笠松町田代の基礎工事、昨日の続きです。
午後からは、組んだ型枠に、コンクリートが 流し込まれました。 よ~く見ると、職人さんがホースを持って、 作業されているのですが…
基礎の底盤部分のコンクリート打設が完了し、 コンクリートが乾燥した後は、 基礎立上りの内側面の型枠設置が始まります
ゲルフィットロープ(コンクリート打継止水材)も ちゃんと施工されています
このロープの中には、ベントナイトという 吸水すると膨潤してゲル状になる粒が入っており、 コンクリートの打ち継ぎ部位・ひび割れ等からの漏れを、
これは、ガスの配管を通すための穴です。
基礎の形が、だんだん見えてきましたね
日ごとに変わっていく、工事現場の様子
工事の進捗を監理する現場監督さんが、 毎日写真 こうして、随時お伝えできています
モデルハウス建築を楽しみにしてくださってる ブログ読者さんのためにも、 これからも、イイ写真、よろしくお願いします(笑) 期待してますよ~
|