■[]の一覧


ワンオンワン 洗面化粧台「ボニート」

ペットを飼われているお宅にオススメな

洗面化粧台のご提案です

 

愛犬家の声を基に開発された「ボニート」

この洗面台、人が使うだけでなく、ペットのシャンプーやグルーミングなど、

本格的なケアまで、お手軽に一ヶ所でできちゃうんです!!

 

深さ22cmと、大容量の人工大理石マルチボールは、

ハイバックパネル&ハイサイドパネルで、

水はねをしっかりガード 

 

 

フラットな底面・抜け毛をキャッチする大型の排水口・

リードフック・水栓両サイドの小物置きスペース・ 

両手がふさがっているときに便利なフットスイッチ・

ドライヤーハンガーなど、うれしい機能もいっぱい

 

な・な・なんと、マイクロバブル標準装備です

 

収納面も充実しており、曇止めヒーター付き三面鏡キャビネットに、

扉が作業台にもなる幕板収納ボックス、深くて広い下段引き出しと、

ペット用品などを収めるのにも、とっても便利そうです♪

 

オプションのサイドキャビネットと合わせると、

さらに収納力がUPします

 

今まで、浴室でペットのシャンプーをされていた方、

無理な姿勢に腰を痛めたりはしていませんか?

この洗面台なら、ちょうどいい高さで、快適に

ペットのお手入れをすることができますよ~!!!

 

お部屋の雰囲気に合わせて、パネルカラーは、

白・赤・ピンク・水色・木目仕様(ナチュラル・ダーク)

レザー仕様(黒・キャメル)とお選びいただけます。

 

現在建築中の「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家」にも

採用されているこちらの洗面台、ご興味を持たれた方は、

ぜひ一度、ホームラボまでお問い合わせ下さい。 

    2016/03/28         住まいへのこだわり 

ここちいいオプション(YKKAP窓まわり編)

近年、断熱性能が高く、省エネ効果のある、

複層ガラス+樹脂サッシを組み合わせて選ばれるお宅が

増えてきました。

 

ホームラボの注文住宅標準プラン Lab-Style-1 でも、

YKKAPの樹脂窓「APW330」が採用されています。

 

ただ、この組み合わせには欠点が…

実際に開け閉めしてみると分かるんですが、

とにかく、重いんです

 

そこで、ご提案したいのが、引違いテラス戸に、

オプションで取り付けることができる、

こちらの「サポートハンドル」↓↓↓

  

 

てこの原理の応用で、開ける時の力が軽減され、

力の弱いお子様やご年配の方などの方でも、

窓をスムーズに開けることができますよ

 

明るく開放感のある大開口窓と高断熱性能、

そして、操作性。

2兎を追うものは、3兎を得る???です

 

また、人気のオプションに、網戸の「クリアネット」があります。

 

眺めをクリアに、爽やかな風をさらに多く、

小さな虫の侵入を防ぎ、掃除もよりお手軽に と、

従来の網戸より4つの性能をUPさせた、画期的な網戸です。

    左:従来の網戸  右:クリアネット

 

これから網戸の季節がやってきます。

空間に解放感を与えるワンランク上の快適な網戸で、

快適な生活を!!

 

最後にもう1つ。こちらは、ちょっとお値段しちゃいますが、

ワイヤレスのリモコンスイッチを標準装備した電動シャッター

お部屋の中から、リモコンでシャッターの開閉操作が行えます。

電動なので、操作音が静かなのも、いいですね。

 

 

防犯性・雨よけ機能を追求したスタンダードなタイプの他、

シャットターを降ろした状態でも、部屋に光と風が取り込め、

プライバシーに配慮したスリット(通気孔)タイプがあります。

 

操作が簡単、窓を開けずに操作できるので外気の侵入を防ぐ、

また、スリットタイプに至っては、閉めていても採光・通風できるなど、

後々の快適さを考えると、お値段以上の良さがある商品かと思います。

 

今回ご提案させていただいた商品の他にも、

便利機能のあるオプションはいろいろとありますので、

新築・リフォーム、どちらでも、お気軽にご相談下さい。

 

実際に目で見て触れて確認したいお客様は、

ぜひ、ショールーム・弊社モデルハウスへも、

足をお運び下さいね

 

ここちいい家をさらにここちよく

ホームラボがお手伝いさせていただきます。

    2016/03/27         住まいへのこだわり 

お客様の声より「あって良かったもの」

今回は、今までのお客様の声より、

この設備があって良かったというものを

紹介していきます。

 

まず、玄関からみていくと、

①玄関扉のポケットキー

②門灯・玄関の自動点灯

③録画機能付きドアホン

 

キッチンは、奥様の意見が多いですが、

④キッチン近くの勝手口

 

浴室だと

⑤浴室暖房

⑥脱衣室の天井物干金具

 

毎日の生活で何かと必要に感じるものが、

⑦コンセントの位置

 

たとえば、掃除の時に役に立つというので、

階段部分に1ヶ所、リビング・ダイニングテーブルの下に

床埋め込みコンセントなど。

これは、鉄板焼きや鍋をするときに便利という理由です。

 

 

あと、最近多いのが、結露防止のための

⑧樹脂サッシ

 

営業担当者が直接お客様からいただくもので、

リビング・ダイニング空間に造作カウンターを

付けてほしいという要望があります。

 

奥様が料理をしながらお子様の勉強している

姿を見れるということだと思います。

 

これは、家をつくる側からすると、家族が自然とリビングに

集まるという嬉しい要望に感じます。

 

それ以外にも、以下のような意見もあります。

・床暖房

・浴室テレビ

・ウッドデッキ

・吹抜

 

毎日の生活でどうしても必要なもの、

時々あったら良いなと思うものとありますが、

これから住宅を考えていく方にとって、

注文住宅なら願望ではなく作り込んでいく事ができるので、

ぜひ参考にしてみて下さい!!

    2016/03/26         住まいへのこだわり 

内部工事(キッチン設置)

「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」に、

システムキッチンが設置されました

 

こちらは、搬入された部材の一部↓↓↓

 

まず、キッチンパネル・フードが取り付けられました。

 

その後、吊戸棚やキャビネットを取り付けていきます。

 

 

いよいよ、システムキッチンの取付開始~

というより、数時間現場を離れてる間に、終了しており、

作業は、ワークフロント取付の真っ最中でした

さすが手慣れた職人さんたち、作業が早いですね。

 

ワークフロントとは、キッチン側に設けたステンレスの

収納スペースで、リビング側から手元を隠すことができます。

コンセントやまな板置き・ふきんかけもついています

 

リビング側には開き扉収納と便利なコンセント付のオープン棚が

設けられており、リビング側はすっきり・キッチン側は機能的と、

Wでうれしいオープンキッチンになりました

 

華やかな差し色の赤と奥の木目のクロスが

いい感じに調和しています

 

派手派手になりすぎないようにと、あえて、

ワークフロントのパネルをダークな木目にした選択、

正解でした!! 

 

システムキッチン+吊戸棚・キャビネットで、

収納力もバッチリです

 

こんなキッチンなら、ごはん作りも楽しみですね♪

    2016/03/25         ~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 

日帰りで行ってきました

こんにちは、営業担当Sです。

 

今回も、僕のプライベートなお話になってしまうんですが、

先日、京都に行ってきました

 

僕、京都が好きなんです。雰囲気と街並みが良いですよね。

 

日帰りの旅だった為、早朝の出発でした。

朝ごはんは、京都に着いてから、こちらで↓↓↓

 

サントリーと福寿園のコラボブランド「伊右衛門」が

プロデュースしたカフェ「伊右衛門サロン」です

 

内装がオシャレですよね

 

 

奥はこんな感じで、京都の街中とは思えない

ステキなお庭がありました。

 

 午後は嵐山に移動して、竹林をブラブラしてきました。

 

春休みと被っていたこともあり、スゴイ人でしたが、

のんびりと、良いお休みを頂けました。

 

これから、また仕事がんばります

    2016/03/24         その他 

内部工事(電気工事)

いよいよ、内部工事も仕上げ段階に入った

「~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 」。

 

まず、各部屋・屋外に、ダウンライトやスポットライトなどの

照明器具が取付られました↓↓↓

 

 

 

和室とホールの照明は、和の趣、横格子デザイン

のものを採用。同シリーズでコーディネートしました

 

 

ダイニングには、おしゃれな4連のスポットライトが

 

スイッチやコンセントも、バッチリです!!

 

フェレット部屋のコンセントは、腰壁の上、

遊んでいるフェレットがイタズラできない高さに

 

 

また、リビングは、搬入予定のTVボードに合わせて

2ヶ所に分ける調整をしたりと、随所に工夫がみられます。

 

ドアホンのモニターも取付られました。

 

 

玄関ホールには、ドアホン・玄関ドアと連動し、

玄関ドア前まで行かなくても施解錠操作ができる

便利な「インターフェイスユニット」も↓↓↓

 

玄関ドアのポケットキーといい、この操作盤といい、

ほんと、便利なアイテムですね♪

 

さて、この後の工程ですが、

キッチンやトイレの取付、建具取付などを予定しています。

 

またその頃にお伝えしますので、お楽しみに~

    2016/03/23         ~平屋~ フェレットと暮らすここちいい家 

地鎮祭が執り行われました

こんにちは、営業担当KJMです。

 

先週、ホームラボに建築のご依頼を頂きました

児童発達支援事業所アイリ様の地鎮祭を行いました。

 

 

いつも、地鎮祭が行われると、

いよいよ工事が始まるんだなぁと思い、

これまでのお打合せの事を思い返します。

 

今回は大切なお子様をお預かりする場所という事で

様々な事態を考えながらのお打合せが印象的でした。

 

アイリ様はお子様それぞれの個性を思い浮かべながら、

間取りのご要望を考えてらっしゃいました。

そんな姿を見ていると、幸せそうに過ごすお子様方が

頭に浮かんできます。

 

地鎮祭ではアイリ様の思いやりの詰まった優しい建物が

素敵なものになりますよう願い、また工事に向け、

ホームラボのスタッフ一同は闘志を燃やしております。

 

建築の様子は、またレポートさせていただきます。

よろしくお願いします。

    2016/03/22         ここちいい家 

1年点検にお伺いしました

こんにちは。

ホームラボでは、建物のお引渡し後、定期的に点検を実施、

不具合の修繕や、その他お住まいに関するご相談・

アドバイスをさせていただいております。

 

本日は、1年点検のレポートです。

 

点検時期にいつも感じるのが、

時が経つのが『早い』!!ということ。

先日着工したと思ったら、お引渡しから、

もう1年が経過してるんですね…

 

そんなことを感じながら、まず目に入ったのが、

写真左下、木製格子からはみ出している『わら』?です。

 

この『わら』は何かというと、

猫を厳しい寒さから守るための防寒措置でした。

もともと、このあたりで生活している猫だったらしいですが、

今では我が家の一員だそうです。

ご主人様のお心遣いに、ホッコリしました

 

名前はチャトラ(♂)だそうです。

お会いしたかったのですが、チャトラくんの帰宅時間は

夕方頃という事で、残念 次回を楽しみにしています。

 

さて、次に室内に入り、目に飛び込んできたのは、

リビングにどっしりと構えているペレットストーブです。

お引渡しが昨年の春先でしたので、使用するのは今季が初めて

 

専用の木質チップ(ペレット)をストーブ上部に入れ、

燃料にします。廃材を使用するので、環境にも優しいんです。

5段階の温度調節ができるのも便利ですね。

寒いからといって高設定にするとサウナくらい暑くなるそうです。

使用後は、正面扉からチップの灰を取り除きます。

 

使用するペレットは、こちら↓↓↓

 

100%無垢の原材料より製造した国産のペレットです。

優しい匂いで、天然の消臭効果も期待できます。

 

実は、ブログ担当Y、木質ペレットをストーブではなく、

ペットのトイレ砂に混ぜて使っているんですが、

木の香りが部屋の中にうっすらと香り、

消臭はもちろん、癒し効果も感じています。

 

お庭を眺めると、大きなサッカーゴールに芝生。

サッカー好きには感激のお庭ですね♪

 

以上、点検?レポートでした。

 

お住まいは、異常もなく、

これからも快適生活を継続していただけます。

ありがとうございました。

    2016/03/18         ホームラボ 

忘れた頃に、また…

以前もご紹介したことのある、ホームラボ名物?

Gさんのイタズラ。今回は…

 

落書き!! それも、蛍光ペンの1本1本に。

 

 

さらに、デスクマットの上にも

 

 

この画力、きっと小学生の頃から、

ノートや教科書が落書きだらけだったに違いありません。

 

極めつけは、全てつなげられたクリップ

 

 

仕掛けに、どのくらいの時間がかかったんでしょう…

 

笑って仕掛けるGさんに、仕掛けられて笑うIさん。

そして、それを笑顔で見守る社員たち。

 

どんなに忙しい仕事でも、ゆとりある時間を持つ事が必要

と言いますが、これを「ゆとり」と片付けていいのか、どうか(笑)

 

イタズラを肯定するわけではありませんが、

まっ、こんな笑いも、

事務所内の雰囲気を、明るく楽しくする要素の1つかと。

    2016/03/17         その他 

YKK AP 「APW430 ツー アクション窓」

YKK APのトリプルガラス樹脂サッシ「APW430」シリーズに、

新しい窓種類が追加されました!!

 

福士蒼汰さんのテレビCMでも話題の、

その名も「ツーアクション窓」

 

操作用ハンドルの位置(角度)によって、

「内倒し」「内開き」の2つの開き方を可能にした樹脂窓です。

 

【アクション1】

窓を開けて風を通したい場合は、下部のヒンジにより

室内側に上部が少し倒れます。

網戸には触らずに窓の開閉ができ、また、

防犯や小さいお子様の転落防止にも役立ちます。

【アクション2】

ガラスの清掃をする場合には、右又は左のヒンジにより

内開きとなり、室内から簡単に拭くことができます。

 

 

窓の屋外側に面格子や日除けのオーニングなどを設置しても

干渉しないのもイイですね。

 

断熱性能も世界トップクラスのツーアクション窓

 

通常の縦すべり窓や横すべり窓に比べ、

若干価格は高くなりますが、検討の価値はあるかと…
ご興味を持たれた方は、ぜひ一度、
ホームラボまでお問い合わせ下さい。
    2016/03/16         住まいへのこだわり 



▲ページトップへ


プロフィール
  • 名前:ラボット1号

    誕生日:2012年6月28日

    趣味:家づくりの研究

  • 名前:ラボット2号

    誕生日:2012年7月15日

    趣味:日曜大工

  • 名前:ラボット3号

    誕生日:2014年3月31日

    趣味:部屋の模様替え

最近の記事
<<1970年01月>>
       
アーカイブ
カテゴリー