか?
世界で初めて、無農薬の自然栽培に成功した 木村秋則さんが作ったリンゴです
2013年には、その実話がマンガや映画化され、 話題にもなりました。
先日、そんな貴重なリンゴを、お施主様から頂きました。
このリンゴが育つまでの過程、リンゴに込められた想い、 いろいろなことを考えながらいただく奇跡のリンゴ、 とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
お施主様からは、リンゴの他にも、 米粉を使用した焼き菓子やマクロビオティックチョコレート、 自然栽培のお茶・コーヒー粉など、たくさん頂きました。
日頃、ジャンキーなおやつばかり食べている ホームラボの若手社員たちも、 素朴でやさしい味のスィーツで、ほっこり
マクロビオティック、オーガニック、天然素材、有機栽培… 耳にすることはあっても、しっかり考えたことがなかった言葉を 改めて意識するきっかけになりました。 お施主様、この度は、本当にありがとうございました。
女神さまが~ いるんやで~♪ ということで、お食事中の方、ごめんなさいですが、 「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」の現場に、 工事が始まる前準備として、仮設トイレが設置されました
ホームラボでは、工事現場では、安全第一はもちろん、 常に、整理整頓を心がけています。 キレイに保つのは、仮設トイレ内も同じこと。
掃除道具を用意し、使用後、毎日の清掃を欠かさないよう 心掛けています
作業する方にとって必要不可欠な仮設トイレが、 少しでも快適になるよう、消臭芳香剤も
今回は、かわいい妖怪ウォッチのイラストをチョイスしてみました 現場のオジサマたちが、一瞬でも童心にかえれますように(笑)
朝一のホームラボ事務所は、笑いあり、時に、悲鳴あり そのわけは…
これ↓↓↓
ほぼ、イタズラ好きな社員Gさんの仕業です。
デスクの上が、子ども仕様(↑電話機に注目 マグカップに、ハムスター貼り付けられていたり…
1000円札が落ちていたこともありました。
なんと、ヒモ付き
しかも、めちゃくちゃ長い。ただそれだけ
以前は、よくゴムのトカゲやら、ゴキブリやらが登場し、 Iさんが、ものすごく絶叫していましたが、 一番嫌われていたイモムシ↓↓↓が、 Yさんのデスクトップに固定されてからは、大絶叫はなくなりました
今ではすっかり名物になった、Gさんのイタズラ。 今度は何が起・き・る・か・な~???
また、ほどよくたまったたら、ご報告しますね
先日、「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」にて、 専門業者によるスウェーデン式サウンディング試験の 地盤調査が行われました
フルオート調査機を使って、地盤の固さを調べていきます↓↓↓
先端がキリ状になっている鉄棒に荷重をかけ地面にねじ込み、 25センチねじ込むのに何回転させたかを測定しているそうです。
ちょっと分かりづらいですが、調査結果は、 このモニターに、随時、表示されていました。
ちなみに、調査結果はこの機械からリアルタイムで 記録・送信されるため、データ改ぜんの心配もありません
鉄棒を地面から抜く作業は、人力だそうです
てこの原理??? これがその際に使用する道具です。
建築予定の建物の形状と配置に合わせ、 それぞれの測定ポイントで調査を行っていきます。
調査結果により、この土地が軟弱地盤と判定された場合には、 地層に合わせた地盤改良工事が行われることになります。
今回は、土地がもともと畑であったこともあり、 調査結果は「地盤改良工事の必要あり」でした
地盤改良費は、決して安くはありませんが、 どんなに基礎や構造がしっかりした建物を建てても、 その建物を支える地盤に問題があれば、 安全な住居づくりはできません。
適切な地盤改良工事を行い、 強い地盤をつくることは、とても大切なことなんです。 建物が傾いた~ がっちり、地盤改良工事、させていただきます!!!
ということで、地盤改良工事の様子は、また後日。
モデルハウス「笠松田代B棟」の工事状況です。
造作工事が完了し、1階部分はこんな感じに↓↓↓
2階へ上がると、洋室もご覧のように↓↓↓
すっかり部屋らしくなった建物内部は、 これからクロスが始まり、どんどん色づいていくことでしょう さて、建物外部に目を向けると、そこには 資材の山が
これらの資材は、外壁に貼るタイルで、 このように貼られていきます
建物の外壁は、建物のそのものの「顔」です。 今回のモデルハウスでは、その「顔」に、総タイル貼りを 採用しました。 一般的な外壁材は、年数の経過とともに、 どうしても劣化が起こってしまいますが、 タイルは、40年経過しても色あせはほとんどなく、 外観を長く美しく保ってくれるんです
総タイル貼りならではの高級感 外観お披露目まで、あと少し♪あと少し♪
みなさま、お気づきでしょうか??? このブログのページ右下のカテゴリに、 「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」が 追加されました
以前、「フェレットと暮らすここちいい家」という、 フェレットオーナー様の注文住宅を施工させていただきましたが、 縁あって、またまたフェレットオーナー様のご自宅を 新築させていただくことになりました。
今度のお宅は、憧れの平屋スタイル
これから、お施主様に密着して、工事状況や ペットと暮らす家ならではのこだわりなどなど、 こちらのカテゴリで伝えていきますので、お楽しみに~♪
こんにちは、模型制作担当Sです。 実は、模型の方はあまり進んでおらず…
最近は、会社資料の1つである「施工事例集」の リメイクの方に、力を注いでおりました
先日、広告代理店の方との打ち合わせに、 自分で描いたイメージを持って参加しました
ここは、完全に僕の趣味が入っています
そして、出来上がってきた「新・施工事例」の パンフレット(試し刷り版)が、こちら↓↓↓
さすが、プロですね。 僕の考えをほとんど組みとっていただき、 ステキな仕上がりになりました!!!
まだ、これから、絞っていきますが、 かなりイイ出来になること間違いなし
「ホームラボ施工事例パンフレット」も、 模型同様、完成が楽しみです♪ また、ご報告しますね。
北名古屋鹿田モデルハウス、上棟しました 建物が完成するまでで、 最も活気があるタイミングが、この上棟工事です。
秋晴れの中、職人さんの打ち振るうハンマーの音が、 テンポよく辺りに響きます♪
ホームラボの若手現場監督のKクンが、足場の一番高い位置で、 職人に紛れ、ハンマーを振るっていました
以前、注文住宅のご契約者様が上棟の現場におみえになった時、 現場監督のKクンを発見して、 ホームラボの監督さんは職人兼任なの?と尋ねられたことがあります。
もちろん違います(笑)
Kクンのみならず、ホームラボの物件は、 全て現場に関心の高い現場監督達が、見守っております
モデルハウス「笠松田代B棟」の工事状況、つづきです。
内部の様子は、こんな感じで、 造作工事が、日を追うごとに進んでおります
A棟・C棟同様、断熱は、吹き付け断熱を採用。 壁一面、モッコモコです
地震エネルギーを吸収し揺れを抑える役割を果たす 制震装置ダンパーも組み込まれました
建物外部には、透湿防水シートが貼られています。
玄関ドアの取り付けも完了しました~!!!
内部工事の様子だけのつもりでしたが、 あまりに天気が良かったので、外からの写真もパチリ
外壁工事が終わり、ブルーシートが外されると、 総タイル貼りのどっしりとした外観がお目見えする予定です。 楽しみにしていて下さい!!
|