連日お伝えしている、笠松町田代の基礎工事ですが、 今日は「配筋検査」が行われました。
コンクリート打設の前に、鉄筋の太さや配置が 図面どおりに組まれているかを、自社の現場担当者が、 厳しくチェックします 同時に、第三者機関による検査もあります。
・基礎の配置、高さ、の確認 ・砕石、捨てコンクリート、防湿シート状況の確認 ・鉄筋の太さ(種類)、ピッチ、重ね、結束状況の確認 ・鉄筋のかぶり厚さ確保の確認 等、 全てのチェックが終わり、検査に合格すると、 次は、コンクリートを流し込むための 「型枠」を組む作業になります。
ここまでで、半日 午後からは、組みあがった型枠に、 コンクリートが流し込まれる予定です。
お天気 作業は、順調に進むことでしょう
それでは、気になる続きは、また後日ということで
|