先月のことになりますが、 社内研修旅行で京都へ行ってきました
京都といえば、湯豆腐・湯葉♪
おいしい京懐石ランチをいただいた後は、 日本初の五感で感じるエンターテイメント「ギア-Gear-」の観賞へ。
パントマイム・マジック・ダンス・ジャグリングといった 言葉を一切使わない素晴らしいパフォーマンスに、 プロジェクションマッピングやレーザー、巨大ファンなどの 舞台装置の演出が絶妙に組み合わさった舞台は、 すごく感動的で、楽しかったです。
百聞は一見にしかず。京都観光の際には、ぜひこのギアも、 ルートにいれることをオススメします!
あっ、何が縁起がいいって??? そうそう、その話でした。
縁起がいいことがあったのは、翌日の朝です 2日目は、それぞれフリータイムで清水や嵐山観光へ 行くことなっており、各自、バスやタクシーで移動したのですが…
な・な・なんと、ホームラボの持ってる営業マンSくんが、 たまたま呼んだタクシーがこれ↓↓↓
ご存じですか? 京都では有名な、 【乗れたら奇跡】幸運を呼ぶ「四つ葉のクローバータクシー」
1440台中、たった4台しか走っていないタクシーだそうで、 思いがけないラッキーに、朝から、みんなビックリでした。
乗車した人だけにいただける、記念乗車証と四つ葉のステッカーも ちゃっかりGET
さて、これから、どんな幸運がおとづれるんでしょう??? 四つ葉タクシーラッキー伝説、いつかお伝えしますね
余談ですが…
ホームラボの女子社員3人は、清水で花魁体験をしました
本格的なメイク&着付けで、妖艶に変身し、 豪華絢爛なスタジオでの撮影
写真が届くのはもう少し先になりますが、 その写真もなかなかのレアモノだと思ってます(笑)
今回は住宅の話ではないですが、どうしても話したい事があります。
仕事中、一宮市のとある場所でなんと・・・
タヌキに遭遇しました!!! それも2匹
しばらく見ていると、2匹のうち1匹は、 こちらを見続けてくれていました。
ズーム
これを機会に「タヌキ」を調べてみることに
日本では昔から縁起物としても知られており、 こういう置物は、誰もが目にした事があると思います。
災難から身を守るために笠をかぶり、 そして愛想のいい顔をして、右手に大福帳(通帳)、 左手にとっくりを持っています。 この姿は、まさに商売繁盛を象徴しているようです。
「狸(タヌキ)」は、「他抜き」 人を抜くといわれ、勝負には縁起がよい動物とされるらしく、 逢えれば勝利間違いなし! とのこと
たぬきを見た事で何か良い事が起りそうな気になっている、 営業Iでした。
今朝の出来事です。
事務所に入り、目に飛び込んできたのは、 シ・シマウマ~???
そう、ラボログ読者にはすっかりおなじみの、 イタズラ好き社員Gさんの仕業です
毎度仕掛けられるIさんも、慣れたもの(笑)
GW明け、まだまだ遊び心が抜けないGさんでした
最近、ホームラボの事務所で、野菜を育て始めました!! といっても、プランター栽培ではなく、こちらの「灯菜(アカリーナ)」↓↓↓
日光の代わりにLEDライトで照らす植物育成器 を使った、水耕栽培です。
育てる野菜は、キットに入っていた「サラダ菜」
バットに液肥を入れ、スポンジをセットして種まき。 発芽するまでは、フタをしておきます。
待つこと2日、やったぁ、芽が出ました!! カバーを外して、いよいよLED点灯です
順調に育てば、4週間ぐらいで収穫できるそうですよ。
照明はタイマーセットできるので、管理は楽チン♪ これなら、植物を育てることが苦手な私でも、 なんとかなりそうです。
では、無事に収穫できることを祈って…
経過はまた報告させていただきますので、お楽しみに~
こんにちは。 営業担当Sです。
みなさん、新年度がはじまりましたね。 僕は、ホームラボに入社して2年目を迎えました。 それと同時に、先日、新入社員が入ってきて、 僕は先輩になってしまいました。
これからより頑張らないと
そんな僕は今、来年度の会社説明会に参加させて頂いています。 僕がホームラボの説明会に来たのも、 3年前の話になってしまいました… 時の流れというものは早いものですね。
心の中ですぐ年をとってしまうのか と思ったSでした。
今多くの会社説明会に参加されている学生の方、 身体には気をつけて、いい会社と出会えるよう、頑張って下さい!!
ホームラボの事務所内に、こんなものが、 落ちていることがあります(置いてある???)
誰の仕業?って、ラボログ愛読者のみなさまなら、 すぐにお分かりですよね。
そう、社員G
先日は、ゴムのゴキブリさんをたくさん買ってきて、 ホームラボのイジラレ女子Iさんのデスクやら バックに忍ばせておりました
大体、イタズラの被害者はIさんですが、 たま~に、ブログ担当Yも、被害に合います
かわいいフェレットのとなりに、イモムシ&何コレ???
正体は、こちら↓↓↓
似てるっちゃ、似てますが…
アリさん、寄ってきちゃいますよ
いつも、事務所に笑いを、
こんにちは、営業担当Sです。
今回も、僕のプライベートなお話になってしまうんですが、 先日、京都に行ってきました
僕、京都が好きなんです。雰囲気と街並みが良いですよね。
日帰りの旅だった為、早朝の出発でした。 朝ごはんは、京都に着いてから、こちらで↓↓↓
サントリーと福寿園のコラボブランド「伊右衛門」が プロデュースしたカフェ「伊右衛門サロン」です
内装がオシャレですよね
奥はこんな感じで、京都の街中とは思えない ステキなお庭がありました。
午後は嵐山に移動して、竹林をブラブラしてきました。
春休みと被っていたこともあり、スゴイ人でしたが、 のんびりと、良いお休みを頂けました。
これから、また仕事がんばります
以前もご紹介したことのある、ホームラボ名物? Gさんのイタズラ。今回は…
落書き!! それも、蛍光ペンの1本1本に。
さらに、デスクマットの上にも
この画力、きっと小学生の頃から、 ノートや教科書が落書きだらけだったに違いありません。
極めつけは、全てつなげられたクリップ
仕掛けに、どのくらいの時間がかかったんでしょう…
笑って仕掛けるGさんに、仕掛けられて笑うIさん。 そして、それを笑顔で見守る社員たち。
どんなに忙しい仕事でも、ゆとりある時間を持つ事が必要 と言いますが、これを「ゆとり」と片付けていいのか、どうか(笑)
イタズラを肯定するわけではありませんが、 まっ、こんな笑いも、 事務所内の雰囲気を、明るく楽しくする要素の1つかと。
今日は、このブログにも、チョコチョコ登場していた 建築模型でおなじみの?S社員から届いたブログネタを ブログ担当Yのコメント付で、お届けします
こんにちは、新人Sです。 → Y:いやいや、入社して1年。もう新人ではなく 立派なホームラボの一員ですよ!!
今回は、今年に入ってやっている事を報告したいと思います。 それは、お菓子・ジュースを食べない・飲まない生活です! 主食以外は、この2つでやり過ごしています。 → Y:間食命の私には、信じられない生活ですな
なぜ始めたかと言いますと、ちょっとお腹が気になりだしたこと。 今、控えておかないといつかおデブになってしまうんじゃないかという 危機意識から始まりました。 → Y:ん?まったくお肉なんてついてないように見えますけど??? Sクンが危機なら、YやIさんは… ガクガク ブルブル
営業職ということで、人前に立つ仕事なわけです。 おデブだと自分が恥ずかしと思いました。愛着が出てくるかもしれませんが… → Y:それは、先輩社員Oさんのこと(笑)???
ただ、ここでご理解いただきたいことは、 ふくよかな方を敵にまわしているわけではありません。。 → Y:いや、このブログ公開したとたん、周りは敵だらけだよ、きっと
周りの方に支えられながら健康の為、これからも続けていきたいと思います。 ということで最近の僕でした。 また、報告させて頂きます。 → Y:この自己管理力、すごいな~。 ダイエット&リバウンドの繰り返し人生の私の立場は(笑)
「自分自身に厳しく」 自己成長の基本ですね。 Sクンのその姿勢、見習わねば…
今さらのご報告でごめんなさいですが、 11月に社内研修旅行で金沢へ行ってきました。
21世紀美術館見学、兼六園散策♪
お約束の、金箔ソフトクリーム♪
ゆのくにの森では、陶芸体験も♪
みなさん、予想外に楽しかったようで、 夢中になって土をこねる姿は、少年少女のようでした
そして、待ちに待った完成品が、届きました
これだけ並ぶと、まるで作品展(笑)
今回の作品たち、G取締役が独断で決定した?最優秀賞は、 こちら↓↓↓ 粘土が得意なK社員のアンパンマンマグカップです。
そして優秀賞は、O社員が想像力だけで創作した馬置物&灰皿。
と、Y社員がペットのフェレットのために作ったフード皿。
一人一人、個性あふれるオリジナル作品 いいお土産になったかと思います。
ちなみに、残念賞はこちら
本人曰く、ハートを抱えた可愛い女の子のイメージらしいですぅぅぅ… 誰が作ったかは、想像におまかせします。
大掃除の真っ最中に、まさかの作品展でしたが、 息抜きも大事ですよね???
|