それでは、前回の続きで…
今度は玄関を入って、右側へと進んでみます
板間の先は、(まだ仕上げ前ですが)和室になっていて、 スクリーンパーテーションを仕切りに、奥のリビングと つながっています。
床の間のダークグレーのアクセントクロスが、 とってもイイ感じ☆ これに合わせて、グレーの畳を敷く予定です。
洋風の建具を使ったモダンな仕様なので、 他の部屋との調和も取れています
そして、和室の先には、 大きな吹抜けのあるリビングが
正面のモザイクタイルの大きな壁には、 大画面・高画質の次世代4Kテレビを設置予定です。
ガス暖房完備で、冬も快適なリビングの外には、 ウッドデッキが施工されています
そんなリビング・和室の様子を伺うことができる 対面タイプのキッチンは、高級感あふれる木目調
ダイニングに備付けられたカウンターも、 木目調で合わせてあります。
階段下のスペースを活かした物入まで
26帖超の大きさがある広く明るいLDKは、 きっと、ご家族のふれあいの場となることでしょう
そうそう、階段といえば、大工さんに 「このモデルハウス建築で一番施工が難しかった箇所は?」 と尋ねたところ、この「階段」との答えが
現場合わせで施工した1・2段目の広い階段と、 プレカット階段2種類(3~6段目のオープン階段と その上の箱型階段)の計3種類の寸法合わせはもちろん、 プレカット材を切り出すための型をベニヤで作ったりと、 手間のかかる作業で、階段仕上げに4日も要したそうです。
他にも、このモデルハウスには大工さん泣かせな仕様が たくさんあったそうですが、そこはホームラボの大工さん、 納まりは完璧
これで1階部分のレポートは終了です。 大工さんの腕が光った階段を踏みしめて、
次回は、2階部分をご案内しま~す
|